目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

外国人観光客人気No.1の稲荷山

2015-12-31 | 山行~関西

標高 233m 京都府

2015年12月16日(水) くもり 

メンバー 山の神と私

コース JR稲荷山駅12:00頃--一番鳥居--本殿(お参り)--京阪伏見稲荷駅方向へ(昼食)--13:02奥宮--千本鳥居--三ツ辻--四ツ辻--中社--13:40上社(稲荷山山頂)--眼力社--14:00頃 四ツ辻(甘酒)14:20--裏参道--JR稲荷駅前

会社からリフレッシュ休暇をもらい、久々に京都を訪れた。例年12月も半ばを過ぎれば、紅葉も終わり、侘び寂びの世界を堪能できる静かな京都を味わえるはずだった。しかし、世の中変われば変わるもので、地球温暖化の影響でまだ紅葉が残っていたし、中国からの大勢の観光客、そしてクラブワールドカップで日本を訪れたサポーターたちで、嘘のような喧騒の街になっていた。

 
左:伏見稲荷の本殿 右:千本鳥居

さて、山の神が行ったことがないという世界遺産の平等院を午前中に散策し、その足でJR稲荷駅にやって来た。伏見稲荷に来てまず驚かされたのは、ここは外国人観光客人気No.1だということ。朱塗りの鳥居が参道を覆いつくしているのが、とてもクールだというのだ。たしかに他所では決して見られない異空間へといざなうパワースポット。不思議な感覚に誰もがとらわれる場所だ。

まずは広い参道を抜け、山の神と本殿でお参り。それから腹が減っては稲荷山まではいけないと、昼食をとれそうな茶店はないかときょろきょろと探したのだが、適当な店はない。いったん戻って食堂を探すことにした。人がたくさんいた京阪の駅方向へ進んでいくと、まるでお祭りのように屋台がたくさん出ていて、中国人観光客が大挙押し寄せていた。耳にするのは中国語ばかりで一瞬中国の観光地に来たような錯覚にとらわれる。参道を抜け、目の前に出てきた蕎麦屋に入る。蕎麦は外国人には人気がないのか、店内は日本語だけが飛び交っていた。

昼食をとり再び山の神と伏見稲荷に取って返す。奥宮を過ぎるとすぐに千本鳥居の始まり、始まり~。


登れども登れども、デジャブのように鳥居は続く

四半世紀前に私が訪れたときには、上社まで行かずに途中で引き返したと思うのだが、今回はてっぺんまで行って稲荷山の全貌を見ようと、山の神をけしかける。

 
2点とも:参拝客とハイカーでにぎわう上社(稲荷山山頂)

最初はしぶっていた山の神だが、歩いても歩いても途切れることのない鳥居を面白がって、やる気満々になってくる。四ツ辻をやり過ごし、そのまま快調に飛ばし上社に到着した。見晴らしがいいのではとちょっと期待していた上社だが、残念ながら展望はまったくなかった。しかし、展望など意に介さない人が大勢山頂にはいた。お正月でもないのに驚くばかりだ。ただちょっと意外だったのは、途中まで外国人だらけだったのに、ここ上社では少なかったことだ。まあ、長いといえば、長いコースだから、そうなるのか。

山の神と上社をお参りして、社をぐるりと回って下山開始する。

 
左:下山路も朱塗りの鳥居がたくさんある 右:四ツ辻の茶店

日陰の霊気漂う道を四ツ辻へと戻り、先ほどパスした茶店に入る。山の神と甘酒をオーダーして小休止とする。この四ツ辻だけが唯一コースのなかで開けていて、眼下に京都市街を見渡せる。


四ツ辻からの展望。手前の構築物は、もちろん鳥居

帰りは裏参道を下る。どこから湧いて出てきたのかというくらい観光客がいて、なぜか皆数珠つなぎとなってお山を下ることになる。そのうち住宅街に入り、神社に戻ることになる。それにしても、平日のなんでもない日にこれだけの観光客が住宅街を歩くということは、この近辺にお住まいの方々にとっては、脅威だろう。おちおち外にも出られない。

