昔「傾向と対策 」という名の参考書があったやうな・・・
それはさておき。
1歳2ヶ月のニャコム、うみとそらです。
おかげさまで元気です。
(ケージカバーは夏仕様。)
ふたりを受け入れる時
脱走防止のため
Seriaグッズで手作りした高さ100cmの網戸フェンス。
最近は軽々と手すりに飛び乗るようになり(ー_ー;)
下手をすると
網戸とフェンスの隙間に落下→大暴れして網戸破壊→脱走
・・・なんて惨事になりかねないので
急遽、伸長工事を。
高さ150cmになりました。
ニャコムのジャンプ力を考えると
ちょっと不安な面もあるけど
ま、とりあえずヨシとして。
1年前はまだ片手で掬えるくらいのおチビさんだったのにね。
そう思うと
しみじみとヨロコビに満たされる、きょんとあひょでした。
ところで
昨夜飲んだこのビール。
「この缶、うー(うみくん)に似とらん?」
と、きょんのダンナ。
うむ、確かに。
身の回りのあらゆるものが
我が子に似て見える。
きょんのダンナもそろそろ
親バカ突入だね(笑)
(似てねぇし!)
ニャコム所長の感想でした。
西からの陽射しが強くなってきたので
リビングの窓にオーニングを取り付けました。
外の景色がちょっと見にくくなりましたが
これで午後の室温の急激な上昇がいくぶん和らぐかな?
今年まだ冷房は使ってないのですが
日によっては既に27℃近くになる日もあり
留守番のうみそらが体調を崩さないよう
早めの暑さ対策です。
部屋の中には
ほどよい陽射しと風が入ってきてます。
いつのまにやら
バトル開始。
うみくんの眼光の鋭さ。
いつも受け身で迎え撃つ、そら。
今日は頑張ってます(笑)。
ところで。
最近、ふたりとも、大好きなウェットフードに対して「ガツガツ食べてすぐ吐出」の頻度が少し増えていたので先生に相談したところ
「わんこそばの要領で様子を見てみましょう」とのこと。
おかげで、ふたりの夜ごはんにはかなり時間がかかるようになってしまいました。
少しずつ。しかも時間を少しあけて。
小さな匙で、食べる早さを見ながら、何度かに分けて。
執事あひょがおふたりの側に仕え
かいがいしくお給仕させていただいております。
わんこそばならぬ、にゃんこそばですな。
おかげで、全く吐かなくなりました。
とりあえず、ひと安心。
わんにゃん浄水器の水もよく飲んでくれています。飲水量は以前より増えたかも。
ふたりが元気なら、それで万事OK。
あひょかーちゃん、尽くしまっせ~。
発売をずっと心待ちにしていた『わんにゃん浄水器』。
昨日、我が家に届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/e61991abc5e384068b458a6bbc0cf66b.jpg)
早速ニャコムがチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/4ef861ddf9468d219e072c293d85f7d3.jpg)
「やや!またしても新兵器」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/efb18f550792111467ac02906b12e0a8.jpg)
「むむっ。しかも、テキの顔が・・・!!」
「それは剣呑。隅々まで調べねば!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/359f4e4a72e6ec0ce86e0590e0ca4f13.jpg)
特捜隊のそら隊長
さっそく潜入捜査を開始。
「うっ、中はかなりの狭さですっ」
「むっ。それは危険。無理は禁物だぞ。」
・・・などと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/64e4fddbfe4ec7058cf1e6b8788f4729.jpg)
無理矢理収まった、そらちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/06f9766a469616eadf5aacf02ca8a211.jpg)
ご満悦。
うみくんは、本体に興味津々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/5968248db209a721be2f14695028f230.jpg)
チョロチョロと少しずつ溜まってゆく浄水の音がとても気になるようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/91fff26c55d045fe87e572e9af250e39.jpg)
6ヶ月ぐらいの子猫の頃から
うみくんがずっと苦しめられている、ストルバイト。
兄妹のそらちゃんは同じご飯でも全く症状がないので
「おそらく体質でしょうね」と先生。
血尿が出たのは初期だけで
今は維持食とサプリで正常値をキープしているけど
できれば
食べたいものを自由に食べさせてやりたい。
人工保存料が添加されたサプリは止めさせたい。
自然な状態に少しでも近付けたくて。
試行錯誤の日々。
そんな時に知った、このペット用の浄水器。
藁にもすがる思いです。
いつかうみくんが普通のご飯でよくなるように
ドキドキしながら使ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/078f3f3865a5dbf596f44c242d59f246.jpg)
今日の夕方の事。
寝室のベッドの上で
うみそらとラブラブなまったりタイム。
横になっているあひょの傍らで
それぞれ寝そべってグルーミングしていたうみとそら。
突然、うみくんがガバッと起き上がり
目を真ん丸に見開いて宙をガン見。
と、そらも同様に
うみと同じ所を注視し始め。
その場所は私の背後、寝室の入口付近で
高さ1.5メートルくらいのところ。
虫かな?と思って振り返っても、何もおらず。
しかも、ふたりの視線は
飛んでいる虫を目で追う時の動きとは明らかに違う。
あまり動かない。
そして
ゆるっと動くときはふたり同時に同じ場所を見ている。
ふたりの表情は
緊張や恐れというより、強い興味のよう。
初めてのおもちゃを見る時の顔。
だから最初は怖くなかったのが
・・・長い。
ずいぶん長い間、ふたりで同じ所を見つめている。
確実に、何かを目で追っている。
だから
さすがのあひょも
だんだん気味が悪くなってきて・・・
ガバッと起き上がり
「キ~ン」
クリスタルチューナーを鳴らしたのでした(笑)
途端に
うみとそらの興味は一気にクリスタルチューナーへ。
同じように見開いた真ん丸な目で
あひょの手元を凝視。
騒動はうやむやになってしまいましたとさ。
誰か(何か)来てたのかな?
ふたりは怯えてなかったし
尻尾の太さも背中の毛にも全く変化なかったし。
悪い存在ではなかったんじゃないかって思うのですが・・・
猫は霊的にも敏感らしいし。
先日に引き続き、今朝リビングで中ムカデを発見、攻撃しようとしていた、うみ所長&そら隊長。
目に見えない存在までニャコムするとは。
ホント、完璧なホームセキュリティですわ。
只今ゴールデンウィーク特別警戒中(笑)
頭に超をつけられるくらい
甘えん坊な、うみくん。
でも。
そらちゃんとのツーショット写真には
俺が守ってやるぜ的な
かなりカッコいい表情が多い。
「俺のオンナに手を出すな!」
「ん?俺たちに何の用だ?」
「よしよし、ベイビー」
「何だ?文句あるか?」
いいなあ~。
ベタだけど、憧れちゃう。
ハードな"オレ"に守られてる感。
うらやまぴ~よ、そらちゃん