この年になって親友が増えて行くとまでは行きませんが、顔見知りが増えています。
若い頃なら同窓生とか、地域の幼友達とかいますし、親友と言える人の多くは学生時代に知り合った人が多いでしょうね。
私の場合は、自分でも思うのですが気難しい面があって・・・性格がそれほど悪くは無いと思いますが、自分の行動で自分で律しきれない面がある・・・つまり自分のリズムで行動・生活する事を出来るだけ譲歩したくない性格:世間で言うB型的性格と言いますか、そういう面が強いところがあって、結果相手に譲歩させているところがあると思われます。
従って、我儘な兄弟的な関係を容認してくれる人で無いと長くお付き合い出来ないようです。
と言うわけで、親友と言える友達は極端に少ない・・・高校時代に一人、大学時代に一人・・・
高校時代の友人とは数十年音信無しで、大学時代の無二の親友は二十数年前に亡くなってしまいましたので、、、
マア世界の中で挨拶を交わし、世間話をする可能性がある人は・・・普段の生活の中では、近所の人、職場関係、嘗ての碁会所仲間とコミュニティの囲碁会員そういう人が中心ですからトータルで100人以下と言う事は無いにしても数えることは出来そうです。
学校・地域・職場・趣味などが中心ですが、最近趣味が増えて、やや行動範囲が広がったので顔見知りが増えて来ている。
そういつもの公園、名づけて「池の周りの仲間たち」
ひょんなことからデジカメを持って公園とか海岸を自転車で走るようになり、その池でAさんと出会ってから話が始まったのです。
池の周りで鳥の観察をしながら写真を撮る仲間で、Aさんは近所のマンションの住人で、その彼の先輩格に当たる人、あるいは野鳥の鳴き声とかに詳しい人、新たに同じ趣味で仲間に加わった人、アマチュアで有りながら全国紙の写真に応募して月刊賞を受賞するような人、そうそう写真では無いけれどいつも双眼鏡を持って鳥を見に来る婆ちゃんトリオ・・・僅かな期間にだいぶ顔馴染みが増えました。
そうそう今日(日曜日)にも二人増えました。
少し離れている遠い市から来たと言うお兄さん、、、それに池に詳しい大先輩らしきオジサン。
そのオジサンの乗って来た自転車の後部泥除けを見ると、ナント私と同じマンションの管理組合発行の駐輪ステッカーが貼ってあるではないですか。
話を聞くと同じ敷地の隣の棟の人でした。
彼曰く「私隣の棟のWです。同じマンションで、魚釣りが趣味の人は多いですが、カメラの人とは初めて合いました」
私『よろしく教えて下さい』
『これまでに、老人会の碁会に招待されたことがあって、Wさんの棟の囲碁ファンの方とは打った事がありますが・・・』後半は今日は離さなかったので、おいおい池の周りで鳥を待つ間の雑談のネタにしようと思います。
そんな事で8月にはAさんと私の二人しかいなかったのが今は常連で5,6人、トータルで10人は越えるようになりました。
さてさて今後どうなって行きますやら。
若い頃なら同窓生とか、地域の幼友達とかいますし、親友と言える人の多くは学生時代に知り合った人が多いでしょうね。
私の場合は、自分でも思うのですが気難しい面があって・・・性格がそれほど悪くは無いと思いますが、自分の行動で自分で律しきれない面がある・・・つまり自分のリズムで行動・生活する事を出来るだけ譲歩したくない性格:世間で言うB型的性格と言いますか、そういう面が強いところがあって、結果相手に譲歩させているところがあると思われます。
従って、我儘な兄弟的な関係を容認してくれる人で無いと長くお付き合い出来ないようです。
と言うわけで、親友と言える友達は極端に少ない・・・高校時代に一人、大学時代に一人・・・
高校時代の友人とは数十年音信無しで、大学時代の無二の親友は二十数年前に亡くなってしまいましたので、、、
マア世界の中で挨拶を交わし、世間話をする可能性がある人は・・・普段の生活の中では、近所の人、職場関係、嘗ての碁会所仲間とコミュニティの囲碁会員そういう人が中心ですからトータルで100人以下と言う事は無いにしても数えることは出来そうです。
学校・地域・職場・趣味などが中心ですが、最近趣味が増えて、やや行動範囲が広がったので顔見知りが増えて来ている。
そういつもの公園、名づけて「池の周りの仲間たち」
ひょんなことからデジカメを持って公園とか海岸を自転車で走るようになり、その池でAさんと出会ってから話が始まったのです。
池の周りで鳥の観察をしながら写真を撮る仲間で、Aさんは近所のマンションの住人で、その彼の先輩格に当たる人、あるいは野鳥の鳴き声とかに詳しい人、新たに同じ趣味で仲間に加わった人、アマチュアで有りながら全国紙の写真に応募して月刊賞を受賞するような人、そうそう写真では無いけれどいつも双眼鏡を持って鳥を見に来る婆ちゃんトリオ・・・僅かな期間にだいぶ顔馴染みが増えました。
そうそう今日(日曜日)にも二人増えました。
少し離れている遠い市から来たと言うお兄さん、、、それに池に詳しい大先輩らしきオジサン。
そのオジサンの乗って来た自転車の後部泥除けを見ると、ナント私と同じマンションの管理組合発行の駐輪ステッカーが貼ってあるではないですか。
話を聞くと同じ敷地の隣の棟の人でした。
彼曰く「私隣の棟のWです。同じマンションで、魚釣りが趣味の人は多いですが、カメラの人とは初めて合いました」
私『よろしく教えて下さい』
『これまでに、老人会の碁会に招待されたことがあって、Wさんの棟の囲碁ファンの方とは打った事がありますが・・・』後半は今日は離さなかったので、おいおい池の周りで鳥を待つ間の雑談のネタにしようと思います。
そんな事で8月にはAさんと私の二人しかいなかったのが今は常連で5,6人、トータルで10人は越えるようになりました。
さてさて今後どうなって行きますやら。