セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

ツタンカーメンの豆ごはん

2009-05-05 | セカンドライフ
普通のお米の中にもち米を4分の1入れてみた。(Mさんのアドバイス)
お豆は塩茹でして茹で汁をお米を炊く際に混ぜる。

炊けたらしばらく保温をするとご飯も着色され綺麗な赤飯風になる・・・はず????
私の作品は鮮やかな緑の豆&一寸色の変わったご飯。

お腹も空いていたし食べてみる。
イヤー美味しいですよ。
まあツタンカーメンと言うよりは普通のエンドウ豆ごはんです。

炊き立てと言うのも有りどんどんお腹に入って行った。
もち米を少し混ぜると言うのも正解ですね。

しかーし色は変わらず。Mさんに電話を入れると「保温時間が足りなかったんじゃない?」
ご自分で炊いた結果がどうなるか、電話待ちです。
色が着かなくても美味しいんだけれど色が変わると言うのも摩訶不思議。
名前が「ツタンカーメン」と言うのもネ。

ツタンカーメンの豆

2009-05-05 | セカンドライフ
珍しい「ツタンカーメンの豆」ってのを千葉市稲毛に住むMさんから手渡しで頂いた。

彼女のご主人が初めて栽培に成功して初収穫を「先ず」と頂いたのだ。
私はこの豆の存在を知らなかったのでビックリするやら感激するやら…。

さも有りなんと彼女は説明書きまで添えて呉れた。優しいなー。

*其れによると*

【イギリスの考古学者がツタンカーメンの墓を発掘した際、副葬品の中から当時のエンドウ豆を見つけた。                   
そのエンドウの発芽に成功し、一部がアメリカで発芽に成功し栽培される。
栽培を繰り返し数を増やし日本にも伝わって来た。】

形は普通のえんどう豆のようだが、青紫の花が鮮やかで、サヤの色も青紫。
サヤは有毒だとか!?
サヤは食べられないけれど、豆を取って豆ご飯を炊くと、赤飯より淡い色のピンクごはんになるそう。

「豆の香りが香ばしく、3千数百年の味わいと聞く。食べる事には貪欲。直ぐやる。直ぐ炊く。
結果お赤飯の様になるイメージで・・・・・