いつでもどこでもうじゃうじゃいる羊たちと違って

道をふさぐのが大好きな羊たちと違って

車の前を歩くのも好きな羊たちと違って

ウサギはあたりが多少なりとも明るさを失う夕方から明け方にかけて
そろりと家の近くに姿を現します

少しでも物音がすると耳をピンと立ててアンテナ全開
草を食べるのも数秒おきに顔を上げてあたりをうかがいながら
それでもうちの周りはある程度安全地帯とみなしているようで
毛づくろいをしたり仮眠をとったりもしています

(置物のようにじっとしているときは仮眠中らしい)
ここの野生のウサギは
脳の半分ずつを切り替えて休めながら眠ると聞いたことがあります
外敵が多いのですっかり眠りこむわけにはいかないのね…
ウサギを見かけると
ああ、まだ生き延びてる、よかった、と
知らず笑顔になります
去年の夏にはじめて見かけたときは
手のひらに乗りそうなくらい小さかったんだよなあ…
家の周囲のよく育っているいい草とリンゴの皮を食べて
(わたしが毎朝リンゴを食べるのでその皮をあげている)
栄養つけて体力つけてキツネやヤマネコや鷹や
その他もろもろの天敵から逃げおおせるんだよ
あ、でも
もちろん羊たちにもウサギにはないいいところがあります
いつでもいるのでいつでも見たいときに見られるし
特に子羊は眠っていても走り回っていても
後脚で耳をかいていても何をしていても愛くるしい

うじゃうじゃいる群の中央で
おかあさんのおっぱいを飲んでいる子羊
左端の方でお母さんに寄りかかって寝ている子羊
思わず笑顔になります
柵の内側で草むしりをしていると
「それが食べたい」と催促してくるのも
ウサギにはない楽しみです


道をふさぐのが大好きな羊たちと違って

車の前を歩くのも好きな羊たちと違って

ウサギはあたりが多少なりとも明るさを失う夕方から明け方にかけて
そろりと家の近くに姿を現します

少しでも物音がすると耳をピンと立ててアンテナ全開
草を食べるのも数秒おきに顔を上げてあたりをうかがいながら
それでもうちの周りはある程度安全地帯とみなしているようで
毛づくろいをしたり仮眠をとったりもしています

(置物のようにじっとしているときは仮眠中らしい)
ここの野生のウサギは
脳の半分ずつを切り替えて休めながら眠ると聞いたことがあります
外敵が多いのですっかり眠りこむわけにはいかないのね…
ウサギを見かけると
ああ、まだ生き延びてる、よかった、と
知らず笑顔になります
去年の夏にはじめて見かけたときは
手のひらに乗りそうなくらい小さかったんだよなあ…
家の周囲のよく育っているいい草とリンゴの皮を食べて
(わたしが毎朝リンゴを食べるのでその皮をあげている)
栄養つけて体力つけてキツネやヤマネコや鷹や
その他もろもろの天敵から逃げおおせるんだよ
あ、でも
もちろん羊たちにもウサギにはないいいところがあります
いつでもいるのでいつでも見たいときに見られるし
特に子羊は眠っていても走り回っていても
後脚で耳をかいていても何をしていても愛くるしい

うじゃうじゃいる群の中央で
おかあさんのおっぱいを飲んでいる子羊
左端の方でお母さんに寄りかかって寝ている子羊
思わず笑顔になります
柵の内側で草むしりをしていると
「それが食べたい」と催促してくるのも
ウサギにはない楽しみです