ところで余談だが、神社に戻ると、写真をとってほしいと中国のきれいなお姉さんグループが英語で話しかけてきた。もちろんOKといって写真をとった。次に写真をとってほしいと声をかけてきたのは、日本人の若者たちだった。明らかに日本人を探していたようだった。わざわざ数少ない日本人に声をかけなくても、周りにいくらでも人はいたのに。この内向き志向はなんなんだろうと、ちょっと恥ずかしい気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマを愉しむ伊吹山

2014-05-25 | 山行~関西

標高 1,377m 滋賀県

2014年5月2日(金) 晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム 11:00みかどや11:10--11:36 1合目11:40--12:23 3合目(昼食)12:46--13:14伊吹山避難小屋13:19--14:15伊吹山山頂14:37--15:35 3合目14:45--16:36みかどや

001img_7414 002img_7419 お花の山、伊吹山。左:スミレ 右:ミヤマキンバイ

有給をとって1日早く連休に突入した。早朝4:38家を出発。GW期間中とはいえ、とりあえずは平日だから道は空いていた。諏訪SAまで走り、朝食&休憩。ここまではすこぶる順調だったのだが……。高速に上がった当初から飯田・中津川間の通行止めが電光掲示板に出ていた。

事故なら2時間くらいで普通は解除されるよな、そろそろだよなと山の神にぶつくさいっていたのだが、諏訪SAを出るときにも、まだ通行止めは解除されていなかった。名古屋方面に南下していくと、PAにトラックが停められているのが見える。それは出口付近まではみ出さんばかりに停まっていた。通行止め解除まで待つつもりなのだろう。どうしようか?

そのうち、「重大事故」という恐ろしい表示が眼に飛び込んできた。これは当分ダメかもしれないな、下の道を行くかと意を決して、飯田ICで高速を下りた。

01img_7399 02img_7400
左:みかどや 右:登山口である三ノ宮神社

インターを下りてからの道のりは長かった。50Km超。待つべきだったのか。でもいったん走り出したからには、もう迷っている場合ではない。山あいを縫っていく道の両袖に、鮮やかな花が現れ始めた。紅梅に白梅? 違った。花桃だった。デカデカと花桃街道の標識が出てくる。思わぬ眼福に禍福はあざなえる縄の如しなんて思ったりする。そのうち昨年登った南木曽岳周辺に出た。もう1回南木曽岳へ行こうかなどと山の神に冗談を飛ばしながら、先を急いだ。街中を走り抜け、9:15頃ようやく中津川ICにたどりついた。

高速に上がってみると、通行止めは解除になっていて、車がスイスイ走っていた。山越えをしてきたあの苦労はなんだったのかとがっくりくる。くたくた気味に尾張一宮PAに滑り込み、休憩。ここにはコンビニがあって、これ幸いと今日の昼食の買い出しをした。再び走り出すと今度は渋滞が待っていた。今日は渋滞はないと思っていたから、さらにがっくりだ。いったいいつ伊吹山の登山口に着くんだろう。11:00を境に、その前に着けば予定どおり登り、過ぎていれば翌日にしようと決めた。

結果登山口である三ノ宮神社まん前のみかどや(今宵の宿でもある)に到着したのは、11:00ジャストだった。遅いよな、これで出発するとヘタすれば18:00すぎの下山になるぞ。しかし、みかどやの女将に手渡された伊吹山ガイドのコースタイムを見ると、昭文社の山地図よりもかなり短い。それにどんどん日が伸びているからねと女将に言われ、行けそうか、行けそうだな、行こうとなった。

03img_7404 04img_7411
左:1合目。パラの人たちがいた 右:3合目から伊吹山を仰ぐ

神社のトイレに寄って、登山口に向かうと、若者二人組が後からやって来た。こんな時間から登りはじめるのかと、自分たちをも省みず、だいじょうぶなのかと勝手な憶測をしてしまう。今年からという入山協力金1人¥300を支払い、山に入った。

登りはじめてすぐ、もう下山してくる人たちとすれ違った。早い。早朝に登りはじめたジモティなのか。1合目で水分補給して、ヒバリが絶え間なく鳴き続けるスキー場のなかを登っていく。12:23立派なトイレがある3合目に到着した。下山する人とこれから登る人が東屋とベンチにいて賑わっている。山の神と私は空いていたベンチで昼食にすることにした。

