goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

私もバイク定額割引申請しました・・・

2022年05月15日 17時16分46秒 | HONDA VFR800X

さてさて、来週末に初めてSSTRに参加します。

そのエントリーは済んでおり、参加にあたってのゼッケンやガイド、協賛スポンサー特典、参加賞なども受け取りました。

こちらのイベントは日の出からスタートして決められたポイントを獲得すれば、プランは自由に決めて走って、

ただし、日の入りまでに決められた地点へゴールするというラリーの要素と冒険の要素が少し入ったイベントです。

私のプランは、一気に目的地まで行き、そのあたりを周遊するものなので、高速道路を利用して一気に向かう計画。

帰りも同様に高速道路で一気に帰って来ようと考えています。

そこで活用しようと思ったのが、こちらの

https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=135

土日・祝日に東日本/中日本/西日本のNEXCO3社および宮城県道路公社が管理する高速道路を利用する

ETC機器装着のバイクを対象に、料金を定率で割引くサービスで、割引対象日は

令和4年4月2日(土)~11月27日(日)<北海道内は10月30日(日)まで>の土曜日、日曜日、祝日で、

インターネットで事前に申し込みをすることで37.5%の料金割引を受けられるというもの。

先づは、自身の登録が必要になります。

また、グッドライダー宣言が必要になります。

実際の申し込み時には、車体に取り付けられているETC機器の番号、高速を利用する日に使用するETCカード番号が

必要になりますが、何もネットから事前申し込みができます。

ただ、走行距離が100Kmを超えないと適応されません、私の場合は片道高速道路だけで567Kmの予定なので、

その点は余裕で超えて行きますので問題ありませんね。

料金は土日割引と二輪車料金なので行きは通常6,420円、帰路は太平洋まで行かないので、5,800円と算出。

ここから数百円ですが、割引が適応されます。

途中休憩時のコーヒー代をもらい、安全に快適な高速移動をするための支援と思ってrideしようと思います。

 まぁ、なんだかんだと、準備を進めているうちがある意味、当日よりも楽しい時間とも言いますね。

Good rider宣言もしましたので(笑)、当日はその言葉通りに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5月15日の徒然・・・娘を送って

2022年05月15日 16時39分54秒 | 日記てきな
GW後半の6日に娘を迎えに行き、娘のアパートに一泊してから帰宅。
その後、リモート授業で過ごした娘を週末アパートに送り届けて来ました。
いつも娘のところに行く時には泊まらせてもらってゆっくり翌日に帰宅するパターンが多いのですが、
駅周辺のコインパーキングは利便性から少し高めの設定。
 
駅から少し離れた場所にあるこのコインパーキングは、一日利用しても他のパーキングよりもかなりお手軽な料金設定となっています。
日頃運動不足気味の私には歩くぐらいが丁度良いので、今回はこちらのパーキングを利用させてもらいます。

 
砂利の駐車場ですが、整地されているので路面は荒れているわけでもなく、水溜りなどの形跡もありません。
ロープで区画がされていて、比較的広めに設定されている点も好印象です。
一日お世話になりました。
この様な中心部から離れた場所にある駐車場だと車上荒しが心配ですが、その様なトラブルもありませんでした。
 
さて、自宅付近まで戻り、お昼は丸亀正麺のこちら。
 
トマたまカレーうどんをいただきました。
(大)!天ぷらをいつものかき揚げからさつま揚げに変更しましたが、結構なボリュームがありました。
ご飯が付いてくるのはありがたいですね。
最後に残った汁をご飯と一緒に食べるとこれまた美味しい。
うどんとは違った美味しさを味わえます。
 
 
50日限定のメニューということで、今だけですね。
美味しゅうございました。

 
丸亀正麺さんのホームページをリンクしておきます。
 
さて、お腹も満たされて帰宅後は、モーターサイクルの車検が完了したとの連絡がありましたので、
受け取りに夢店まで。
丁寧に整備内容と料金の説明をしていただき受け取り。
その後は、週末のイベントに向けた準備をしました。
車検をお願いしたのが、4月の初旬でGWは特に使わないが、来週のイベントに向けては間に合うように
お願いをしていましたので、丁度良いタイミングで連絡をいただきました(流石です)。
 また、ショップで手続きを終えて個人的な用事のために電話やメールを済ませてから出発しましたが、
私がバイクのエンジンをかけてサイドミラーを見ると、メカニックの皆さんが手を止めてこちらに向かい
出発を待っていてくれました。
一礼してお店を後にしましたが、自分の作業を止めて見送ってくれるなど、接客が素晴らしいと感じました。

 
帰宅後、駐輪場脇に植えたレオナルド・ダ・ビンチ(バラ)が、蕾になっていますね。
これはもう時期咲くことでしょうから、楽しみです。
 
自宅入口にある奥様のバラは・・・
 








つる薔薇なので、どんどんのびて行きますね。
こちらは、昨年柵を作ってそこにはわせる様にしていましたが、今年は
そこだけでは足りないので、フェンスに枝をのばしてみましたが、どうなることか?
こちらの成長も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする