18日金曜日にお休みをもらい、奥さまと草津温泉へ行ってきました。
天気も良くて良かったのです。


雷電は、お相撲さんの名前。



前回のツーリングの時も良い天気でしたが、今回もとても良い天気。





街中から西の河原へ行き、旅館まで戻るとチェックインに丁度良い時間になっていました。
小道を歩いたりすると、探検気分が高まります(笑)。
一旦チェックインしてから今度は夕食を食べに出掛けます。
お店の名前は【暖】、食べたのは特性生姜焼定食。


時間になったので、温泉落語を聞いて旅館へ戻ります。


温泉落語は、二つ目の落語家さんが会場のお客様のレベルに合わせてまくらから小話、そして噺をしてくれました。



折角なので、行きは直接ではなく、ぐるっと嬬恋パノラマラインを走りながら草津へ向かおうと、長野県から群馬に入るルートで向かいました。
宇都宮ICから東北道に入り、北関東から関越道、そして上信越で小諸まで。
小諸からはパノラマラインを走って草津へ向かう絶景ルート。
平日なのでトラックが多く、混雑はしていましたが、佐久平まで難なく到着。

天気も良くて良かったのです。
おやきでも食べようかと思いましたが、お昼も近いので、トイレ休憩のみ。

すぐに小諸IC到着。
そこから近くの道の駅、雷電くるみの里でお昼は軽めにおそばにしました。


雷電は、お相撲さんの名前。
大柄で身長は190メートル以上あったそうです。


そんな道の駅から山を見るとこんな景色。空が青くてとても気持ち良い。

くねくねと山道を越えてパノラマラインに入ると、愛妻の丘にやって来ました。



前回のツーリングの時も良い天気でしたが、今回もとても良い天気。
まさに嬬恋晴ルヤ。

青い空がすごく写真に映えます。

青い空がすごく写真に映えます。
一気に草津まで走り旅館に到着。
チェックイン時刻までまだ早いとのことなので、駐車場にクルマを停めたら荷物だけ預けて街中へ。






街中から西の河原へ行き、旅館まで戻るとチェックインに丁度良い時間になっていました。

小道を歩いたりすると、探検気分が高まります(笑)。
一旦チェックインしてから今度は夕食を食べに出掛けます。
特に調べては来なかったので、先ほどブラブラした時に気になるお店に入ってみました。

お店の名前は【暖】、食べたのは特性生姜焼定食。
ボリューム満点!この生姜焼肉厚がすごい。
かなりの満腹感を得て旅館に帰り、20時から開催される温泉落語まで待ちます。
事前に予約をしておいたので、並ぶ必要もないことから開演前まで部屋で待ちます。
今回は、湯畑近くの旅館 薬師の湯 湯元館にお世話になります。

源泉から一番近いとのことですが、とても良いお風呂でした。
貸し切り風呂もあり、気軽に使用できますが、今回は大浴場でのんびり温泉につかってきました。
宿泊は1日に8組までみたいなので、旅館内で他のお客と会うこともありませんでした。
奥さまは、お風呂に誰もいなかったので、少し怖かったなんて言っていました。
また、草津温泉の源泉はコロナ菌を90%殺菌するとの研究結果もあるとのことなので、しっかりと手洗いしました。

夜の湯畑はライトアップされていてとても幻想的。

時間になったので、温泉落語を聞いて旅館へ戻ります。



温泉落語は、二つ目の落語家さんが会場のお客様のレベルに合わせてまくらから小話、そして噺をしてくれました。
最後の話は動物園。初めて生で噺を聞いた奥さまも面白かったとのことで、よかった。
最後に温泉落語手ぬぐいを購入して噺家さんのサインをもらい、

帰り際に一緒に写真も撮ってもらい、良い記念になりました。

旅館は薬局と併設されていて薬師の湯。
食事も薬膳料理が食べれる様でしたが、今回は素泊まりプラン。
今度、草津に来るときは朝食つきが良いかも?
そんな事を思いながら草津の旅初日は過ぎて行きました。