05img_7413
5合目からは避難小屋が見える

5合目に着くと、ここにもベンチが置かれ、休憩している人が大勢いた。ここから進行方向を見上げるとちょこんと避難小屋が建っているのが見える。さらに上のほうに視線を移すと点が動いている。大勢登高中だ。

06img_7417 07img_7430 08img_7431
左:行導岩(平等岩) 右:伊吹山頂にて

避難小屋で水分補給してさらに登っていくと、左手に行導岩が見える。ここに円空さんは籠もり、修行をしたようだ。そして8合目。ベンチを通過しようとすると、山の神に呼び止められた。山の神は早々にザックを下ろしてお茶を飲み始めた。登り一辺倒で汗もかくから消耗も激しいのだ。8合目で停滞していると、下山者が次々にわれわれの脇をすり抜けていく。

14:15伊吹山山頂に到着した。さっそく記念撮影だ。来る人来る人、「伊吹山頂」の文字の下でポーズをとっている。お隣には日本武尊の像がまつられていた(下)。

09img_7428 10img_7434
左:山頂の日本武尊 右:ドライブウエイがあるせいか山頂はみやげもの屋でいっぱい

登山者はだいぶ下ったようで、ザックを背負っている人は少ない。逆にドライブウェイが山頂付近まで来ているので、軽装の観光客が多い。その観光客向けに食堂兼みやげもの屋が軒を連ねている。そのうちの1軒に入り、飲み物を買った。店の前に設けられたベンチに腰掛けてさっそくのどを潤した。

11img_7440
下り始めると、3合目までよく見える

登山者がどんどんいなくなり、お尻に火がついてくる。14:37そろそろ下りようと、山の神とともに元来た道を戻り始めた。見下ろすと3合目の建物や、遠くには琵琶湖も望める。ちょっとしたパノラマを楽しみながらの下山となった。順調に下っていくと、5合目や3合目で休憩している登山者が数名いた。登っているときにはほとんど殿(しんがり)を歩いていたのだが、だいぶ追い抜いたようだった。

下山は、16:36。無事みかどやに到着した。てっきり18:00頃になると思っていたから、すごい得した気分だった。

湖東三山へつづく
竹生島・向源寺・三井寺へとぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイトレ~金剛山・葛城山

2014-05-11 | 山行~関西

金剛山 標高 1125m 葛城山 959.7m 奈良県

2005年5月4日(水・祝) 晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム 9:05登山口9:15--10:00千早城址のろし台跡10:10--10:45金剛山山頂(昼食)11:40頃--葛木神社--12:36旧パノラマ台12:46--13:23水越峠13:30--14:03休憩14:10--14:40ツツジ園--14:50頃 葛城高原ロッジ--15:30葛城山山頂--16:46櫛羅(くじら)の滝--17:00頃下山

前泊は富田林の翠月館。8:00に宿を出て、まずはコンビニで買出し。最寄り駅の滝谷不動駅から電車で富田林駅へ移動する。南口のバス乗り場からロープウェイ行きに乗り、9:05登山口で下車した。

01p5042547 02p5042548
左:千早城址への急な階段 右:売店のある千早城址

さてどっちかなと、山の神と地図を眺めていると、登山者が続々と歩き出す。こっちだと後をついていく。やがて道標と急な階段が現れた。階段を上りきると、売店と千早城址の文字が眼に飛び込んできた。10:00のろし台跡で休憩。

03p5042551 04p5042552
左:金剛山山頂 右:山桜が満開の山頂(国見城址)は、とにかく人、人、人

ブナの美林を見ると、まもなく金剛山山頂だ。登山口にも人は大勢いたが、山頂はすごかった。国見城址にいたっては、お弁当を広げている人、行きかう人の群れで人酔いするほどだ。平地の公園にいるような錯覚にとらわれる。国見城址の一角で、レジャーシートを広げて山の神と昼食にした。

ここ金剛山は、100回以上登山した人にはメダルを発行するシステムがあるようで、そのための受付所があった。登山1万回という剛の者もいる。

 

05p5042553 06p5042558
左:葛木神社 右:葛城山のつつじはつぼみ。うっすら赤く見える

11:40頃葛城山へ向けて移動を開始した。この界隈は、7世紀役の行者(役小角)が修業の場としていて、一言神をまつった葛木神社や役の行者を開祖とする転法輪寺がある。役の行者といえば、大和朝廷に勢力争いで敗れたと言われる葛城氏の一族。一族の没落とともに山に入ったのだろうか。

12:36旧パノラマ台に到着。眼下に田んぼや集落が見える。旧パノラマ台を越えると、すぐに林道に出て13:23水越峠にたどりついた。東屋で休憩し、ここから上りに入る。一度休憩を入れ、急登を上がっていく。へばって足の運びが緩慢になった頃つつじ園に到着した。GWだとやはりまだつつじの花には早く、つぼみ状態だった。

07p5042559 08p5042560
左:葛城山で仲良しカップル発見 右:山頂では記念撮影の観光客がひっきりなし

葛城高原ロッジに入り、アイスクリーム(モナカ)¥150を買った。ひと汗かいた後のアイスはうまい。山の神と人心地ついた後、山頂の標示へと向かう。あまりの観光客の多さにのけぞった。記念撮影のおばちゃんたちがわれもわれもと押し寄せてくる。

 

09p5042561
葛城山山頂からの展望。だいぶガスってしまった

山頂からの景色は、やはりガスっていた。すっきりと見えていたら、かなりすごいだろうに、ちょっと残念だ。

下山は楽チンしようと思い、山の神とロープウェイの駅へ向かう。しかしここも登山者と観光客でごった返していて、1時間半待ちになっていた。そんなに待つのなら、歩こうよとなり、ほかの観光客たちとともに麓に向けて歩き始めた。

10p5042562 櫛羅(くじら)の滝

そのうち櫛羅の滝が現れた。熱心に写真に収めている人がいる。マイナスイオンをいっぱいもらい、思わぬ余得にあずかった。17:00頃下山。バスで御所駅に出た。

御所から電車を乗り継いで八木西口駅へ移動。駅からちょっと離れている橿原タウンホテルにチェックインした。山の神と腹が減ったねといいながら、ザックを下ろすやすぐに外へ出て、道すがら見つけていた居酒屋ますや(八樽)へ直行した。当時1品¥300とかなり安かった。ビールも飲んで二人で¥3,330。とてもリーズナブルだった。

飛鳥へつづく
ダイトレ~岩湧山へ戻る
高野山へ戻る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイトレ~岩湧山

2014-05-10 | 山行~関西

01p5032529 標高 897.7m 大阪府

2005年5月3日(火・祝) 晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム 紀伊見荘8:48--9:25越ヶ滝分岐9:30--10:04三合目10:16--10:56五ツ辻--11:30岩湧山山頂(昼食)12:20--12:45小休止--13:23カキザコより下った小広い場所13:30--13:40滝畑ダム

タイトルのダイトレとは、和歌山・奈良・大阪にまたがる峰々を縦走できるロング・トレイル、ダイヤモンドトレイルの略称です。大阪府が1970年代に整備した遊歩道で、地元のハイカーにはおなじみ。東京ではあまり知られてませんが。

さて山行記録です。前泊は紀伊見荘(冒頭写真)。チェックアウト時に前の日に頼んでおいたお弁当を受け取り、入口で山の神と記念撮影をしてからおもむろに歩き始めた。

02p5032530 03p5032532
左:三合目の看板 右:三合目のベンチで休憩

たいして歩いていないが、越ヶ滝への分岐が出てきて休憩とした。歩く道は、杉ばかりに囲まれていて、まったくつまらない。三合目手前で単独おじさんが追いついてきた。道を譲って先にいってもらう。声をかけるも完全無視された。なぜ? 少しすると、また単独おじさんがやってきた。この方もなぜか完全無視。呪われた道なのか!

10:04三合目にたどりつき、ベンチに腰掛けて休憩した。地図で行程をチェックする。

04p5032533 05p5032536 000p5032539
左:五ツ辻の看板 中:岩湧山山頂の石碑 右:紀伊見荘のお弁当

三合目からは広葉樹林の明るく比較的平坦な道が続く。カエル(鳥?)のような鳴き声も聞こえてきて楽しい道だ。しかし、それはつかの間ですぐに杉林に戻ってしまった。10:56五ツ辻に到着。

五ツ辻から山頂まで辛抱強く杉林の中を登って行く。ようやく目の前がパアっと開けて11:30岩湧山山頂に到着した。山頂には、ベンチが置かれていたのだが、ことごとく占領されていた。山の神と右往左往しながらも、ちょうど席を立った人を発見。すかさずそこへ向かい、ザックを下ろした。宿で用意してくれたおむすび弁当を広げて、やっと人心地ついた。

06p5032537 07p5032538
山頂で景色を堪能する登山者たち

山頂からの展望はといえば、晴れてはいるものの、少しガスが出ていて、大阪の街並みが霞んで見えた。金剛山や葛城山も一望できる。

どこで採取してきたのか、山頂には山菜を抱えている人が大勢いた。

08p5032540 09p5042544
左:岩湧山山頂の看板 右:宿泊先の翠月館

12:20山頂を後にした。下り始めるとまたもや杉林ばかりで幻滅する。この山のいいところは山頂だけだなあと山の神につぶやく。一度小休止をとり、カキザコから少し下った小広いところで再び休憩。そこからほんの10分くらいで下山口の滝畑ダムに着いてしまった。13:40。

バスで15:00頃近鉄河内長野駅へ。滝谷不動駅へ移動し、駅からてくてく歩いて15分ほどで今日の宿、翠月館に到着した。この宿は現在ビジネスinn翠月となっている。

ダイトレ~金剛山・葛城山につづく
飛鳥へとぶ
高野山に戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の香りする、妖気ただよう宿

2014-04-28 | 山行~関西

001p5042543_2

’00年代関西某所の宿に泊まった。 昭和30年代頃に建てられたような古い建物の宿だった。室内は薄暗く、昼間でも蛍光灯をつけなければならないような畳の部屋。洗面に行くと、昭和の香りがぷんぷんするタイル張りで、しかも狭い。風呂の窓からは、藻で緑色によどんだ沼が見える。日が翳ってくると、まるで水木しげるの世界のようだった。

夕飯の時間に階下の食堂に下りていくと、チェックインのときには気づかなかった犬がいた。よぼよぼしていて足を引きずっている。老犬なのか? ぺチャペチャと無心にえさに食らいついている。近づいていくと、犬が振り向いた。刹那ひるんだ。左目が白くにごっている。明らかに何も見えていない輝きのない眼だ。宿の主人によると、目の前の幹線道路に飛び出して、交通事故に遭ったという。

主人に食事を勧められる。テーブルからよく見えるところにここのお子さんがいて食事中だった。知的障害者で身体障害者でもある。今日採って来たという筍を供応してもらい、おいしいおいしいと食べていると、そのお子さんがうなりはじめた。ん~ん~、ん~ん~ん~、ん~ん~、ん~と際限なく重低音を響かせる。その不快さからお子さんから目を背けると、そこには犬の白くにごった眼があった。追い討ちをかけるように、耳障りな車の音。外を猛スピードで走り抜けていく爆音は、必然的に交通事故を連想させる。

部屋に戻ると、隣に誰か宿泊者が入ったようで、廊下にコンビニ袋に入ったごみが出されていた。わざわざ廊下に出すのはなぜ? 異臭を発する生ゴミなのか? 隣の得体の知れない客に不快感と気味悪さを感じながらも、早く寝ようと、明かりを消して布団にもぐりこんだ。ところが簡単には寝かせてくれなかった。蚊が耳元をぷ~んと不快な羽音を立てながら飛び始めたのだ。仕方なく飛び起きて明かりをつけ、部屋に常備されていたキンチョーのスプレーで退治した。裏に沼があれば、当然蚊は出てくる。

翌朝も足を引きずった犬の白濁した眼と知的障害者のうなり声におびえながら、食事となった。不気味で妖気ただよう、負のエネルギーに満ちた宿だった。ちなみにネットで調べると、いまは改装されてきれいになっている。私が泊まったころの建物を知るよすがはもうない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする