夜明けがずいぶん遅くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/08e5ba21f25d908de4577c05f2bf11bd.jpg?1638086775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/b5cb7d7c156cc605b0116d1a2c2c00a3.jpg?1638086248)
早朝の6時はまだ真っ暗
最近は、6時半
少し白け始めてから散歩に出る事にしている。
この数日、急に冬がやって来て、
その力を見せつけるかのように、
周りに冷気を吹き撒いている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
まだまだ晩秋の紅葉や空気を、
楽しみたいと思っていたのに…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/08e5ba21f25d908de4577c05f2bf11bd.jpg?1638086775)
冷え切った冷たい空気は、
薄いパーカー通して、肌に染みた。
寒いと早足になる。
まだ夜露に濡れた落ち葉の道を
競歩のように歩くと、
体が温まって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/b5cb7d7c156cc605b0116d1a2c2c00a3.jpg?1638086248)
この寒さに葉を落とし、
すっかり薄着になった木々は、
葉のない枝先を震えながら、
空に向けて広げている。
そのか細い枝先は、
繊細なレースの模様のように見え、
美しい…と思う。
私は木の下に入って、それを見上げるのを、
散歩途中の、
密かな楽しみにしている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
楽しみといえば、
先日、宮水学園の教養講座で、
2年ぶりに生歌を聞かせてもらった。
コロナ禍で、年3回しか無い
対面講座の2回目の講座。
コロナ禍では、生歌を聴く機会が全く無くなっていたので、
この日をすごく楽しみにしていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
「心と身体に豊かに響く、音楽のビタミン〜唱歌からオペラアリアまで」
ソプラノの松岡万希さんと
ピアニストの木田陽子さんが、
この日の講師。
オペラから唱歌まで…
ヘンデルの楽曲や、赤とんぼ、ペチカ…
日本の四季を歌うでは、春から冬の唱歌メドレー。
そしてショパンのピアノ演奏。
久し振りに聴く歌やピアノの演奏は、
乾き切った喉を、
コップ一杯の水が流れ入る…感じに似ていた。
心が音楽をどれだけ欲していたのか…
わかる気がした。
音学は、分からなくても、
音楽は、私にも楽しむ事ができる。
音楽のビタミン…を
たっぷりいただいた体は、
帰りの木枯らしも
苦にならなかった。🚲