自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

アメシューの山 

2015-04-15 21:11:01 | 友人
 久しぶりの良いお天気なのだが、連日の雨で土はグッショリ。 土木工事は当分無理。まずは、裏山のたけのこ探し・・・今年は小さい筍も全てお猿さんの餌になってらしい? いずれはここも部分的にネット対策になるんだろうか? やはり椎茸小屋作っておいて正解だな~ その小屋は最後の細かい仕上げ・・・後は単管バリケードが届けば居宅近くの保管原木も全て移動してその保管場所も撤去出来る。そうすれば山裾の邪魔物は全て無くなり、もっと自由に山土の掘削ができる? それよりもう雨は降らないで欲しい~  午後からは先日紹介いただいた新物件の現地調査、約35kmの移動で久米南町まで・・・久しぶりの農家古民家。 農地はたっぷりだけど建物がかなりヤバイ! 修理限界に近いが今なら何とかなりそうだ。 そのまま国道に戻らすに、のどかな山里を移動し役場で地籍図入手。帰りの道の駅で野菜物色・・ワラビ買おうかと迷いつつ帰り道でゲットしよう? 久しぶりのアメシューの山に立ち寄ってみた、本日は誰も居なかったが、その開拓精神には頭が下がる。 建物が何棟も立ってるし、立木も整理されてとても綺麗な雑木林だ。 進入路も苦戦の跡を残しつつ軽トラなら入れるし・・・ やっぱり継続が大切なんだよな。 いつもの場所でわらびもしっかり採れて、久しぶりの遠出?は気分転換もバッチリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅地建物取引士 更新講習会

2015-04-14 20:05:01 | 本業は不動産
 今年は更新?が重なって・・・まずは本日完了した宅地建物取引主任者の書換え。名前も4月から取引士に変わりグットタイミングで書換えとなった。 次は10月7日までに宅建取引業の業許可も書換えとなる。さらに10月後半には車の免許証も更新。 全部5年間の有効期間だから・・・・5年後も3種類揃って更新って事になるか? バラバラあるより良いかもしれないけどね? 今日は岡山市内のロイヤルホテル、駅の北東で岡山市内のほぼ中心に近く事務所からは約20km程。 昼間なら30分で行ける距離だが、通勤ラッシュ時はどの位かかるんだろう? 8時45分からの受付だから、1時間少しの余裕を持って7時25分に出発。 途中随分空いていて、早すぎるかと思ったが、市内に近づくにつれ渋滞がひどくなり、結局8時40分着! 9時半から5時までみっちりぎっちりお勉強してきました。 お仕事に反映すべき項目は即実施しよう。 お弁当はホテルで朝注文、正直期待していなかったのに、とてもヘルシーで美味しくて、大満足でした。 それにしても、とっても疲れました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸小屋ほぼ完成

2015-04-13 19:27:50 | あいたん村
 本当に4月?は雨が多くて・・・ 今日も雨が止んでいるタイミングで椎茸小屋の細かい部分を仕上げてみた。 ネットの固定が終わったので猿君はもう入れないはず? 2か所に保管している原木を全て移したいのだが、雑草防止のネットをどこまで敷くか決まっていないし、原木を立て掛ける横棒を固定する部品がまだ届かない。 このところの雨で椎茸がやけに元気になっているから、早目に移動しておきたいのだ。 雨なので事務仕事・・・農地法申請書類などの郵送。 ついでにトラクター修理の依頼にヤンマーさんへ・・・ 夕方には前回お世話になった担当者さんが来てくれた。 正直、ほとんど分からない状態で操作していたが、不具合がある都度、細かい部分まで教えてもらえるのがとても助かる。 さすがにプロなんだよ。 短時間で的確に不具合内容を解析して結論を出せる! 詳細にはセンサーとコントローラ系の不具合分析と修理見積もりをお願いした。複雑な機能が災いしている事もあって、一番簡単な対策は自動水平と深さ機能を捨て、アナログ的機構にする方法が良さそうだ。 水田には使わないので、無用の長物でもある。 現状のままでも自動機能を使わなければごまかして使える事も分かった。 本当に、農家のおじさん達は高価な機械を理解して使っているのだろうか? 信じられない~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題は雨だけじゃなかった?

2015-04-12 22:29:58 | 車・バイク
 昨日から良い天気が続いているので、やっと地表が乾いてきた。 明日からまたも雨の予報だからこのチャンスを逃せない? まだ無理があると思いつつ本日の午後から、ちょっと無理して雑草対策のトラクター作業。 トラクター車庫の扉を開け、エンジンスタート! ここまでは順調、前回格納する時にはロ-タリーを上げた状態で油圧のバルブを閉めてあったのに片側が異常に下がっている。 変だな~と思いつつバックで車庫から出ると勝手にロータリーが下がってしまった。 再度上げようとしても上がらない~! 何度か挑戦しながら片方は上がろうとするのだが、逆の油圧シリンダーが伸びてしまい、バランスが崩れて途中から上がらない。 残念ながら本日は日曜でヤンマーさんはお休み! 結局ごまかして車庫には戻したが・・・・明日、修理依頼だな~ この機械、ハズレだろうか? 結構気に入ってるんだけどね。 仕方ないのでユンボ始動して土の移動と畑の水たまり対策、結局土の水分が多くて、中途半端な状態で終了となった。 雨が悪いんだろうか? 久しぶりに気分が沈むな~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと不運で勘も狂った

2015-04-11 19:44:14 | 本業は不動産
 良い天気だ~ 来週にはまたも雨らしいので、2日限りのお天気はとても貴重なのだ。 朝から椎茸小屋外周のネット張り作業・・・午後からのお仕事に向けて11時には事務所出発。 帰りに単管購入したいので軽トラだ。 いつものように熊山駅経由で吉井川沿いの新しい道はとても快適~ 国道2号線に向けて吉井川の東側を走るルートがいきなりの通行止め? 西側ルートに回された。 ここからの迂回は余りに無駄が多いので無理してショートカットを決行したが、とんでもない農道に迷い込み、なんとか抜けられたが・・・判断ミス! 東ルートが通行止めだから西ルートは当然混んでおり、2号線に合流する信号は何回待つのか? ここでも迂回路を選択し、秘密ルートで2号線を横断。 距離的には遠回りだったが、ここは順調に邑久町に到着。午後一番で先日ご購入いただいた牛窓の物件リフォーム打合せ。それにしても良い天気だな~ 具体的なリフォーム構想が出来ていたのでイメージは共有できた。 帰りは違うルートで通行止めを回避して帰るつもりだったが、東に向かう道が工事中で断念。 朝の通行止めは一時的なものと勝手に考え、賭けに出たのだが、結論は惨敗。 がけ崩れ通行止めは解除時期不明?? 勘は完全に狂った。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸栽培場修理

2015-04-09 18:58:20 | あいたん村
 久しぶりの晴天。畑か山か、とにかく外作業なのだが、畑の土はまだ乾燥度が不足しているので無理しない。さらに明日は雨の予報なので、耕してぬけた雑草がそのまま生き返る可能性もある。 山もまだ無理だから・・・椎茸栽培の囲いを作り直そう! 原木は2か所にあるのでこれを集約して、猿対策の為に全体をネットで囲ってしまう。 樹脂のネットだが簡単には切れない丈夫なやつだ。 まずは椎茸の原木を移動して、枠を解体してから草刈りして少し整地。 不足分の単管を買い出しして・・・ブロックはあちこちから探してきた。 ネットは中古の在庫品。結局一日仕事でも終わらず・・ネットを張り始めたら、雨がポツポツ? 本当に良く降るな~ 根性で作業継続していると斜面で靴がすべり、自分で作った枠で足を思い切り擦りむいた! 傷が小さければキズパワーパッドで即完了なのだが、浅い擦り傷で範囲が広いので無理。 でっかいパッドが欲しい~ とにかく乾かしてしまおう。 それにしても、十分、分かっていながらの怪我は本当に情けない! これでいきなりの意気消沈! 本日はこれまでだ。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらの芽

2015-04-07 19:14:19 | 季節
 連日の雨で山も畑もビショビショ、特に畑は水たまりが増えて暫く入れない。 逆に元気なのは雑草と椎茸。椎茸は良しとして、雑草には驚く。 下の畑の雑草をトラクターで引きたいのだが、水分が多すぎてトラクターが入れない。 何とか天気が持ち直しそうだから、今週末位には何とかなるか? 椎茸は猿対策で単管の枠を作りネットで囲遺体のだが、いまいち気合が入らない。次に被害にあったら多分その気になりそうだが・・・・ 東の山裾にはタラの木が年々増えている。毎日朝の散歩でその芽の成長を観察しているが、ついに(やっと)食べごろとなった。 全部で10本程、今朝の収穫は7本位か?それでも十分食べきれないほどの量がある。 昔はこの何倍も採ったな~ たらの木山があったんだけど、そんな山林も荒れてしまって、現在は密林。元気に管理していたおじいちゃん?(多分)が動けなくなると一気に荒れてしまうんだよ。 農地も含めて、原野化している土地は余りに多い。 夕方にはとても寒くなって、真冬に逆戻り? 寒さに耐えながら車庫の中で縁台作成、どこに使うかな? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年振りだろう? 

2015-04-04 20:49:11 | 友人
 昨日に続いて、本日も懐かしいお友達登場。 見事に咲いた桜の木を植えていただいたOご夫妻。ちょうど10年目になるんだね~早いですね~ 少し前から本日を予定していたのだが、あいにくの雨の予報に突然の鳥越不調で延期も考えたのです・・・鳥越は午前中にお医者さん受診、お天気は曇りだが雨は無し? 桜も満開で、延期しないで良かった~ 久しぶりに沢山お話しして近況報告など話は尽きませんが、ワンちゃんを残してきたので、じっくりゆっくりとはいきません。 せめて1年に一度は会いましょう! 昨日から、楽しい時間を沢山いただきました。 思い切りリフレッシュでしたので、夕方から溝掃除と草刈りでひと汗・・・気温が高いので体力消耗が増してきたかな?これからは猛暑に向けて体を少しすつ慣らして行く事になるけど・・・基本的に暑いのは苦手だ~ そういえば、昨日午前中にニョロさん、本日午前中にムカちゃんと遭遇。そんな時期なのです。 蚊の幼虫も石臼の中に沢山うごめいているので、網戸の網を使って蚊の繁殖対策を実施してみた。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真備町からのお客様

2015-04-03 20:56:04 | 田舎暮らしの仲間
 もう何年になるんだろう? 6年位かな~ 物件をお世話したお客様の紹介で借家利用ご希望の大きな古民家。 敷地も広くて、巨木も沢山でジャングル状態。母屋はでかいが、痛みも進んでいる。 離れは少し新しいので修理しながら使えるかも? そんな時に借家希望の若者と初めて会ったのが始まり・・・・この人間なら大丈夫!と太鼓判を押せる数少ない人間。 その後、北海道から、これ又素晴らしいお嫁さんをもらって、可愛い娘さんも授かって・・・・冬の仕事がひと段落したので、お泊りに来てくれた。 今後あいたん村の大事な恒例行事になりそうだな~ スパークリング日本酒をいただきながら、久しぶりに沢山おしゃべりできました。 いくらでも話したいことがあるんだけど、あっという間に時間も過ぎてしまう。 この家庭の中で娘さんがが毎年大きくなってゆく姿を想像するととても楽しみだ。 今朝の強風でも耐えた桜だが、明日はその桜の木を10年前に植えてくれたご夫婦が来てくれる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉からやってきた。

2015-04-02 20:31:49 | 車・バイク
 昨晩に千葉を出発して、今朝8時には到着との連絡・・・・どこで積みおろししようか? 県道だとちょうどカーブなので、危ないし・・などと考えながらユンボを県道近くまで運ぶ事にした。 ついでに、途中の土手を削り雨水の抜けを良くして・・・そんな作業途中に電話。到着時間が10時半に遅れるとの事。 時間に余裕が出来たので、法面の笹を抜いてみよう?人力では歯が立たないほど密集した太くて長い笹を抜きながらなんと1時間ほどの作業となった。約300mほどの距離を移動して池の土手にユンボを停め、到着待ちとなり、予定通りに10時半ユンボ到着。新しいユンボを下ろして古いやつを乗せた。 ちょっと寂しい気もするが、さすがに新しいやつは動きが良い? キャタの張りが強すぎる感じなのでちょっと弱めて・・・・基本的な構造が違うので便利になった部分もあるが、妙に機敏な部分が慣れないな~ それとキャタの動きが前より鈍い感じ? 正直、外観は全塗装で綺麗だが、15年ほど前の機械だし、多分土木現場でガッツリ使われたと思うので、見えない部分にガタがきている事は間違いない。 ユンボの車庫を農地に移動して物置と合体。 今回は車庫移動で妙に苦戦・・・・良く考えたら先日買ってきた軽油のほとんどは古いユンボに入れてしまったんだよな~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする