目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

鷲羽・水晶・雲ノ平・三俣蓮華・双六Part3~水晶岳・雲ノ平

2013-10-14 | 山行~北アルプス

001img_6924水晶岳 標高2986m 祖父岳 2825m 富山県

2013年9月19日(木) 晴れ

コースタイム 水晶小屋6:16--6:50頃 水晶岳(黒岳)6:58--7:35水晶小屋7:45--8:15ワリモ北分岐--9:05祖父岳9:18--スイス庭園--10:30雲ノ平キャンプ場水場10:43--11:05雲ノ平山荘(昼食)11:30--11:55祖母山(アルプス庭園;コーヒータイム)12:25--アラスカ庭園ピストン--13:03奥日本庭園13:25--13:55雲ノ平山荘

5:00過ぎに起床。昨日は敷き布団3枚に2人という微妙なスペースで就寝。お隣に気を遣って寝た分、なんだか頭がどんよりとしている。それよりも前夜の缶ビール(2本しか飲んでいない)で、就寝時に頭痛がしていたせいか。もしかしてこれは、ちょっとした高山病なのだろうか。山の神も頭痛がといっていたので、皆さんもご注意を。

さて、朝食は配膳前に並んで待っていたので、最初の組でありつけた。小屋のトイレが2つしかないので、こちらも並んで待って用を足す。小屋を出たのは、6:16。まずは水晶岳のピストンだ。

002img_6925
遠くに真っ白な雲海が広がっている

歩き出すと、もう山頂まで行ってきたという御仁が。早い! 山の神と私は、稜線からの景色を楽しみながら最後の岩場を登り、水晶小屋から30分ほどで山頂に到達した(冒頭の写真)。山頂では、昨日小屋で山談義をしたアニキがあとからすぐに到着して、ここからまっすぐ読売新道を下るという。見た目、尾根が延々と続く大変そうなコースだ(下の写真)。

003img_6926
紅葉が始まった!? 読売新道と立山方面

水晶岳山頂では、見渡す限りほとんど雲がないという恩恵を受け、360度の大展望を堪能できた。昨年の立山三山のときに続いて、白山を拝めるという幸運も得た(下の写真)。

そのうち小屋前で準備運動をしていた団体がやってくる。狭い山頂を長々と占領するつもりらしい。彼らが到着してすぐに山の神と私は下山を始めた。

004img_6927
雲上に顔を出している白山

下り始めると、昨日アニキ同様に小屋で山談義をしたご夫婦が上ってきた。またどこかで会いましょう。

005img_6929
水晶小屋へと戻る登山道

水晶小屋にいったん戻り、7:45今度は雲ノ平に向けて出発する。

006img_6937
祖父岳から雲ノ平を望む

昨日の午後に通過したワリモ北分岐から一気に下って、まずは祖父岳の山頂を目指す。途中踏み跡が不明瞭になり、道を間違ったことに気づいたのだが、そのまま強引に前進を続けた。すると、下の方の正しいルートを逆向きに歩いてきた夫婦が声をかけてくる。お~い、そちらの道が正しいのですか? こちらも大声を張り上げ、こちらは間違いで、そちらが正しいと返す。不思議な縁で、このときのご夫婦とは、雲ノ平山荘で同室になった。

9:05祖父岳山頂に到着。のっぺりと広い山頂で、岩がゴロゴロしている。ガスっていると、道を間違えそうだが、親切にもロープが張られていて、ルートがわかるようになっている。

01img_6940 02img_6941
左:祖父岳から下って雷鳥を発見 右:イワギキョウ

祖父岳から下っていくと、かつては、そのまま雲ノ平のテント場に下りられた道に通せんぼのロープが張られていた。20代らしき登山者がそこで一眼レフを構えていて、よく見るとロープの先に親子連れの雷鳥がいた。私も急いでデジカメを取り出したが、親子はバラバラになって遠ざかっていく。ああ、もうダメかと思ったら1羽がひょいっと岩の上に飛び上がった。その瞬間を写真に収めた(左上)。

ここからぐるりと巻き道を進み、雲ノ平へ向かう。途中の岩稜では、イワギキョウがきれいに咲いていた。

03img_6943 04img_6947
左:スイス庭園と薬師岳 右:赤い屋根は高天原山荘

這松の中を抜けていくと、スイス庭園が現れる。右手には、先ほど登ったばかりの水晶岳がでんと存在感を示している。左手には、これまた存在感たっぷりの薬師岳が見えている。スイス庭園の先端まで行き、今度は谷筋に目を落とすと、赤い屋根が見えた。あんなところに何か作業小屋があるのかと思って地図を広げると、それは秘湯とランプの小屋で有名な高天原山荘だった。

