今日はフォルツァのメンテナンス。


中は浸透性が良さそうな紙が細長く切られて何枚も入っていました。
フォルツァはオイルフィルターやドレンワッシャー等を交換する必要はありませんから、とてもお手軽・リーズナブルにオイル交換が出来ます。
オイル交換をしました。

オイルは純正品でG1。
詳細はメーカーサイトにて。

主にフォルツァの使い方は、クリテリウムのモトコミッセール(移動審判)や通勤なのでこのオイルが適合しているかな。

さてと、ドレンボルトを外しますが、ここはクロスレンチの出番です。

さてと、ドレンボルトを外しますが、ここはクロスレンチの出番です。
メガネやスパナ、ラチェット等よりも私は安定した力をかけることが出来るのでクロスレンチの方が安心感があります。

廃油は使い捨ての廃油キャッチを準備しました。いつも4㍑のものを購入して何回か使用します。

廃油は使い捨ての廃油キャッチを準備しました。いつも4㍑のものを購入して何回か使用します。
今回も後数回は活躍してもらうつもりです。

中は浸透性が良さそうな紙が細長く切られて何枚も入っていました。

フォルツァはオイルフィルターやドレンワッシャー等を交換する必要はありませんから、とてもお手軽・リーズナブルにオイル交換が出来ます。
交換後はレベルゲージで給油量を確認してエンジンをかけて慣らし。
エンジンも軽やかになったような気がします(笑)。
後は久々にコーティングをして拭車したら完了です。ハンドルバー(クロスバーとかスタビライザーバーとか言われています)も取り付けて、そこにDEGNERのハンドルポーチも取り付けて、快適装備も取り付け完了。
ハンドルポーチは、R1150RTの時に購入したものでかれこれ・・・
13年前の代物ですが、使い勝手も良いので、今も現役のレギュラーメンバーですね。
さて、来週はフォルツァで通勤しようかな?まだ早いかな?