安倍晋三首相は17日、記者会見を行い、新型コロナウイルス感染の抑止策として、5月の大型連休について「都市部から地方への人の流れが起きることは、絶対に避けなければならない」と述べ、全国規模での移動の自粛に協力を呼び掛けた。
10万円の現金給付をめぐる方針変更に関しては混乱を招いたとして陳謝。早期の支給に全力を挙げる方針を示した。
首相は、緊急事態宣言の対象を全国に広げたことに触れた上で「最低7割、極力8割の接触削減を実現しないと、1日当たりの新規感染者を減少させるのは困難だ」と指摘。
「どうか外出を控えてほしい。
人との接触を避けてほしい。全ては一人ひとりの行動にかかっている」と訴えた。
大型連休に関しては「都市部から地方への人の流れが起きることは、絶対に避けなければならない」と強調。
「大型連休に先立ち観光施設の休業要請も必要となる」とも語った。
首相は10万円給付について「混乱を招いてしまったことは私自身の責任だ。
国民に心からおわびする」と陳謝。
減収世帯を対象に30万円を給付する案から方針転換した理由を「国民皆で連帯して(新型コロナウイルスを)乗り越えることにおいて、一人10万円配ることが正しい」と説明するとともに、「一日も早く現金を届けられるよう政府を挙げて全力で取り組む」と述べた。
申請に関しては「市町村の窓口ではなく、郵送やオンラインにしたい」と表明。
現金給付の総額は「14兆円を上回る規模へ大幅に拡大する」と述べた。
医師らの待遇について「診療報酬の倍増など、処遇改善に取り組む」との考えを示した。
その上で改めて「今、不要不急の外出を減らせば、2週間後の新規感染者数を劇的に減らすことができる」と強調した。
☆
針金電気ヤのマスコットボーイも新型コロナウイルス阻止に向けてアベノマスクをする。