なんと1年近くも経っておりました・・・
我が家のニャコム、うみ&そら、きょんのダンナ、私はみな元気です!
今年の春頃からいろいろと動きがあり、ブログをなかなか更新できないまま・・・
インスタもちょろっとやっているので、余計に間が空いてしまいました。
もうじきクリスマス
キリスト教徒でなくても、この時期はとても楽しみ
どうかみなさま、よきクリスマスを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/8284140d253310c663516f254962ebd9.jpg?1642148513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/9b3a8e85519425bdfda12c32cf0594f8.jpg?1642148801)
おせちもなかったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/dcdfa166e3b0299d9d058c6be6d27d75.jpg?1642149121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/3cbc1c26de48b04039dae884ecaa7c8e.jpg?1642149387)
「たまには見てくれよな」
北部九州、昨日梅雨明けしました。
本格的な暑い夏の始まりです
昨日の夕焼けもきれいでした。
井戸掘りの櫓のシルエットがちょっと面白い雰囲気で。
さてさて。
今月に入ってから、ハーブのお仕事が少しずつ始まりました。
今のところ、市内のコミュニティセンター様からのご依頼で
Rainbow Connection(レインボウコネクション)という名前で
気軽に楽しくハーブやスパイスを楽しんでいただく講座を開催させていただいております
LINE公式アカウントも立ち上げ
主に講座に来ていただいた方にご案内して
じわ~っとハーブ仲間を増やしております
もう少し状況が落ち着いたら
ハーブやスパイスを使った簡単なお料理やクラフトを楽しむワークショップを定期的に開催したいなー、と思っています
さてさて。
お久しぶりの我が家のニャコムのふたり。
7度目の夏を思い思いに過ごしています
リビングでは木登りタワーのハンモックがうみ所長の定位置。
「いろいろ丁度良いのさ」
常にマイペースの、そら隊長。
静かで涼しい寝室の窓際ベッドがかなりお気に入り。
「食休みはここに限るなのよ」
さて。アマゾンフォトを見ていたら
数年前の今日撮った、ニャコムのふたりの写真が出てきました。
2015年7月14日。
ふたりが我が家にやってきて2か月目くらい。約4か月頃です。
うみくんのこの表情、今も全く変わりません。
この角度。この目つき(笑)
そして。
かつての美少女、そら姫(笑)
ちょっと細めて眩し気に見上げる目の表情は、今も同じ。
大きな違いは、お口周りのドロボーひげ。
ちょうど1年後に取った↓この写真には
キレーな?ドロボーひげがくっきりと。
うーん、そらちゃん、スレンダーじゃのう
うみくん、このポーズは今も定番。
今も変わらぬ細マッチョ。
毎日が、飛ぶように過ぎてゆく。
世の中は目まぐるしく変化し
世界中が
長く続く苦しみと、先行きの見えない不安さにすっぽりと包まれそうになっている
でも
日々の、なんでもないこの生活にフォーカスすると
途端に
自分の周りに溢れている生き生きとしたエネルギーと大いなる愛情
美しい自然や、愛する存在がもたらしてくれる豊かな光に気付く。
重苦しいコトも多いけれど
愛と光、そして大きな感謝で前に進んでゆこう
たくさんの光が
いつの日にもありますように・・・
一昨日。
リビングで外を眺めていたうみくんが突然
空を見上げながら「カカカカッ」
視線を追うと
電線の上に、ぎゅうっとひとかたまりで止まっているツバメ兄弟を発見。
よ~く見ると、右端の子にはまだぽあぽあの産毛らしきものがくっついてる。
きっとまだ、巣立って間もないんだね。
よし!これは撮らなくては。
慌ててカメラ片手に外へ。
電線の上なんで、さすがにいつものスマホではなくオリンパスPENに望遠レンズでスタンバイ。
しばらく観察していると
おおっ!餌を加えた親ツバメがきょうだいの元に。
途端にぴゃーぴゃー鳴いて猛烈アピール。
おっきくはなったけど、まだまだ子どもなんだね。
何度も何度も戻ってきてはせっせと餌を与える親ツバメ。
巣立っても可愛い子どもたちなんだねぇ
うーん、ピントボケボケ。
小型とは言え望遠レンズを三脚なしの手持ちだし
ものすごく早いスピードで縦横無尽に飛び回るツバメを取るのは本当に難しいなぁ・・・
いや、単に未熟なだけですが
カメラを手に家にかえってくると
のんびりモードのニャコムのふたり
「おぅ、遅かったな。待ちくたびれたぜ」
木登りポールのハンモックですでに眠る気満々モードの、うみ所長。
キッチンシンクでは、そら隊長がスタンバイ。
彼女は小さい頃からお水を飲むのがちょっとヘタっぴ。
最近は浄水器の蛇口から直飲みが主流です。
水を流してやると、やや緊張したこの表情。
「さぁ、今からがんばって飲むなのよ」
目つきがワルモードになるのがご愛敬。
かなりの時間をかけてペロペロやってるけれど
どのくらい飲めているのかは不明。効率は悪そう
・・・蛇口タイプの自動給水器が1台、朝晩入れ替える普通の水飲み器が3個、全部で4か所で飲めるのにね。
そらがシンクでスタンバイする度
何をさておいてもキッチンに馳せ参じ、飲みやすい水量で蛇口をひねって見守る、あひょ。
親ツバメのように餌を口に運んでやることはできないけれど
まぁ、似たような気持ちです、多分。
ふふふ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/ec4be1ca6030bc1e61f1b6099f58e6e9.jpg?1620090160)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/ffb09e7b386a01c7d7b0c2b281d75752.jpg?1620090308)
リラックスモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/6b7d8d0c243e09938b0dea58b0c9d8d5.jpg?1620092436)
「協力するなのよ〜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/5650710f69b24c5ac23763b160981083.jpg?1620092354)