ハレルヤ!  喜び、喜びおどろう

聖書のことばを中心に、2019年12月から、あふれる思いをまとめています

クリスマスのイメージ

2022-12-25 | 日ごとの生活

クリスマスのイメージカラーが、赤と緑と金や白だと言われるのは以前からよく知られていて、クリスマスに着る洋服を選ぶ際に、これらのイメージカラーを考慮している人々が多いものです。今回は、クリスチャンのイメージを常緑樹に見るということがあるのだと、初めて知りました。

 

寒い中でゆっくりと成長を続ける。常緑樹が緑色の葉の間に、小さな冬芽をつけて、じっくりと春を待っている様子から、問題や困難の中を忍耐して、主の守りと導きに信頼して静まっていると、いつの間にか通り過ぎていて、振り返ると霊的に成長しているものである。

 

葉の防腐作用は強い。防腐作用の性質がある葉にはどんな種類があるのでしょうか。柏餅につかう柏の葉。柿の葉は、柿の葉寿司の他、漬物をつける際に用いたりもするし、柿の葉茶は体に良い。南天の葉はお赤飯に乗せるのも防腐作用を期待しているのだろうか。その他、朴葉や笹もよく用いられる。興味深いのは、枝についている葉そのままではなく、乾燥したり、粉砕した後に用いられるものです。クリスチャンもこの世の塩のような存在、防腐作用のある存在となるには、自我が砕かれて、神のみこころに従う者となった上で遣わされるものである。

 

周囲の気温で葉の色を変えない。 秋になって葉の色が変わった後、一気に散ってしまうのではなく、常緑樹の葉は少しずつ、それぞれのペースで落葉している。時代は変わり、政治や経済、人間関係に様々な動きや変化があるが、クリスチャンは天地の創造主である神の支配の下で、変わらない神のみことばを土台として、日々悔い改め整えられつつ、着実に堅実に生きている。これは新陳代謝をしていると言えでしょうか。
紅葉が散ってしまった後の森林を歩くと、太陽の光が程よく地に届いていて、冬の森林浴も心を平安な気持ちにさせてくれるものです。

 

クリスマスメッセージのアウトラインに書かれていた「常緑樹の葉の防腐作用」という言葉からクリスチャン生活を考えてみました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