きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

時間が欲しい!

2025-02-19 06:24:00 | 染色
忙しい! 忙しい!
忙しい時…って、どうしてこうも用事が重なるのなんだろう?

4月の展示会の作品作りは、
今頃なら、ほぼ出来上がっていたのに、

今回は、秋頃にバックの注文が多くあって、
(嬉しいことなんですが…)
展示会の作品作りが遅れてしまっていた。😩

それなのに、
愛知川宿暖簾アートに出品するのれんも、
同時進行で制作しないと締切に間に合わない。

5月の市展にも、出品したいのだが…まだ、仕上がっていない。

…のに、

ファッションの勉強をしている孫が、
始めての作品展
3月の10.11.12日の3日間する。

一人で作品作りを頑張っているが、
数が足りないので、応援してやらないといけない…ってことになって、

若者が好むような作品を急遽製作しないといけなくなった。

時間がないのに、
趣味の習い事や、イベントに出掛けることも多くなり、
(役員の当番も回って来たりして…)

整形外科通いも増えて…😥

ますます、時間が足りなくなった。


どうしよう!どうしよう!😨…
思案しても、1日は24時間。

アレをして、コレを先にして、
イヤ、コレは後回しにして…と、
段取りを考えていたら、
頭の中が、絡まった毛糸玉のようになった…

そんなことしている間に、動こう!

やるしかない!

…と、言うことで、頑張った。

展示会用に、お揃いのスマホポーチとトートバッグを製作した。👏


寒波が過ぎれば、藍染をする予定なので、
すぐに染められるように準備も済ませた。💪

昨日は、孫の展示会に出す、ポケットバックを1日で制作して、👍



愛知川宿の暖簾アート展のデザインを考え、
(今年のテーマは、アーチェリー)
型を彫る準備が出来た。
(デザインが決まれば、少しホッとする。)


今日と明日と明後日は、宮水学園の学園祭の準備やら、出演やら…で、
制作が出来ない。😫

なんでやねん!
こんな時に3日は大きいな。

体が2つ欲しい…。











 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mさんと染色。

2025-02-16 09:16:00 | 染色
昨日は、お天気も良くて、春を思わせるような暖かさだった。☀️

厳しい寒波が続いた後なので、ホッとするが、
これも束の間の暖かさのようだ。

また、来週から寒波が戻ってくるそう…😖


Mさんが来られて、染色をした。

愛知川宿のれんアートの作品募集が
今年も始まった。

Mさんが私の分の、のれんも一緒に申し込んでくれて、
それを持って来てくれた。

今年のテーマは「アーチェリー🏹」
よく知らないスポーツ
そこから勉強しなくては…

締め切りが4月11日
4月の展示会が終わって、すぐだ。
どう制作時間を作っていくか?

大変だ!…って言いながら、
心の中は、ワクワクしている。

二人でアイデアを出しながら、
アレコレ考える時間も、好きだ❤️

昨日は、Mさんの秋の全国手芸コンクールの作品作り。
色々デザインを考え、それに合わせて制作スタート。

昨日はデザインの中のリボンの部分を染めた。

数色の顔料を、発泡スチロールでスタンプしていくのだが、
適当な発泡スチロールが無くて、
リンゴに被せてある網状のスチロールを使ってみた。




地色は赤🟥で染めた。


2mの生地、たくさん押したつもりでも、
まだ色が足りなかったようだ。
もう一度、色を足すことにした。


私の4月の予定は、
展示会の作品作り、
愛知川宿のれんアート展の作品作り、
出来れば市展に出品する作品も仕上げたいのだが、
時間が足りないよ〜
春は忙しい。😅

どうする???

9時に寝て5時半起床
8時間半は寝過ぎかな?

9時の就寝時間を2時間遅くしてみようか…?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新撰組の拠点、壬生、油小路界隈を歩く

2025-02-11 16:23:00 | 宮水ウオーク
「数年に一度の寒波と報じられています。
寒さ対策は十分にして、参加してください」
宮水ウオークのリーダーから、LINEが届いた。

2月10日、2月の宮水ウオークは、
新撰組の拠点、壬生、油小路界隈を歩く。

背中とお腹…と、ポケットにカイロを貼って、
上も下もヒートテックの重ね着

しっかり防寒して、京都に出かけた。

北口から電車に乗り継ぎ、大宮駅で下車
🚃

光縁寺🚶‍♂️


中に入らなかったが、新撰組の総長山南敬助の墓がある。⚔️

前川邸、八木邸(新撰組の屯所)
前川邸は公開していない。




壬生寺に🚶‍♂️





近藤勇、土方歳三の胸像や、新撰組や歌を歌った三橋美智也の歌碑が有り、
亡くなった隊士の墓等、壬生塚もある。

近藤勇

土方歳三

千体仏塔

島原🚶‍♂️
島原と吉原の違いをわかりやすく解説してもらった










西本願寺🚶‍♂️
壬生寺が手狭になった新撰組は、
西本願寺に移転。
境内は昨年入ったので、外塀をぐるっと回って、太鼓楼の所で集合写真だけ撮った。



天満屋騒動跡🚶‍♂️
油小路の変🚶‍♂️
新撰組を離脱した伊東甲子太郎が祝宴後、暗殺された。




不動堂屯所跡🚶‍♂️


イオンモール京都で解散、
あったかいお饂飩をいただいて帰った。

歴史には疎い私だが、
わかりやすく解説してもらい、
勉強になった今回のウオークは👍💮
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園歴史館と阪神タイガース

2025-02-09 05:52:00 | 日記
冷蔵庫の中にいるような寒さ、🥶
近畿にも珍しく雪がちらついた。❄️❄️

そんな一日の昨日は、
町会主催の新春懇親会に参加して来た。
「甲子園球場、球宴プラン」

ここに引越ししてから17年、
町会のイベントは、
初めての参加…と思っていたが、
ずいぶん昔に誘われて一度だけ参加したような…??

そんな馴染みのない町会だが、
誘ってくれる友人がいて、今回参加した。


近くに住んでいるのに、
甲子園球場内に入るのは始めて、
(球場の建物の外は、私の散歩コースなのだが…)

9時50分、受付を済ませ、
入場まで、陽だまりに固まって待った。

今回の参加者は80名
40名づつ、2班にわかれての行動。

甲子園歴史館


入場パスポート
タイガースが生まれた頃から現代までの
たくさんの資料が見られる。
この選手知ってる!
歳がバレる。






大正時代のグローブや

ユニホーム
キャッチャーミット


次は、スタジアムへ🏟️

滅多に入れない室内練習場


ロッカールーム
一軍の選手は別の(豪華な?)部屋らしい

スタジアム

アルプススタンド


優勝🏆した年…の看板
今年も、一つ増えてほしいね!


12時から宴会場に入って、
ビュッフェスタイルの食事を頂いた。

ビールで乾杯して、
飲めないワインを少し🍷頂いて…
(楽しかった…)


ビンゴゲームは全然ダメだったが🙅
(私はいつも、こう言うのには運がない😖)


甲子園球場ができて100年
阪神タイガースが1935年12月に創設されて、今年で90年を迎える。

長い歴史と伝統の重みを感じた1日でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい🟰楽しい

2025-02-06 21:26:00 | 日記
今季1番の寒波が日本上空にやって来た。

朝の最低気温は
マイナス2度😱

行くか止めるか迷ったが、
少し遅く7時をすぎて散歩に出た。

雪こそ降ってはいないが、空気は冷え切っていて、
指先のない手袋では、指が切られたように痛かった。😖

神社の出水舎の水は凍っていた。

いつものようにお詣りして、
散歩は手短に終えて帰って来た。


今週は出かける用事が沢山あって…
寒い中、出掛けて用事を済ましている。

月曜日は宮水ウオークの例会に、
火曜日は友人が出品している絵画展に、







その後、銀行にも、
水曜日はカリンバの練習に、
今日は、買い物に、
そして土曜日も出掛ける予定が…

勤めを辞めたら、いっぱい暇ができるだろう。
することがなくなって、
暇を持て余ますのではないだろうか?

家に引き篭もって、孤独な老人になるのでは…等と心配していた。

高齢者に必要なものに、
きょうよう…と、きょういく…とよく言われるが、
きょうよう…とは、今日する用事。
きょういく…とは、今日行く所。

そんな心配は要らなかった。
きょうようも、きょういくも、沢山ある。

むしろ、忙しいくらいに。

でも、勤めていた頃の忙しさとは、
全然違う。

今は、自分の好きなことばかりして、忙しい…のだから、

忙しい🟰楽しい…😊なのだ。

そして、楽しい🟰幸せ🟰元気…

私の周りには、元気な人ばかり、
みんな忙しそう…にしている。

さぁ、明日も頑張るぞー



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする