セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

漢方薬・百草丸

2011-02-10 | セカンドライフ
                 500粒入り、1回に20粒服用/成人 1日3回  ¥525


昨秋私は腹痛に苦しんだ。腹痛には「正露丸」と決めていて、即服用したがいっこうにパッとした
効き目が無い。
子供の頃や若い時は5粒位服用すれば"あら不思議"と治ってしまった物だ。
常備薬としても重宝していた。

が、何故か昨秋はちっとも改善せず正露丸さえも恨んだりしていた。
たまたま電話をくれた友達が「百草丸知ってる?」勿論私は知らなかったが、成田山の参道に
3件位あって、その一軒を友達は信用しているらしい。

「成田山にお正月にお参りに行ったから、買って来て上げたわよ」ウワ―よく他人の腹痛位を
記憶に留めて置いてくれました。
友達とはいやはや有難い。あいにく今お腹が痛くないのが残念。お試しが出来ないものね。

まあそれでも、手もとに有ると言うだけで安心するから不思議。
他の千葉の友達も「百草丸ってどこの家にも有るよ」と。
さすが成田山のお膝元、千葉県人は初詣には成田山に行く人が多いらしい。

って事は、私が正露丸を信頼している位の信用度は有るらしい。
こうなると、早くお腹痛くならないかな―と試したくて仕方が無い。

取り敢えず入手記念にアップする事にしましたので、どなたでもお試し下さいな。


効能・効果追加します。

食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸やけ胃弱、食欲減退・不振・消化不良、胃部・腹部膨満感、
もたれ、胸のつかえ、吐き気、嘔吐・・・


***********************************************************************

長野県製薬(㈱(ナガノケンセイヤク)

長野県木曽郡王滝村に本社を置く医薬品メーカー。古くから御嶽山のふもとで取れる
薬草(キハダ)を主成分とした「御岳百草丸」という胃腸薬の製造で有名。

1938年(昭和13年)に黒色板状の百草をより服用しやすい剤形へと新規開発したのが「百草丸」。初期の成分は、オウバクエキスにゲンノショウコ、ビャクジュツを加え、黒色丸状に加工していた。その後も時代と共に成分変更と改良を行いながら、現在も「御岳百草丸」を製造している

研究と検証、成果 [編集]2007年(平成19年)、日本薬学会関東支部大会において、星薬科大学応用微生物学教室と長野県製薬の共同研究の結果発表があった。その内容は、御岳百草丸のピロリ菌に対する抗菌効果の実験結果についてであり、ピロリ菌の他、ブドウ球菌にも増殖を抑える阻止円が見られたが、有益な大腸菌には抗菌作用を示さない事が確認された。