昨日まで2連休にしたのだが、一人だとどうしても野菜が足りなくなる。 特にこの季節畑にも野菜は少ないし、白菜や大根の漬物に頑張って玉ねぎ程度? 今朝は久しぶりに人参ジュース・・・・・・・本当に甘くて美味い~ サラダもしっかり食べると気分的にも体が喜んでいる感じ。 本業も何かと忙しく、午前中はみっちり事務仕事。 明日も飛び込み仕事入りました~ 午後から薪作り作業を少し・・・気がつくと新しく設置した薪保管場所に積んだ薪が崩れました。 考えれば当然ですが、1本の枝木が強度不足で折れた事が原因。 いい加減にした所はは最後までいい加減なのでしょう? この際しっかりベースを作り直してゼロから薪を積み直しました。 現状の薪保管場所をこちらに完全移動する事にして少しづつ新しい薪を増やしましょう。田中小屋のガーデンルーム・・・・なかなか進みませんが、構想が固まってきたので、そろそろ材料の手配です。 造作は止まることなく進んでいると思いますが、スピードは間違いなく落ちてきていますね。ぼちぼち、楽しみながらで良いと思いつつ、焦るのも事実です。今年もあっという間に17日終わりましたものね~
お隣のおばちゃんが、薪ストーブをどこから買ったのか教えて欲しい? 知り合いが薪ストーブを設置したいとの事。 いいことですね~ 一般の家庭にも薪ストーブが増えて行って欲しいと思います。 薪の確保は簡単ではありませんが・・・・ 昨日から連休でしたが、年明けから体調不調で、あまり無理をしないようにと、肉体労働は控えていました。さすがに事務仕事だけでは何とも物足りなく、今朝は薪作りに山に入りました。 一輪車2台分の玉切りを確保して、薪割りも頑張りました。 このところ使うだけで補給できなかったのだが、ちょこっと来年用の巻が増えました。 今日は朝から田中小屋の薪ストーブ点火! 説明書をよく読むと、空気調整、下が2箇所と上が2箇所あって、薪の場合は下だけて良いと勝手に理解していたのに、上の二次燃焼空気も調整も必要と知りました。 この期に及んで・・・・ そのおかげで本日は一日ポカポカ快適に過ごせました。 午後からはゆっくり映画三昧です~
寒さにも少しずつ慣れてきた? 今朝はかなり冷え込んだらしく、池の水が半分ほど凍っていた。 このレベルは多分氷点下3度位と思える。 水道は凍結防止対策もあって、何とか無事だった。 今日は昨年から続いていたお仕事の決済。 遠方の所有者様を代表して兵庫県から売主様にお越しいただき、司法書士さんの事務所で取引が滞りなく完了。 いつものことなのだが、十分準備していても実際に処理が完了するまでは心配になる。 一安心したのも束の間、午後から旧吉永町に移動し、農地法許可申請の為に農業委員さんを訪ねました。 ここで通常の農地法3条申請とはかなり違う事を実感し、市役所本所の農業委員会担当者さんを訪ね、なんとか進め方が見えたところで、やっと昼食となりました。 ちょっとハードな一日で、疲れました~ 今年から隔週、週休2日にしたいと思い、明日と明後日は連休となります。 これから寒さ本番ですが、やはり暑いより寒いほうが良いな~ 地球は徐々に温暖化に向かっているらしいけど、冬の寒さも、年々ひどくなっているのがちょっと不思議です~
これまた、年間行事のとんど焼き! 1月14日だと記憶しているのですが、明日は大事な決済があるので、できれば本日やってしまいましょう! 隣の田んぼを借りて勝手にやるので、いつやろうと私の自由です? って事で、その気になったら山へ竹を切り出しに・・・太いのと、細いの2本、猪よけにしていた枯れたやつを数本。 隣のおばちゃんにも声をかけて・・・今回はすこし形を変えて4隅に4本の竹を打ち込み、その内側に竹を井桁に組みます。 井桁の内側には枯れた竹と枯れた笹の葉を入れて、後は適当に・・・・枯れ枝も混ぜて燃えやすくしたはずが、来年は改良の余地がありそうです~ 結構苦労しながらなんとか燃え出して、パンパンと竹が弾く音を聞きながら温い~ 竹が燃えてオキになったら餅を焼きます。 焼きたての餅は最高で、お神酒をいただきながら、いい感じ~ 午後からは岡山市北区の新物件打ち合わせ。 広い敷地と平屋に小川? 面白い物件ですよ~
お預かりしている物件の鍵をお預かりする為に、スペアキーを作りました。 ご近所では一番安く作っていただける某ホームセンター、かなりの時間を要して、いかにも自信なさげに多分大丈夫と思います?・・・確かに出来上がり品質はかなりの不安を抱きます。 本日午後から物件所有者様との打ち合わせと、マスターキーをお返しするお約束。 早目に現地到着してスペアキーの確認・・・・全く開かない! 仕方なく近くの合鍵屋さんを探すのだが、無い。 うる覚えの記憶から、やっと探して新しく作っていただく事が出来ました。 物件所有者様にもご迷惑をおかけしてごめんなさい。 ここの合鍵屋さんは見るからにプロ! 金額的には某ホームセンターさんの2倍ですが、これなら大丈夫と思える仕事と出来上がり品質です。 多分などとは言いません・・・・お金を貰って仕事するって事はこういうことですね。 価格は高くても絶対の自信を持って完璧な仕事をする。 当たり前の事なのですが、とても勉強になります。
喉のイガイガと咳とタンに声枯れ?間違いなく風邪ではないと思われる・・・・ 体調も絶好調ではなくて、山仕事もすこし控えめにしていたのだが、初詣のお陰なのか?体調も徐々に良くなっている感じもあり、日中暖かい時間を狙って山仕事開始。 最近寒くなってきてお風呂を焚くのにも薪が沢山必要になるので、薪の減るスピードが増しているのです。毎日、巻置き場の薪が減ってゆくのが寂しくて・・・・本日すこし頑張ったので若干挽回できたかな? 午後から新物件の建物内部確認。 所有者様からは鍵が無くなたので適当にどこからでも入って?との事。 ドライバーにバールに金槌にと沢山の道具を持参し、お隣さんにもご挨拶して、どこから入ろうかと各ドアを確認・・・・・最後に分かったことなのですが、玄関には鍵がかかっておりませんでした~ 内部もしっかりした作りでとても良い建物です。 が、泥棒さんが物色したとしか思えない荒れ様に驚きました。 確認後には玄関の戸をコーススレットで固定して終了。 次は近くの土地物件看板が劣化しており、これを新しいものに交換。数年経っているとは思うけどここまで劣化するのだろうか? 佐伯町のあちこちにアイターンホームの看板が増えますように~
年間行事始め? 最上稲荷へ初詣です。 昨年暮れに岡山市北区の物件情報を頂き、現地確認に行こうと思っていたので、グットタイミング! 朝から出発のつもりが、事務仕事で出遅れてしまい最上稲荷についたのが11時。 急いで、恒例の参道を楽しみながら本堂へ・・・今年も商売繁盛家内安全?の祈祷をお願いして、待ち時間に七十七末社をまわります。これがなかなか楽しいのです。 最後におみくじをどこで引くのかも問題? 今年も例年通り?の結果でしたがこれだけは不思議ですね? 基本的に信じない人なので、ちょこっと読んでも・・・数分で完全に忘れますね~ 初詣のあとは稲荷山健康センターで温泉につかり、お昼をいただいて、初詣は完了。 その後、新物件に移動ですが、思ったより近くて約20分で現地。 お隣さんにもお尋ねしながら、近くの区役所に・・・地籍図お願いしたのですが、ここでは対応不可?岡山市の区役所昨日には疑問あり? ・・・・帰り道で僅かな可能性を信じて立ち寄った御津の支所で、国土調査完了している事を知り、地籍図もゲット! 今年は縁起が良いかも??
久しぶりに朝から雨が降っています。 本日は物件見学のお客様が2組、近くの分譲地内にある中古住宅は知り合いの不動産屋さんがお客さんの案内をしてくれますので、10時半には鍵を開けてに出かけましたが、既に業者さんが現地にてスタンバイしておられました。さすがに気合が入ってるな~ ご案内お願いしてR53のドライブインへ急ぎます。 東京からのお客様は若い男性で古民家の賃貸ご希望・・・・・岡山市内に家庭講師のお仕事が決まっています。 賃貸の古民家は本当に数が少なく、唯一の古民家賃貸をご見学いただいたのですが、所有者様の意向が安定せずに、結局、お客様にはご迷惑をお掛けすることになりました。本当に申し訳ない! 早いもので今年は還暦となり、会社にいたら定年の年です。 なので、お休みを少し増やしたいと思います。と言っても、隔週で週休2日? いままでより月に2日程ですが、お休みを増やそうと思います。 自分の自由な時間がもう少し増えるのでしょうか? 今でも自由に好きな様に生きているので、大勢に影響ない程度だと思いますが・・・・
今朝は冷えました。本当の寒さはこれからでしょうが、さすがに零度近くになるとこたえます。 午前中は、昨年からのお仕事で、今月中旬の決済になる物件の必要資料の確認に司法書士さんの事務所へ・・・3筆の土地で、所有者さんは4名になり、更に事前の資料作成は郵送、決済当日は代表者さんが委任されて対応する事になっています。 必要書類の確認などに通常以上に苦労して、やっと本日、必要書類が揃いました。 後は日程調整ですが、ここまで来たら安心です~ 田中小屋と車庫のに鳥が糞をします。・・・対策に防鳥ネットを購入。 寒いので灯油も消費が激しく、約70リットルを購入。本来は薪で対処したいのですが仕方ないですね。 田中小屋にも少し大きな時計を付けました。 午後からは田中小屋の薪ストーブでほっこり暖まりながら、事務仕事。やっぱり薪ストーブは暖かいね。 田中小屋の割れた玄関戸のガラスも、1枚だけアクリルに交換しました。
地元のお正月行事は特になく、本当のご近所さんである、お隣さんだけにご挨拶して、・・・ 少し物足りないが、これで十分! そんな中、お客様でもある町内の岡本ご夫妻が来てくれて、なんと静岡県の土地物件の相談・・・富士宮市の分譲地だ。 大阪の業者がある金額で売らせて欲しいとの事?・・・次回静岡に戻ったら現地確認してこよう。いろんな情報交換もできて・・・今年も宜しくです! 次は電話で、やはり町内の物件が売れるだろうか?との相談。 嬉しいじゃありませんか!早速現地確認に出かけて、医院だった建物はとても立派な古民家。痛みが進んでいるのですが、まだまだ修理可能。 ちょっと素敵な物件です。乞うご期待~ その帰りに松本建築士いるかな~と回り道。残念ながら車もなくて、まだ戻っていないみたいだな~と角を曲がると見覚えのある車・・・松本さんがちょうど兵庫県から到着した所?・・・もの凄いタイミング! 久しぶりに家中を見せていただきましたが、随分進化しております。 あちこちのアイデアとそのエネルギーには驚きつつ、同時に自分の気力となります。 近いうちに鉄板パティーやりましょう! お正月気分を引きずりなが、ら気がつけば本業全開になっている? 自営業って良いね。