05img_6948 06img_6949
左:雲ノ平山荘 右:祖母岳の木道。振り返ると山の神

スイス庭園から雷岩へ移動し、そこからテント場へと木道を下っていく。ここ雲ノ平では飲み水が貴重なので、水汲みへ向かうのだ。数張りのテントがあるのみで閑散としたテント場のはずれ、少し登ったところに水場があった。勢いよく水が流れ出ている。ここで、空のボトルや水筒にめいっぱい水をつめた。

11:05雲ノ平山荘に到着する。外のベンチで、水晶小屋でつくってもらったおにぎり弁当を山の神と食べる。おにぎりの咀嚼を繰り返し、いい眺めだの言葉も繰り返し言っては、きれいな円錐形をした笠ヶ岳に見入っていた。遠くから見ると本当に笠の形。見まごうかたなき笠だ。

009img_6950
アルプス庭園から、きれいな円錐に見える笠ヶ岳

11:30食事を終えて、雲ノ平を散策することにした。まずは、祖母岳(アルプス庭園)。山荘下の木道を進み左折し、どんどん上っていくと、祖母岳の標示があった。今日はもうここ雲ノ平でゆっくりする予定だからと、コーヒーを淹れることにした。おあつらえ向きのテーブルもある。コーヒー豆にお湯を注ぎドリップ。香りがいい。そしてすばらしい景色を見ながら飲む。至福のひとときだ。

08img_6952 007img_6951
2点とも:祖母岳(アルプス庭園)

祖母岳でくつろいだあとは、木道をひたすら進み、アラスカ庭園へ向かう。アラスカというのはこんな景色なのかなと言いながら進み、だんだん藪っぽくなったところで、きびすを返した。そして奥日本庭園のベンチでひと休み。ぼちぼち雲ノ平山荘に戻ろうかとなった。それにしても人が少ない。アラスカ庭園以降すれ違ったのは1人だけで、ほかには誰にも会わない。

008img_6957
雲ノ平山荘から中秋の名月を愛でる。左は水晶岳

13:55雲ノ平山荘に入る。山の神とケーキセットをオーダーしてまったり。ちなみにマロンケーキとコーヒーで¥900だった。

山荘の晩ご飯は、石狩鍋ふうで粕汁に具が煮込んである。鍋をつつきながら、いつの間にやらそここで会話がはずんでいた。食事後のロビーでは、アートな会話に花が咲いた。最近カメラを始めたという彼は、遠くの小屋の明かりにピントを合わせ、シャッターを20秒間開けて撮ると、星空がきれいに撮れると、鏡平で仕入れた情報をさっそく皆に開陳していた。一方では、スケッチブック片手にお絵描き山行を続けるアーティストもいた。なかなかの腕前だが、まだ趣味で始めて10年だという。個性的な面々が集まった、楽しい満月の夜となった。

 

Part4~三俣蓮華・双六へ続く
プロローグへ戻る
Part1~鏡平へ戻る
Part2~鷲羽岳・水晶小屋へ戻る
エピローグ~遭難考へとぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲羽・水晶・雲ノ平・三俣蓮華・双六Part2~鷲羽岳・水晶小屋

2013-10-05 | 山行~北アルプス

000img_6912鷲羽岳 標高2924.2m ワリモ岳 2888m 長野・富山県

2013年9月18日(水) 晴れ

コースタイム 鏡平山荘6:07--6:54弓折乗越7:02--8:02双六小屋--(巻き道)--9:16休憩9:26--10:13三俣峠10:23--10:55三俣山荘(昼食)11:28--12:30鷲羽肩12:35--12:50鷲羽岳山頂13:12--ワリモ岳--14:40水晶小屋

5:00頃起きだし、山荘の外に出てみると、だいぶ冷え込んでいた。外で湯を沸かして、朝食の準備だ。山の神と自炊者用の部屋で、スープやパンでそそくさと朝食をとる。6:07団体が準備運動している端を通り抜け、山小屋を後にした。そのうち槍の左方よりご来光となり、いっきに周囲は明るく照らし出された。どんどん高度を上げていくと、鏡平はしだいに小さくなっていき、山荘の赤い屋根は小さな点になっていく。

01img_6887 02img_6891
左:鏡平を見下ろす 右:弓折乗越より笠ヶ岳への道がつづく

6:54弓折乗越に到着する。先行して登っていたもうひと団体がここで休憩していた。山の神と私が到着すると、笠ヶ岳へ向けてにぎやかに出発していく。笠にも行きたいねえ。

03img_6893 04img_6903
左:コルに双六小屋。奥は鷲羽 右:山肌を縫って巻き道を行く

乗越から少々歩くと、双六小屋が見えるのだが、見えてからが長い。そのうち登山者何組かとすれ違う。早くも下山のようだ。双六池が見え、幾張かのテントがあって、人の姿が見える。8:02ようやく双六小屋に着いた。小屋の女性スタッフが、屋根に上がって布団干しをしている。3人くらいが作業をしていたが、皆女性なのには、ちょっと驚いた。最近山小屋スタッフの女性比率は上がっているのだろうか。

双六小屋からちょっと上って、巻き道に入る。小屋のスタッフらしき20代の男女にあっさりと追い抜かれる。ノンストップかつ高速で進んでいき、あっという間に後ろ姿が小さくなっていった。山の神と私は、そんなペースでは当然歩けないので、巻き道の途中で腰を降ろし休憩にした。

001img_6905
鷲羽岳と三俣山荘

その後、山の神のペースがガクンと落ちた。やはりまだ本調子ではないようだ。そのうち単独の年配者にいとも簡単に追い越される。その方は、三俣峠で休憩していて、話を聞いてみると、日帰りだという。鷲羽に行きたいけど、行くと帰りが遅くなるだろうから、三俣蓮華に登って帰ろうと思っていると。荷物を軽くして超高速登山なのだ。こんな猛者もいるのだと感心した。

私は睡眠は十分で、だいぶ体力は回復していたのだが、山の神は昨晩の鏡平でもいまひとつ十分な睡眠がとれなかったとこぼし、ペースは落ちるいっぽうだった。

さて三俣峠から下ってくると、これぞ、鷲の姿という鷲羽岳の雄姿が拝める。この姿を見たら、誰だって百名山に投票したくなる。

05img_6907 06img_6910
左:三俣山荘。昨日会ったアニキが目の前を横切っていった 右:鷲羽池

三俣山荘で、腹ごしらえ。山の神はとにかく、食べれば元気が出るし、荷物も軽くなると、早々に鏡池山荘でつくってもらったおにぎり弁当(¥800)に手を伸ばしていた。山荘の前で冷やされていたジュースも購入(¥400)。冷たくて甘いジュースをごくごくやると、だいぶ生き返ってくる。

左上の写真の左側の建物は、三俣山荘の食堂。登山者が昼食目当てでこの建て屋に吸い込まれていく。ここの名物はジビエ(ここでは鹿肉)のシチュー。最初からここで昼食と予定していれば、名物シチューを食べられたかもしれない。

ご飯を食べて元気になった山の神は、ペースを取り戻し、さくさく鷲羽の急登を上っていく。快調なペースだ。途中、鷲羽池が見える山頂手前で軽く水分補給して、再び山頂へ向かう。

002img_6915
赤茶けた岩肌を見せる硫黄尾根の向こうに常念岳

鷲羽岳山頂には、12:50到着(冒頭の写真)。平日の割には、7,8人とそこそこ人がいた。しかも知らぬ同士で会話がはずんでいる。山頂からの眺めは最高だった。周囲360度、大パノラマの風景が目の前に広がる。

003img_6916
野口五郎岳方面を望む

004img_6917
笠ヶ岳

005img_6918
乗鞍岳と奥に御嶽山

山頂からの景色を堪能し、13:12に下山開始する。この日の後行程は、水晶小屋までだからのんびりと長居をしてしまった。山頂からの下りは、なかなかの高度感があったり、片側が切れ落ちていたりとけっこう怖い道だった。慎重に下り、ワリモ北分岐に出る。左手を見下ろすと、雲ノ平方面に下っている登山者の姿がちらほら見える。明日はこの道を下っていくのだと、山の神と話しながら、先へと進む。フツーならこの辺りで休憩をとるところだが、いっきに水晶小屋まで行ってしまえと、歩みを速めた。しかし、行けども行けども一向に小屋は見えない。

14:40突然水晶小屋が現れた。予約したものですといって、小屋の宿帳に名前を記しながら、昨日鏡平山荘で水晶小屋に行くと耳にしていた12,3名の団体はもう来ているのかと聞くと、まだだという。団体到着は、16:30頃だったと思う。空いていた小屋は一瞬にして窮屈になってしまった。

でもこの小屋では、楽しい出会いもあった(プロローグ参照)。地元は姫路だけど、いま東京転勤になっているという同世代の夫婦とも面白い話ができた。彼らは台風のときに太郎平小屋に泊まっていたという。激しく雨漏りしていたとか。それにしても、なぜ台風のときに入山するのだろうか? 登山道は川のようになっていたらしい。会話がはずむと、夜の更けるのも早い。さあ、明日は念願の雲ノ平へ入っていく。

Part3~水晶岳・雲ノ平へ続く
プロローグへ戻る
Part1~鏡平へ戻る
Part4~三俣蓮華・双六へとぶ
エピローグ~遭難考へとぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲羽・水晶・雲ノ平・三俣蓮華・双六Part1~鏡平

2013-10-03 | 山行~北アルプス

000img_68782013年9月17日(火) 晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム 9:00新穂高温泉登山者用駐車場9:15--ロープウェイ駅9:40--10:40笠新道入口10:50--11:00わさび平小屋--11:25小池新道入口--11:50休憩12:00--12:22秩父沢--沢(昼食)12:55--13:24イタドリヶ原近辺13:34--14:50鏡平山荘

4:40家を出発する。平日だけあって、道はガラガラだ。双葉SAで朝メシ。長野道に入ると、通勤で高速を使うのか、交通量がしだいに増えてくる。松本で下りて、ひたすら山へ向かう道を進んだ。安房峠道路を抜けて、新穂高温泉登山者用無料駐車場に入る。休日だとごった返すらしいが、パラパラと空きがある。車を停めて、さあ、出発だ。

01img_6841 02img_6847
左:新穂高温泉登山者用無料駐車場 右:わさび平小屋

ロープウェイの駅でトイレに寄り、建物を出てバス停奥の橋を渡り、山に分け入っていく。いったん車道に出て、道なりに歩いていくと、ゲートが出てきた。もう一般車両は入って来られない。しばらくは、左股谷を左に見ながら進んでいく。中崎橋にさしかかると、橋が傾いていて、自己責任において渡ってくださいと挑発的な看板が掲げられている。その橋を渡ると、今度は、左股谷は右手になる。10:40笠新道の入口で、疲れたねとザックを下ろし、本日第1回目の休憩となる。後ろから来た年配のおじさんが軽快な足取りで山の神と私を抜き去っていった。北アルプスに来る人は、足の速い人が多そうだ。

水分補給して歩き始めると、すぐにわさび平小屋だ。下山してきた年配の方が、もうプシューと缶ビールを開けて、ごくごく飲み始めている。もうちょっとで下界なのに。

03img_6848 04img_6852
左:わさび平小屋近辺の樹齢200年のブナ 右:小池新道入口

わさび平小屋の前の道には、樹齢200年のブナが林立している。両脇にそびえていて、壮観だ。しばらく未舗装路を歩いていくと、砂防ダムの工事が進行中で、工事車両がひっきりなしに動き回っている。そしてまもなく小池新道へ入る分岐にさしかかった。いよいよ、ここから登山道に入る。

登山道に入ると、日差しが強くなってきて、暑さも増したのか、汗は出るわ、疲労はたまるわ、のどは渇くわで、明らかにバテ始めていた。山の神は、目に見えてバテている。ここのところの睡眠不足、運動不足がたたっているようだ。

05img_6862 06img_6866
左:イタドリヶ原 右:シシウドヶ原

樹林帯で一度休んだのち、秩父沢を過ぎて、次の小さい沢で昼食にした。さすがに沢だけあって涼しくていい。後ろから追いついてきた、登山者2名、アニキと年配者が山の神と私を追い抜いていく。

イタドリヶ原近辺で、山の神が休もうという。まだ30分くらいしか歩いていないというのに、山の神の疲労度は深い。先ほど追い越していったアニキもそこで休憩していた。ザックが重くてバテているので、お先にどうぞといわれるが、その場で休憩にすることにした。アニキは、重いが、しっかりとした足取りで、先へ進んでいった。このアニキとは、翌日水晶小屋で会うことになる(プロローグ参照)。

シシウドヶ原を過ぎた頃から、上空では荷揚げのヘリが行ったり来たりし始める。その頃には山の神も私も、もう暑さでバテバテで何とか前に進んでいるという状態だった。とはいえ、前進はしている。先ほど追い抜いていった年配者に追いついて、休んでいる隙に追い抜かした。

001img_6873
槍ヶ岳と鏡池

そのうち先ほどのアニキの後ろ姿をとらえたが、結局追いつくことはかなわなかった。這這の体で、鏡池に到着する。池には槍や穂高が映りこんでいる。夕焼けを狙うんだという三脚をたてた熱心なカメラマンがいた。

002img_6874
穂高と鏡池

14:50鏡平山荘に到着する。元気のいい団塊の世代の団体が歌をうたい、まあ、にぎやかなこと、にぎやかなこと。機関銃のようにしゃべっているおばさんもいて、大賑わいだった。

日が傾いてから、小屋の外で湯を沸かし、自炊部屋で山の神と食事にする。今回はすべて山小屋泊まりだから、初日はちょっと節約しようと、素泊まりにしたのだ。アルファ米を主食に、缶詰、そして缶ビールで乾杯だ。夜の帳が下りて、蚕だなに行く。平日のおかげでぎゅうぎゅう詰めにはならず、比較的余裕のあるスペースをもらった。それでも山の神はあまり眠れなかったようだが、私はばっちり睡眠をとれた。

Part2~鷲羽岳・水晶小屋へ
プロローグへ戻る
Part3~水晶岳・雲ノ平へとぶ
Part4~三俣蓮華・双六へとぶ
エピローグ~遭難考へとぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲羽・水晶・雲ノ平・三俣蓮華・双六~プロローグ

2013-09-29 | 山行~北アルプス

001img_6901ここ数年、仕事や天候でなかなか実現できなかった雲ノ平計画をついに実行することになった。雨でもいく人は、行ってしまうようだけれど、どうせお金と時間をかけて行くなら、晴れていなければね。

台風18号が来て、今回も危うい状況になってはいたものの、9/16(月)には本州を抜け、安定した晴れの日が続きそうだと予報が出た。もうこれは千載一遇のチャンスだと、山の神と気分は盛り上がり、9/17(火)~9/21(土)の4泊5日の山行は始まった。

実際行ってみると、予報どおりの天気で、常に360°の大パノラマを毎日堪能できるという僥倖を得た。通常なら、景色の半分くらいは、雲のなかに没していたり、長くいればいるほど、雨に遭遇するものだが、うそのように毎日快晴で、雲すらあまり見ないという好天続きだった。

しかし、その好天のせいで、暑くてバテたり、日焼けしすぎたりしてしまったが、そんなことはたいしたことではない。とにかくサイコーの北アルプスだった!!

001img_6908
鷲羽岳登高中に三俣山荘と三俣蓮華岳を振り返る

今回の山行で、印象的だったのは、水晶小屋で出会った人たちだ。
北アルプスに来てその日が10日目という人物がいた。ずっとテント泊で、明日竹村新道から下山。最後は山小屋でたらふく食って、ゆっくり寝ようと考えたようだ。それにしても10日とはね。夏山の装備なのにザックは25Kgもあるという。北アルプス11日間のお次は、白馬そして南アルプスも縦走。そのあとは、ネパールにも行く予定であると。自由人万歳だ。

もう一人は、初日の小池新道でちょっとだけ言葉を交わした人。再び水晶小屋で顔を合わせた。この方も長期縦走タイプの方で、読売新道を下り、そのまま移動して劔岳に登るといっていた。いったん下山したら普通はそこで終わるものだが、彼の場合そうではない。バリエーションルートもよく使うようで、道に迷って下山できず、ケータイ圏外で会社に連絡もできず、無断欠勤になったりもしたようだ。マッターホルンも登っていて、イッテQでイモトが登頂したため(下山はヘリ使用)、価値が下がったと嘆いていた。

北アルプスも深奥部、水晶小屋ならではの出会いだった。その後雲ノ平山荘でもユニークな面々に出会った。別の機会にご紹介しよう。

002img_6928
水晶岳から立山方面を望む(早朝)

※冒頭の写真は、三俣山荘への巻き道で見つけたウサギギク

Part1~鏡平につづく
Part2~鷲羽岳・水晶小屋へとぶ
Part3~水晶岳・雲ノ平へとぶ
Part4~三俣蓮華・双六へとぶ
エピローグ~遭難考へとぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島槍・爺ヶ岳Part2

2013-08-31 | 山行~北アルプス

コースタイム 8月3日 種池山荘5:25--6:05爺ヶ岳南峰(朝食)6:45--7:05中峰(中央峰)7:15--8:15冷池山荘8:30--9:25雷鳥撮影9:30--9:35布引山9:50--10:30鹿島槍ヶ岳南峰(昼食)11:30--12:10布引山12:20--13:10冷池山荘13:30--14:30コル14:40--15:30種池山荘(泊)
8月4日 種池山荘6:55--8:20休憩8:25--ケルン--9:05爺ヶ岳登山口--9:20駐車場

6:05爺ヶ岳南峰に到着。昨日のうすぐもりから一転、すがすがしい青空が広がる。その青空の下、岩場で朝食にする。同じことを考える人はいるもので、すでにお食事中の方々がそこにいた。

001p8031466 002p8031467
左:爺ヶ岳南峰 右:爺ヶ岳中峰(中央峰)。山の神の手(?)

6:45出発する。風がちょっと強いので、天候がくずれなければいいのだが。中峰に7:05到着。しばし景色を堪能していると、団体がやってくるのが見える。入れ違いに山の神と逃げるように出発する。

003p8031468 004p8031469
左:爺ヶ岳標柱。登山者でごった返す 右:すっきり晴れているのに無防備に出てきた雷鳥たち

8:15冷池(つめたいけ)山荘到着(下のほうに写真)。ここにも種池山荘なみに大勢の人がいた。そういえば、この山荘名は「つべたいけ」と、あるガイドブックでルビがふられていた。面白いなと思っていて山荘のスタッフに、方言なのかと聞いたら、「つべたいけ」ではなく、「つめたいけ」だといわれる。誤植だったのか。書いた人が東北人だったのか!?

山荘からしばらく移動していくと、ハイマツのほうを凝視している登山者がいた。その視線の先には動いているものが…。よく見ると雷鳥だった。普通は、ガスっていたり、天候が崩れ始めたりしたときに出てくるものだが、ピーカンなのにちょこちょこと歩きまわっている。この辺りは、雷鳥が多いのだろう。

005p8031473 006p8031474
左:布引山山頂 右:布引山から鹿島槍を望む

雷鳥を目撃後、歩き出すと、すぐに布引山に到着した。立山連峰の眺めが抜群にいいので、ここで休息している人は多い。鹿島槍の南峰と北峰も目の前に望める。9:50布引山をあとにする。

007p8031475_2 鹿島槍ヶ岳南峰。ガスが沸いてきた

10:30鹿島槍ヶ岳南峰に到着。腹が減っては戦はできぬと、山の神とちょっと早いけど昼食にすることにした。食べているうちに、いつのまにやら白い雲がもくもくと沸いて来た。

008p8031476
稜線の先は恐ろしいキレット

山頂でのんびりしていると、続々と登山者がやってきた。北峰は?と山の神に問うと、行かなくていいという。ここより低いしね。じゃあ、そろそろ種池に戻ろうかと11:30腰を上げた。

北峰の先には恐ろしい大キレットがあるのだが、それが見えている。見ただけで足がすくむ光景だ。

009p8031478
きれいに稜線の半分がガスで満たされている

いつの間にか、稜線の片側をもののみごとに白い雲が埋めつくしていた。自然の造形に驚かされる。長野側は天気が崩れてきているようだ。

途中25人もの団体をやり過ごし、12:10布引山に到着した。人が多くても、それほど気にならないのは、この圧倒的なパノラマの風景のおかげだろう。

0101p8031479
富山側(立山側)は晴れ。

13:10冷池山荘(下の写真)の建屋内のトイレに寄って、長々と休憩する。今日中に下山せず種池山荘に再びご厄介になるので、余裕の行動なのだ。14:30稜線上で、立山連峰の雄姿を満喫し、15:30種池山荘に戻った。荷を解いたら、あとは生ビール(当時で¥900)が待っている。山の神とぐびぐびとのどを潤した。至福のひとときだ。

011p8031480 012p8041483
左:冷池山荘 右:柏原新道を下りながら種池山荘を仰ぎ見る

8月4日は朝4:30起床。6:00山荘の朝食をいただいて、セルフのインスタントコーヒー(当時で¥150)で目がぱっちり開く。6:30外に出て写真をパチリパチリと撮って、6:55後ろ髪を引かれる思いで山荘をあとにした。8:20ケルン手前で座って休憩していると、団体が登ってくる。今日も登山者は多いのだろう。9:05登山口を出て車道を移動していくと、わが愛車が待っていた。

大町温泉郷薬師の湯(当時¥500)で山行の疲れと垢を落とし帰途につく。山の神と次はどこへ行こうかと話しながら家路を急いだ。

Part1に戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする