アートインナガハマ★スタッフのブログ

毎年10月の第一土・日曜日に開催の「アートインナガハマ」のイベント情報をお知ら致します。

長浜曳山まつり2017

2017-04-14 13:42:28 | 曳山まつり

皆さま、こんにちは。

いよいよ明日 本日(ほんび)を迎える「長浜曳山まつり」

祭りは4/9より一週間続きますが、なかでもクライマックスは

明日 長浜八幡宮から始まる奉納狂言、そして道中各所にて上演の子供歌舞伎、

そして最後に4基全てが揃い灯りが入った中で上演する、夜のお旅所での子供歌舞伎。

今日は、各出番山の山組町内にて行う自町狂言が午前中行われました。

  

当法人の通り「ゆう壱番街商店街通り」にあります「諌故山」が今年の出番山。

私、町内の特権を活かし(笑)、午前中の自町狂言を堪能してまいりました。

毎年、一つの出番山を観ておりますが、今回、初めてかぶり物が登場しました!笑

過去にもあったかもしれませんが、私には珍しく 毎年色々と工夫されているなぁと

感心します。

今回の諌故山の演題は「花祭長浜城(はなのまつりながはまじょう)」

あらすじは こちらをご覧くださいませ!

それにしても、片岡愛之助主演で2014年に開催されている歌舞伎を

長浜曳山まつり版にアレンジされたというこの歌舞伎。

セリフや子役の仕草が何とも可愛らしく面白い。そして、最後の最後まで

長浜曳山まつりにこだわったセリフで締めくくられた演出が本当に素晴らしい

皆さま、ぜひ「諌故山」をご贔屓によろしくお願い申し上げます

ところで、昨年ユネスコ無形文化遺産にも登録されました「長浜曳山まつり」の

伝統文化継承について、少し調べてみました。

私がブログを書き始めてから、毎年長浜曳山まつりを取り上げておりますので

重なる内容もあるかもしれませんが・・・

まず、伝統文化を継承するという事がいかに難しいか

伝統文化に絞らなくても、今まで脈々と続いてきた行事やしきたりなどが

どんどん簡素化されたり形を変えたり、消滅したりしている現代。

急激な時代の流れの中で、少子高齢化や人口の一極集中化など

複数の要因も重なり、とにかくすべての伝統文化や行事で問題となるのが

その担い手がいなくなっているということでしょう。

長浜曳山まつりでは、いち早く1971年にシャギリ保存会を発足し

今まで口頭で伝授してきたシャギリを五線譜に採譜し、絶えかけた伝統の音を復活させ、

更に男文化の色彩の強かった祭りに、女の子の参加の道を作りました。

次に1990年に三役修行塾を設立し、子供歌舞伎に欠かせない

太夫や三味線ができる人材育成を始め、今では4基全てが自前で

揃えられるほど成果が上がっているとのこと。

また、長浜曳山博物館設立(2000年)と同時に設立された伝承委員会では

市民や学生など一般市民を対象とした講座や曳山文化教室などを開催し

広く普及と理解を求めて活動されています。

そして、昨年ユネスコ無形文化遺産に登録されたのを機に、長浜市にある

長浜バイオ大学が、曳山まつり本日(ほんび)4月15日を休講日に決定し

長浜に通う学生たちに、ぜひ曳山まつりを観て地域に受け継がれてきた

文化に触れるとともに、まつりの担い手に参加するきっかけにしてほしいと

大学としての協力体制を表明してくださいました。

このように、様々な方々の知恵やリーダーシップ、活躍により、400年を超えて

脈々と受け継がれる伝統文化が維持されているのです。

「長浜曳山まつり」 地元の方はもちろん、ぜひ多くの方々に観ていただきたく

思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜曳山まつり2016

2016-04-15 15:32:37 | 曳山まつり

皆さま、こんにちは。本日は4月15日。

こちら長浜市(特に旧市内)は4月が始まると、もう祭り一色になります。

そう「長浜曳山まつり」

今秋、ユネスコ無形文化遺産に登録予定の伝統ある祭礼

本日は、そのお祭りの本日(ほんび)で、朝から4基の曳山が 順次長浜八幡宮で

子供歌舞伎を奉納したあと、街なかに移動して子供歌舞伎を奉納するクライマックスの日です。

私、ブログを書き出してから 毎年この曳山まつりを仕事の合間に一基のみ

観覧しています。商店街の中に事務所がある特権ですね!笑

毎年ブログに観覧の感想を書いているので、今回は別の視点で

長浜曳山まつりについて、考えたいと思います。

過去の感想 2015年  ・  2014年  ・  2013年

私が長浜曳山まつりの祭礼の中で、一番苦手なのは こちら

なにも 男性の裸が苦手なわけではなく、単にチョーが付く寒がりの私にとって

この行事が、何よりの苦行・難行に見えるのです(汗)

見ているだけで、体が震えてきます(涙)

もちろん、長浜曳山まつりは、男性がすべて執り行い、子供歌舞伎に至るまで

女性の出番は一切なく、私がこの行事を体験したくても出来ないのですが・・・

曳山まつりに関わっていらっしゃる方々の中で、私のようなチョー寒がりの方は

いったいどうされるのだろう・・・と、他人事ながら つい考えてしまいます。

この裸参りには、それなりに色々な意義や願いがあるのですが、それを考慮しても

どうしたら、この苦行・難行に取り組めるのか 宿命と捉えるのか

よく男性が、自分には出産なんてとてもムリ 女性を尊敬します的な

発言をされますね。

女性の私にとっては、10ヶ月おなかに入っている我が子を いざ何とか無事に

この世に産み出さなければ!という気持ちだけが、その時の自分の頭を駆け巡っていて、

痛みなどはあとからやってくる。そんなことに似ているのかな~

なんて想像したりして(笑)

そう思うと、私にも あの苦行、できるのでしょうかねぇ~笑

 

さあ、これからいよいよ夜に向けて 灯りの入るお旅所(駐車場)での4基勢揃い 

最後の奉納歌舞伎が始まります

長浜曳山まつり2016、どうぞご高覧下さいませ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27年度長浜曳山まつり!

2015-04-15 15:33:03 | 曳山まつり

皆さま、こんにちは。

27年度が始まって2週間経ちますが、アートインナガハマや

ギャラリー楽座の事業が動き出す前に、まず!長浜では

4月を迎えると この行事が一番にやってきます

今年は、全国的におかしな天気が続き、4月と思えないほどの雨続き・・汗

ここ数年、毎年1つの曳山子ども歌舞伎を観に行っておりますが、今年出番山の

関係者の方々は本当にご苦労されていることでしょう。。。涙

それでも、さすが歴史ある伝統行事!悪天候も何のその!

豪華絢爛の曳山の飾りが覆われているのは残念ですが、シッカリと伝統文化と

文化財を守りながら、子供たちの見事な奉納歌舞伎

不安定な天気にもかかわらず たくさんの観光客で、この位置からの鑑賞と

なりました(^_^;)

 

 

この覆いは かなり目立ちますねぇ!笑

時間帯によっては晴れ間もあったり、時々ザッと降ったり・・

今日は、まだまだ中心市街地のあちこちで、歌舞伎が見られます。

関係者の方々、くれぐれも体調管理に気を付けて、最後まで

お客様を楽しませてくださいね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎体験のその後・・・

2014-04-15 13:39:05 | 曳山まつり

皆さま、こんにちは。

本日15日は、長浜曳山まつりの本日(ほんび)でございます。

今まさに、長浜八幡宮から長浜市街地商店街の各所で、4基の曳山上での

子供歌舞伎が上演されています。

ところで、昨年 曳山まつり関係の記事で、息子が子供歌舞伎体験教室

参加したことがあるとを報告いたしました。

息子は、とても良い体験をしたと感想を述べておりましたが、その後

特別 歌舞伎に興味を示すこともなく中学校生活を送ってまいりました。

ところが!でございます!!!

その時、息子の隣で息子の家来を演じた少年(右隣)が、今年 

長浜曳山まつりに思わぬデビューを果たしたとのニュースを拝見しました。

 三味線奏者を務める彼こそ、その昔 息子の隣で家来を演じていた

Nくんです。私も、初めは気付きませんでしたが、記事を読み

「曳山博物館で開催された子供歌舞伎教室への参加がきっかけで

歌舞伎の世界観に魅了され、その後、三味線奏者を育成する

三役修行塾に通い、この日を迎えた」と知り、ビックリ!!!

「伝統文化継承事業 曳山博物館 子ども歌舞伎教室」

しっかり、伝統文化を継承してくれる人材育成の場となったことを

他人事ながら喜ばしく思いました。(息子は継承できませんでしたが…汗)

まだ中学3年生の彼!このように、若者が伝統文化に触れ影響を受け、

次世代に繋いで行ってくれることで、確実に引き継がれていく。

長浜曳山まつりを始め、数々の伝統文化継承の理想が

このような形であることを願います。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26年度長浜曳山まつり!

2014-04-14 13:14:58 | 曳山まつり

皆さま、こんにちは。

晴天のスタートとなりました本日、月曜日。

こちら長浜市の春の伝統行事 長浜曳山まつりの 子供歌舞伎が

出番山組町内で 午前中に行われました。

当事務所の通り「ゆう壱番街商店街通り」にあります諌皷山が今年の出番山。

私、町内の特権を活かし(笑)、しっかり歌舞伎を拝見して参りました。

子供たちの仕草の可愛らしさと、大人でも難しい歌舞伎言葉の

言い回しを見事に再現して、まさに国の重要無形民族文化財にふさわしい

子供歌舞伎。いつ観ても感動ものでございます!!

さて、この長浜曳山まつりは、可愛らしい子供歌舞伎に目が行きがちですが、

それを支える大人たちの苦労あっての賜物であることは言うまでもございません。

縁の下の力持ち!ほんの一部ですが、ちょっと写してみました(^^)/

伝統行事であるがため、役者は男子のみですが、長浜の女子は見えないところで

必死に祭りを盛り上げています。

昭和46年に この囃子(長浜では「しゃぎり」と言います)の保存・伝承をはかるため

「長浜曳山祭囃子保存会」を結成し、後継者の育成に努めてきた成果は

確実に後世に受け継がれています。

長浜曳山まつりは、明日 本日(ほんび)を迎えます。

明日は、各出番山(4基)が、それぞれ4回ずつ公演を行います。

長浜の伝統行事「長浜曳山まつり」

まだご覧になっていらっしゃらない方は、ぜひ一度ご覧くださいませ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜曳山まつり。子ども歌舞伎体験!

2013-04-16 10:47:45 | 曳山まつり

皆さま、こんにちは。

晴天のもと、長浜市の伝統文化である長浜曳山まつり本日(ほんび)が

昨日、無事終了いたしました。昼間こそ、春らしい穏やかな天気でしたが

夕方から夜にかけては大変冷え込み、お客様、役者の子どもたち

そして裏方・世話役の方々と、体調管理が難しかったのでは…と

少し心配しております。

本日(16日)は、長浜文化芸術会館において、ラストの

子ども歌舞伎観劇会が行われます。

これをもって、今年の子ども歌舞伎は終了となります。

さて、春休み前から わずか3週間程度でこのような大人顔負けの

歌舞伎を演じてしまう、子どもたちの集中力・可能性の凄さを

昨日のブログにてお伝えしましたが、実は、私の息子も一度だけ

この子ども歌舞伎を体験したことがあり、より その思いを強くしています。

息子は小学6年の時、曳山博物館が主催する『伝統文化継承事業

曳山博物館子ども歌舞伎教室』という体験教室に参加しました。

その時は、6月から10月まで週1回のペースで、浴衣を着ての

立ち振舞い方や礼儀作法から、歌舞伎独特のセリフ回し等、

5ヶ月にわたりご指導いただき、そして11月3日の文化の日あたり?に

無事発表にこぎつけました。

またその発表会では、今回の子ども歌舞伎と同じように、衣装・メイクも

本格的にしていただき、まさに長浜曳山まつりの子ども歌舞伎と同じように

子どもたちは演じた次第です

この格好で、十数分座り続けてセリフを言う場面もあり、なかなか

体力的にも大変だったと思います。

この時も思いましたが、歌舞伎独特のセリフ回し、言葉のイントネーション等、

言葉自体の意味もわからないままに、子どもたちは先生のおっしゃるとおり

覚えこんでしまうのですから、本当にお見事!!!というしかありません。

もし、歌舞伎にご興味のある方は、長浜ゆう歌舞伎という

長浜市民が立ち上げた老若男女問わず参加できる歌舞伎がございますので、

ぜひ、一度ホームページをご覧くださいませ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀山、子ども歌舞伎!

2013-04-15 13:49:41 | 曳山まつり

皆さま、予告通り つい先程『長浜曳山まつり』子ども歌舞伎を

見に行ってまいりました

時間的に お昼時 事務所近くで上演されました孔雀山の

『義経千本桜 道行初音の旅』を拝見しました。

まずは、上演風景を

この佐藤忠信という役のお子さん、12歳ながら 幾つもの舞や

早変わりを見事に演じていらっしゃいました。

歌舞伎の衣装と、その場での早変わりは、実に見応えありますねぇ。

 

そして、静御前役の10歳の男の子

妖艶な雰囲気で、女性顔負けの演技

 

でも、何といっても会場を沸かせ、お客様の拍手喝采を浴びていたのは

彼らたち

なんと8歳と6歳のお子さん。セリフ、振り付け、立ち回り等

3月の春休み前から約3週間ほどで全てを覚えこんで、この日を迎えます。

子どもたちの集中力の凄さには、見ていて感服いたします。

動く美術館といわれるほどの この曳山の山車

桜吹雪が舞う仕掛けもお見事。役者勢揃いのクライマックスです

これから4つの曳山は最終地御旅所へと集まり、夕方から夜にかけ

最後の歌舞伎を上演いたします(本日だけで4回上演)。

役者の子どもたち、そして支える大人の方々。もうひと踏ん張り

よろしくお願いします

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとまあ、まつり日和\(^o^)/

2013-04-15 10:20:34 | 曳山まつり

皆さま、こんにちは。

本日は、『長浜曳山まつり』本日(ほんび)でございます。

先週の3月に戻ったかのような寒い天候の中、曳山まつりの成功を

祈願して、若衆たちの裸参りなる気合と根性の行事を執り行った賜でしょうか。

よく晴れ渡り、絶好のコンディションの中で、今まさに子ども歌舞伎を

4つの曳山が順番に 長浜八幡宮に奉納披露しているところでございます。

このあと順番に長浜八幡宮から、町の中へと場所を移し、各所で

子ども歌舞伎を披露しながら、最終地の御旅所へと進んでいきます。

私も、毎年理事長と交代で、町の中で披露される子ども歌舞伎

少々拝見させていただきます。今から楽しみです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする