goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

コンクリートの道に干からびたミミズの死骸、何故?

2024-07-31 16:30:00 | 染色
連日35度越えの暑さ、💦
まだ7月だと言うのに。

8月になったら、どうなる…のだろう。

5時半の朝散歩も、
以前のような爽やかな空気を
感じられなくなった。

夜中も気温が下がらない為だろう

前日の暑さを引きずったままの
ムシムシとしたの中を、
ウンザリしながら歩いた。

当然歩く速度も遅くなる。
そこで、気になることが…

最近コンクリートの歩道に、
たくさんのミミズの干からびた死骸を見る。

見たくはないが、目の除け場が無いくらい
道いっぱいに😱…である。

そのせいで、長年歩いてきた朝散歩のコースを変えなければならなくなった。

当然、ミミズは土の中にいる者。
どうしてこんな灼熱のコンクリートの上に、
出て来たのだろうか?

気になって、Safariで調べてみた。

環形動物のミミズは、本来土のなかで皮膚呼吸をしている。
…が、

大雨の後、雨水が溜まった土の中では、
息苦しくなり、
地上に逃れ出てくる。

また、
夏の太陽光で土の中の温度が上がると、
体温調節が出来ないミミズは、

必死で地上に這い出てくる…らしい。

そして、最近私がよく目にする無惨な光景に。

このコンクリートの道の上の
干からびた大量のミミズの死骸は、

史上最も暑い…と、言われる今年の猛暑の被害者の末路なのだ。😰

(小さい者が、弱い者が、被害を受けるのは、
どの世界でも同じだな。)

私も、干からびないように、
不要不急の外出はやめておこう…。

幸い、ありがたいことに、
人間には、この猛暑でも乗り切れる文明の力が与えられている。

おかげて、涼しい部屋で、
今日も仕事が出来た。

全国手工芸美展(今年から名称が変更になった)
に、出品するための作品作り。

先日、下絵を描いたが、
少しバランスが悪く…
どうしたものか⁇…と悩みに悩み、

エイ!ヤァー…と、前の下絵は放棄、
一から描き直すことにした。

二重手間にはなるが、
染めの工程に入ると、一発勝負なので、

下絵は気にいるまで、
何度でも、描き直して置きたい。


涼しい部屋にいるのだから、
暑くて、出来ない…とは言えないね。



朝散歩の甲子園球場…
今日で100周年まで、あと1日🌟…だって!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱の北野坂と、涼やかなガラス作品

2024-07-28 17:47:00 | 展示会
灼熱の太陽の日差しの中、
勾配8%の北野坂を登った。💦💦💦

今日は、案内状を頂いていたドミニクさんの作品を見せてもらいに、
ギャラリー北野坂まで行って来た。


何度来ても、この坂はキツイ😰

特に今年の夏は、連日、熱中症警戒アラートが出るほどの暑さ。

熱しられたコンクリートから放出される熱気と、
容赦なく降り注ぐ陽射しで、
空気は蒸し風呂のような…🥵🥵暑さ。

そんな中では、小さな日傘の影も、
役には立たなかった。

ギャラリーの入り口で、
吹き出す汗を拭き、
水分を補給し、
息を整えて、会場に入った。




入り口を入ると、ドミニクさんが手を振って迎えてくれた。

今日は、よし子さんが来られていないので、
ドミニクさんとの会話は、
私が日本語、ドミニクさんが英語、

通じているような、
通じていないような。











会場には、もう一人ガラス作家さんが居られて、
作品や、製作方法などを聞かせて貰った。

涼やかな透明ガラス…の一輪挿しや、オブジェ。





でも製作は、ガラスを熱で溶かすので、
この季節は、大変暑いだろう…と思うが、

完成した作品からは、
その裏の努力や苦労などは、一切見えない…

イヤ、見せていない…のが、プロ。

凛として、気品があって、近寄りがたい冷たさがあって、…

それでいて、壊れやすい儚さも感じる。



他の作家さんの作品も、見せて貰った。
(許可をもらっていないので、写真は撮れませんでした。)

可愛い物や、ユニークな物などが、
色々、展示されている。

ガラスは溶かせば液体になるので、
冷やし固めれば、いろんな形や色ができるようだ。

アイデアや技法次第で、
可能性は無限大…のように思われる。👍


ほんの少しの時間、 
涼やかなガラス作品の空間で、

外の暑さを忘れさせて貰って…

また、暑い暑い外に出た。

少し買い物をして買えるつもりで出てきたが、
覆い被さるような熱気に、危険を感じて、
倒れない前に…と、

そのまま電車に乗り、帰ってきた。

展示会は、7月30日まで。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかに楽しくワークショップ!

2024-07-25 10:30:00 | 染色
海風が部屋の中を通り抜け、
涼しいのですが、

今日は、染色のワークショップ。

大きなボールで湯を沸かすので、
窓を閉め切り、エアコン2台がフル稼働。

それでも、暑かった。

今日は、クミさんとみきさんと、新しい人を誘って、3人で来られた。

10時半から、4時過ぎまで、

Tシャツやカバン、エコバッグ、バンダナ、
そして大物の、型染めのタペストリー。

時間いっぱい、染色を楽しんで頂き、
私も、エアコンと一緒に、フル稼働、💦💦

賑やかで楽しい1日でした。

Tシャツ
今日初めて体験をされる方。

Tシャツをつまんでくるくると、渦巻き🌀に、
上を帽子絞りにして、
スレンのブルーで染めた。

計算通りには行かない、模様の出方が、

なんとキセキ的に✌️  良い!

始めての染め!

素敵💓💓💓💓

クミさんとみきさんは、型染め

午前中に、タペストリーに型紙を置き、
浸染用防染糊を塗布して、
ベランダで乾かす。

乾くまでの間に、他の染色をする。

帆布のカバンは、板締めに。
(写真は無いが、すごく素敵に染まった。) 

レースの生地は、絞って2色の染め分けにした。


エコバック板締めにしたり絞ったり…と。



バンダナも、ダンラムに畳んで板締めに、

板を外した時、初めて出会う模様に歓喜!





乾かしている間にランチタイム🍱☕️🍫

野菜をゼリーで固めたお料理や、
味噌玉で作った味噌汁等等を、
持って来てくれて、頂いた
(美味しかった!😋)

ランチの後は、
いよいよ、今日の大物!タペストリー。

防染糊を乾かした後、熱湯に浸し、
糊を固まる。

その後、スレン染料のブルーで染める。

10分浸染。

水で洗い糊を落とすと、
型が白く浮き出てくる。

感動の瞬間🥹

初めてにしては、
綺麗に染まっていて、満足して貰えた。👏

ワークショップ2回目にして、
こんな大作完成!



右のみきさんの作品、
タペストリーにする予定でしたが、

帰宅後、白いテーブルの
テーブルランナーにしたと写真が届いた。

いいアイデア!

テーブルランナーに同じ柄のコースター、
オシャレ❣️ 

色との出会いからも、
人との出会いからも、
思いがけない気付きを貰えて、

やっぱり楽しい…ね。
















 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻が花染めをブラウスに染めた。

2024-07-21 23:17:00 | 染色
今日も暑かった。

34度 35度は普通になってしまって、
然程、驚かなくなった。

真夏のような猛暑だが、
まだ梅雨明けはしていないんだよね???



今日は、染色のお稽古日

暑い中、Mさんが来てくれた。

今日は、
前回からチャレンジしている辻が花染めを
いよいよブラウスに染める。

数ヶ月前、ワークショップで、
辻が花染めを教えていただいてから、
2回お稽古しての、今日の本番。

少々不安あり。

失敗するかも…
上手く描けずに、着なくなるかも…

もはや失敗する事を確信しているような、
マイナス気分

…で、
新しいブラウスでなく、
着古したブラウスに、染めることにした。

Mさんも、白いブラウスを持って来られていた。

Mさんがパソコンからダウンロードして待って来てくれた辻が花の模様を描く事にした。

細筆は、
先日大阪に行った時、安いのを買って来た
新品を下した。

筆の魔力を借りて…と思ったが、

やっぱり腕がついていかない

特に辻が花独特のぼかしが上手くいかない。

ワークショップで教えてもらったのを思い出しながら…

筆は立てて線を引く…と言っていたな。
そう言えば、
ぼかしは、掠れるほどの染料で、
何度も上からなぞる様に重ねていたな…。

少しづつ思い出した。

やり始めると、声を出すのも、お昼の食事も、忘れてしまう程夢中になった。

11時から夕方5時まで、掛かって、
手描きが完成した。



私のは、すこし、寂しい気もするが、
このままにしておこうかな。



Mさんは周りをぐし縫いして帽子絞りにして、染めるそうだ。

Mさん、先月お稽古で描いた生地で、
口金付きのポーチに仕上げたのを、
見せてくれた。


すごい!
やっぱり、日本画を描かれるから、
筆の使い方がプロだね。

ブラウスの仕上がりも楽しみだよ。👍











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手拭いでブラウス

2024-07-20 23:54:00 | 洋裁
今日も暑かった。

熱中症警戒アラートが出ている時に、
無謀…とも思ったが、

今日しか出掛けられる日がなかったので、
11時前に自転車で出掛けたが、

途中で後悔するほど…

暑い🥵暑い🥵…暑かった!

行き先は、アトリエ西宮
画家のYさんから案内状を頂いていたので、
見せてもらいに行って来たのだ。

片道15分、往復で30分、🚲
当然、帽子を被りマスクも付け、
アームカバーもしていたが、
 
帰って来ると、顔が真っ赤になり、
肌がヒリヒリ…と痛かった。

熱中症もシミも…怖いよ〜😱


帰って来てから、流石に疲れて、
(いくら、不義理は出来ない…とは言え😥無謀!)

少しウトウトしてしまった…が、

その後は、

昨日から縫い始めていたブラウスの
仕上げに掛かった。 


3日前、阪急百貨店の梅田スークに行った時、
若い染色作家さんに出会い、
型染めの手拭いのデザインが可愛かったので、
一枚買って帰って来た。

その手拭いでブラウスを縫うことにして、

昨日からボチボチ…と始めていた。

今日は袖をつけて、
1時間ほどで仕上げた。

前見頃の中心に買った手拭いを接ぎ合わせ、
(手拭いの幅はやく36センチあったので、
幅いっぱいに取った)
裾丈は、前後差を付けて気になる、
お腹とお尻をカバーして、
袖は八分丈にした。

襟ぐりの広いのが嫌で、
小さくしたら…小さくし過ぎて、
窮屈!


いちごの花に蝶々

アリンコもいるよ。


麻のパンツとコーデ👍

これで、何処行こ。
リハビリ通い😢…














 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする