飛行機づいている最近、またもや飛行機ネタです(笑)。
トミーから発売された「エアロソアラ」という小型飛行機を購入しました。
これ、capriccioのIWAさまのところで教えていただいたもの。
(←ライトフライヤーとの比較)
室内専用のラジコン式プロペラ機です。
こんなですが、ちゃんと飛びます。しかも、コントロール可能。
40秒の充電で約30秒間のフライトができます。
超小型かつ超軽量。驚きの技術です。
この飛行を成り立たせているのが超小型モーターとプロペラ。
←心臓部の電子部品。小さい!
←モーター駆動部とプロベラ。
いやあ、これだけのものをこれだけ安価に流通させるとは、トミー、さすがです。
機体そのものは発泡スチロール製。軽量化に腐心しているのがうかがえます。
で、さっそく飛ばしてみました。

旋回飛行には成功。ただし、コントローラーから手を離せないので写真撮影はちょっと難しい。
それと、機体がとてもデリケートなため、不時着時に負荷がかかるとその後の調整が難しいです。
室内ではちょっと故障のリスクが伴います。
もっと広い、体育館などで操作してみたいなあと思いました。
ですが、値段もお手頃ですし、総じておすすめ。
子供の頃に凧や紙飛行機作成に夢中になったことのある面々には特におすすめです(笑)。
このエアロソアラ詳細は、トミーHP→こちら でご確認を。
また、amazonでの取り扱いもあるようですので気になる方は下のリンクをチェックしてみてください(笑)。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=hazamanoiori-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000C5PU8A&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000ff&bc1=000000&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
ところでこのエアロソアラ、真夜中に謎の誤作動をいたしました。
机に置いておいたら勝手にプロペラが回ったり尾翼舵が動いたり。
時間が時間だったのでちょっぴりギョッとしました(笑)が、ふと岩井俊雄さんのSound Lensのことを思い出して納得。
どうやらMacの赤外線ポート探索信号に反応して誤作動するようです。
Macをお持ちの方はどうぞご用心を(笑)。
トミーから発売された「エアロソアラ」という小型飛行機を購入しました。
これ、capriccioのIWAさまのところで教えていただいたもの。

室内専用のラジコン式プロペラ機です。
こんなですが、ちゃんと飛びます。しかも、コントロール可能。
40秒の充電で約30秒間のフライトができます。
超小型かつ超軽量。驚きの技術です。
この飛行を成り立たせているのが超小型モーターとプロペラ。


いやあ、これだけのものをこれだけ安価に流通させるとは、トミー、さすがです。
機体そのものは発泡スチロール製。軽量化に腐心しているのがうかがえます。
で、さっそく飛ばしてみました。

旋回飛行には成功。ただし、コントローラーから手を離せないので写真撮影はちょっと難しい。
それと、機体がとてもデリケートなため、不時着時に負荷がかかるとその後の調整が難しいです。
室内ではちょっと故障のリスクが伴います。
もっと広い、体育館などで操作してみたいなあと思いました。
ですが、値段もお手頃ですし、総じておすすめ。
子供の頃に凧や紙飛行機作成に夢中になったことのある面々には特におすすめです(笑)。
このエアロソアラ詳細は、トミーHP→こちら でご確認を。
また、amazonでの取り扱いもあるようですので気になる方は下のリンクをチェックしてみてください(笑)。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=hazamanoiori-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000C5PU8A&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000ff&bc1=000000&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
ところでこのエアロソアラ、真夜中に謎の誤作動をいたしました。
机に置いておいたら勝手にプロペラが回ったり尾翼舵が動いたり。
時間が時間だったのでちょっぴりギョッとしました(笑)が、ふと岩井俊雄さんのSound Lensのことを思い出して納得。
どうやらMacの赤外線ポート探索信号に反応して誤作動するようです。
Macをお持ちの方はどうぞご用心を(笑)。