あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

危険な禁煙

2010-10-08 18:20:00 | 健康・病気

少し肌寒いくらいの夜風が心地よい季節です。
風呂上りにベランダの窓を開けて涼んでいると
・・・やってきました。ご近所さんからのアノ臭い。


タバコの煙って、本当にすごいですね。


どの部屋で吸っているのかは全く分からないけど
結構濃厚な匂いが部屋の中にスーッと侵入してくるのです。
“ああぁ・・・やっぱりクラリセージのニオイだあぁぁぁ”などと思いながら、臭いが消えるのを黙って待つ毎日。


タバコの値上げをきっかけに、きょんくんの周囲でも禁煙にトライする人がチラホラいるみたい。
けれど、その禁煙も、方法によっては却って健康を損ねてしまうこともあるようなので要注意です。

特に喫煙暦20~30年以上のヘビースモーカーの方。
ニコチンって、恒常的に摂り続けると、本来は脳が作り出すべき神経伝達物質の役割を担うようになってしまうので、脳がその伝達物質を出さなくなってしまっているそうなのです。
そんな状態での突然の禁煙は脳梗塞を引き起こす危険性がある、とか。
安全に禁煙するには、ニコチンガムなどを使いながら少しずつ本数を減らしていくなど、徐々に体内からニコチンを取り去っていくやり方が良いそうです。


まぁ、何事もそうですけれど。
突然の、とか、急激な変化というのは
心や身体に与える影響が大きいものです。

穏やかに
ゆったりと。

焦らず、慌てず
ぼちぼち、行きましょ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑おうぜっ!

2010-10-06 18:15:00 | 私見・雑感

ハッと気付くと、眉間に縦ジワ。
ふと我に返ると、一点凝視。

イカンイカン。
心に澱が溜まってきたサイン。

悲しい時なら、思いっきり泣けばいい。
でも今は、悲しいわけじゃない。
ただちょっと切なくて、ほんのちょっぴり苦しいだけ。

こんな時こそ
笑うのだ!
横のシワを増やすのだ!!

いつか笑えるようになる日をじっと待つんじゃなくて
こっちから先回りして
やりきれない今を笑っちゃえ~。

いくら深刻ぶったところで
状況はなにも変わらないんだから。

どうせ同じなら
笑顔にまみれながら苦しもう!


・・・そんなことを考えていたら
超ひさしぶりに「笑う犬」復活。

ひゃー。
なんとタイムリー!

なつかしーっ。
やっぱ、おもしろーっ。

この、タイミングの絶妙さ。
神様の粋な計らいってことで
大笑いに大感謝。

ちょっと気持ちが軽くなった。
やっぱ、笑いは良か薬たいっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶のスイッチ

2010-10-04 18:38:00 | テレビ番組・CM

先週末、NHKのBS2で放映された『J-POP 永遠の80’s』
ご覧になりましたか?

あれから20年以上経った今、往年のヒット曲を歌うアーティストたち。
イントロ聴いただけで泣けてきそうなくらい超懐かしい曲もあったのですが、久しぶりの歌声を聴いて思わず切なくなってしまった曲もチラホラ・・・。

加齢と共に声帯も衰えてくるから、ある程度は仕方ないのですが・・・。
高音、それと声の伸び。
技術力で上手くカバーしている方もいましたが、全体的にやっぱりキツ目だったかな。
杉山清貴さんくらいかなー、あまり経年変化?を感じさせなかったのは・・・。

懐かしさ、ということで一番感激したのは、小比類巻かほるの『Hold On Me』
昔すんごい好きだったなー、コッヒー。(今はカラオケの十八番)
久しぶりに聴いたケド、やっぱいい曲だ~。
それから、稲垣潤一。伸びと声量は若干落ちているとはいえ
声質がほとんど変わってないのが嬉しかったー。
それに、山下久美子。変わらないなー、雰囲気。
この人も大好きでアルバムほとんど持ってました。


懐かしい音楽を聴くと
瞬時にその頃の自分にタイムスリップ、しますよね?
封印していた記憶の扉がパカッと開いて
様々な想いと共に、当時の記憶が次々に溢れ出して来て・・・。

大好きだったあの人
笑ったこと
泣いたこと
苦しんだこと
さびしく過ごした一人の部屋
朝まではしゃいだ大好きな仲間たち
深夜のドライブで眺めた夜の海
泣きながら乗ったタクシー
眠れずに待っていた電話や
嬉しさにワクワクしながら迎えにいった空港

思い込んだらすぐ周りが見えなくなって
常に、全てのことに全力投球だった昔の私。

全身全霊で、恋、してたなー。


ひとつひとつの曲が
それぞれ違う風景と様々な思い出を連れて来て
心にドッとなだれ込んでくるのです。
思わずぎゅうっと胸が締め付けられて、苦しいくらい・・・。


香りもよく過去の思い出を連れて来るけど
(これは、嗅覚の伝わり方に関係があるのですが)
心に瞬間的に及ぼす影響という面で
音楽は嗅覚によく似ている気がします。


番組をきっかけに、もう一度古いアルバムを聴きなおしたりして。
センチメンタリズムとナルシシズム。
長い秋の夜にはピッタリ、かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格通知

2010-10-03 13:06:32 | ハーブ・アロマ

昨日、待っていた通知が届きました。
メディカルハーブ検定。
合格 でした

チャイルドセラピストの資格を取るまでの間
福岡にいても出来ること。
そんな考えから始めたハーブの勉強。
これでワンステップ完了です。


『子どもを健やかに育むためには
まずはその親御さん自身が幸せで、満たされ、癒されていること』

私なりの、子育て論です。



子育ては、自分育て。
その過程で生じる様々な苦しみや悩みや葛藤を
植物の持つ癒しの力の助けを借りながら
少しでも緩和できたら・・・。

私自身には何の力もないけれど
それに
結局は親御さん自身が自分で気付き、乗り越えていかなければならないことだけれど
ハーブやアロマやフラワーエッセンスを通して
一緒に寄り添い、考えていけたら
・・・というのが、私の学びの動機なのです。


というわけで。
今回合格できたおかげで、メディカルハーブコーディネーターという資格は取得できるけれど
これはまだ、単なる通過点、でしかないのです。

来月はアロマテラピーの検定試験。

これも、いくつかのアプローチのひとつとして
自分で決めた必修科目。
あと1ヶ月に迫ってきたから、そろそろ本腰入れて勉強しなきゃな。


まだまだ先は全く見えないけれど
こうして少しずつでも何かをやっていたら
そのうち道は開けてくるはず。
それが、本当に必要であれば。

その見極めもかねて
しばらくは、資格取得マニアのような日々、です・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする