標高 233m 京都府
2015年12月16日(水) くもり
メンバー 山の神と私
コース JR稲荷山駅12:00頃--一番鳥居--本殿(お参り)--京阪伏見稲荷駅方向へ(昼食)--13:02奥宮--千本鳥居--三ツ辻--四ツ辻--中社--13:40上社(稲荷山山頂)--眼力社--14:00頃 四ツ辻(甘酒)14:20--裏参道--JR稲荷駅前
会社からリフレッシュ休暇をもらい、久々に京都を訪れた。例年12月も半ばを過ぎれば、紅葉も終わり、侘び寂びの世界を堪能できる静かな京都を味わえるはずだった。しかし、世の中変われば変わるもので、地球温暖化の影響でまだ紅葉が残っていたし、中国からの大勢の観光客、そしてクラブワールドカップで日本を訪れたサポーターたちで、嘘のような喧騒の街になっていた。
左:伏見稲荷の本殿 右:千本鳥居
さて、山の神が行ったことがないという世界遺産の平等院を午前中に散策し、その足でJR稲荷駅にやって来た。伏見稲荷に来てまず驚かされたのは、ここは外国人観光客人気No.1だということ。朱塗りの鳥居が参道を覆いつくしているのが、とてもクールだというのだ。たしかに他所では決して見られない異空間へといざなうパワースポット。不思議な感覚に誰もがとらわれる場所だ。
まずは広い参道を抜け、山の神と本殿でお参り。それから腹が減っては稲荷山まではいけないと、昼食をとれそうな茶店はないかときょろきょろと探したのだが、適当な店はない。いったん戻って食堂を探すことにした。人がたくさんいた京阪の駅方向へ進んでいくと、まるでお祭りのように屋台がたくさん出ていて、中国人観光客が大挙押し寄せていた。耳にするのは中国語ばかりで一瞬中国の観光地に来たような錯覚にとらわれる。参道を抜け、目の前に出てきた蕎麦屋に入る。蕎麦は外国人には人気がないのか、店内は日本語だけが飛び交っていた。
昼食をとり再び山の神と伏見稲荷に取って返す。奥宮を過ぎるとすぐに千本鳥居の始まり、始まり~。
登れども登れども、デジャブのように鳥居は続く
四半世紀前に私が訪れたときには、上社まで行かずに途中で引き返したと思うのだが、今回はてっぺんまで行って稲荷山の全貌を見ようと、山の神をけしかける。
2点とも:参拝客とハイカーでにぎわう上社(稲荷山山頂)
最初はしぶっていた山の神だが、歩いても歩いても途切れることのない鳥居を面白がって、やる気満々になってくる。四ツ辻をやり過ごし、そのまま快調に飛ばし上社に到着した。見晴らしがいいのではとちょっと期待していた上社だが、残念ながら展望はまったくなかった。しかし、展望など意に介さない人が大勢山頂にはいた。お正月でもないのに驚くばかりだ。ただちょっと意外だったのは、途中まで外国人だらけだったのに、ここ上社では少なかったことだ。まあ、長いといえば、長いコースだから、そうなるのか。
山の神と上社をお参りして、社をぐるりと回って下山開始する。
左:下山路も朱塗りの鳥居がたくさんある 右:四ツ辻の茶店
日陰の霊気漂う道を四ツ辻へと戻り、先ほどパスした茶店に入る。山の神と甘酒をオーダーして小休止とする。この四ツ辻だけが唯一コースのなかで開けていて、眼下に京都市街を見渡せる。
四ツ辻からの展望。手前の構築物は、もちろん鳥居
帰りは裏参道を下る。どこから湧いて出てきたのかというくらい観光客がいて、なぜか皆数珠つなぎとなってお山を下ることになる。そのうち住宅街に入り、神社に戻ることになる。それにしても、平日のなんでもない日にこれだけの観光客が住宅街を歩くということは、この近辺にお住まいの方々にとっては、脅威だろう。おちおち外にも出られない。
ところで余談だが、神社に戻ると、写真をとってほしいと中国のきれいなお姉さんグループが英語で話しかけてきた。もちろんOKといって写真をとった。次に写真をとってほしいと声をかけてきたのは、日本人の若者たちだった。明らかに日本人を探していたようだった。わざわざ数少ない日本人に声をかけなくても、周りにいくらでも人はいたのに。この内向き志向はなんなんだろうと、ちょっと恥ずかしい気がした。