きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

故佐竹由美さんの舞台衣装を…

2023-05-31 12:36:00 | 洋裁
昨年3月に亡くなられたソプラノ歌手
佐竹由美さんは、
私の染色の恩師 佐竹藍月先生の娘さんです。

ソプラノ歌手として、国内や海外でもコンサートを精力的にされ、
国立音大の教授として、たくさんの学生の指導をもされていた。

これから声楽家として円熟期…となるはずだったが、
まだ、62歳の若さで亡くなられた。

最愛の娘さんを亡くされ、
その悲しみも癒えないまま、
今年1月、佐竹藍月先生も、娘さんの元へと旅立たれた。😢

来年3月に、佐竹由美さんの追悼コンサートを開催する企画が着々と進んでいる。

今年4月、
打ち合わせのため、佐竹藍月先生の自宅に行かせてもらった。

声楽家の娘のために染められたドレスの数は、
先生の娘さんへの愛情そのもの。❤️

その中から、追悼コンサートに展示するドレスを選ぶのは、
難しい。

先生の染色の展示会の時に
先生が好んで展示されていたドレスなどを選んだ。

ドレスの中には、
よく着られたのであろう手直ししたものや、
大きく破れているのもあった。

それは展示されないとの事だったので、
私は1着いただいて帰った。

先生が染められた物にしては、
シックで、黒の絞り染め。



よく着て舞台に立たれたのであろう
お腹のところが擦り切れている。



ここに手を置いて、歌われている姿が目に浮かぶ。


お腹の擦り切れたところから下を、
ギャザースカートにすることにした。

舞台衣装なので、
後ろ裾を引きずって歩くように、
後ろ裾が長い。

裾もカットして短くした。

大体これくらい…と、大雑把に切ったので、
後で四苦八苦したが、

何とか着られるように仕上がった。



来年な3月3日の追悼コンサートに、
供養のため着て、出席しようと思う。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのダーニングブローチ 作ったよ!

2023-05-28 11:25:00 | 手芸
少し前から、気になっていた手芸で
ダーニング

ダーニング…とは、
穴の空いた衣類を繕う、イギリスが発祥の修繕方法。

日本で言えば、刺し子や継ぎ接ぎ…かな。

物資の乏しい時代、
農民の知恵で生まれた繕い。

擦り切れた生地や、綻びを
時間と手間と生地への愛着で
繕った技法は、

貧しさゆえに必然的に生まれた修繕技法だったのかもしれないが、

今や日本の伝統技法となっている。


最近SDGs…が叫ばれらようになり、
より物を大事にするようになった。

このダーニングも2〜3年前から目につくようになったのも、SDGs…って事だろう。

日本の刺し子とは違い、カラフルな糸を使い、
繕いをデザインとしているところに興味が湧いた。

小さかった頃、
母がズボンの穴を塞いだだけの、
大きな膝当てをして履かせてくれたが、

こんなカラフルなダーニングで繕ってくれいたら、
この思い出も、もっと楽しいものになったのかも…と思う。


YouTubeを見ながら、
(最近は便利だね!)

技法の順番を学んで、
最初にブローチを作ってみることにした。

YouTubeを見て知ったのだが、
ダーニングと言っても、いろんな技法があるんだね!

まぁ最初だから、簡単な技法で…

10センチの刺繍枠にブローチにする布を挟んだ。
(衣類などの補修にはマッシュルームという特殊な道具を使うようだが、
意外と高価…だ。)

糸は専用の糸もあるらしい…が、

毛糸や刺し子の糸など、用途に合わせて、
何でもいいらしい。

私は手持ちの刺繍糸3本どりにして…

最初に縦糸。
糸一本分の隙間を作って刺すらしいが、
それが、広くなったら狭くなったり…


次に配色を考えて横糸。

縦糸を一本づつ、交互に拾っていく。
要するに機織りと同じ。


ただ糸の詰め方がうまく行かず、
細かいから余計に難しい。


私は初心者なのに、細い刺繍糸3本どりにしたのは、
無謀だった。

せっかちな私には、
もっと太い糸とか、毛糸の方が良かったのかも。

こんな小さなものに丸1日かかって、
やっと夜になって、
ブローチに完成した。


手こずった刺繍糸だが、
出来上がると、光沢があり上品な仕上がりになった…と思う。✌️



早速 次の宮水学園につけていこうかな…

ランラン





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮水学園の開講式に思う…

2023-05-26 10:55:00 | 生涯学習大学
5月25日
曇りの予報☁️

ベランダに洗濯物を干したまま、
出かけてもいいのか?…悩んだが、

カキーンといい天気になった。☀️

今日は2023度 生涯学習大学「宮水学園」の開講日

10時半より、アミティーホールで行われた。

今年の受講生は、1,497人

教養講座のみの教養コースと、

教養講座と11のコースから選択したコースとを併用して受講する選択コースの受講生は、

ほぼ半々。

受講生の平均年齢は77歳
(私 ちょっと若い方…🥰)

最高年齢は95歳
あっぱれ

開校式は
昨年までは、コロナ感染防止のため、
2班に分かれて式が行われたが、

今年はコロナ前に戻って、
選択コースの750人が一同に会場に揃った。



学園歌も声を出して斉唱できた。

学長の挨拶、
職員の紹介…

開校式終了後に記念公演が行われた。



記念公演は
テノール歌手の畑儀文さんと
ピアノ演奏の城村奈都子さん

畑儀文さんはいつもはシューベルトを歌っておられるそうで、

その柔らかなビロードのような声と
素晴らしい声量はさすが👍

私は会場の後ろの方に座っていたが、
マイクなしでも、しっかりと声が届いた。

その素晴らしい声で、
可愛らしい童謡を24曲歌ってくれた。


サッちゃん」や「おなかのへるうた」は
子供の時よく聞いたり、歌ったりした歌で、

耳にも心にも懐かしい童謡❤️
こんな歌も教えてもらった。
早口言葉みたい!…会場でみんなで声を出して歌ってみたが、

ついて行かれなくて…(爆笑)

童謡はいいね!

今の若い人の歌は、リズムばっかりで…
騒がしい!


美しい言葉やメロディ…
童謡には、それが残っている。

美しい日本語 残していきたいですね。


終了後、自転車を走らせながら、🚲
心地よい余韻に浸っていた。

受講生の最高年齢…95歳

まだ20年ある。

素晴らしい目標ができた。

元気で楽しく、学園の受講生で居続けよう!



















 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸惠子自伝…読破!

2023-05-24 10:41:00 | 日記
爽やかな朝の空気を頬に受け、
毎日見ている木々の緑の下を歩くと、

生きている…ってなんて素晴らしい事か!…と思う。

緑が好き❤️…緑色が好きなのは、
母の影響だろう。

子供の頃、母が買ってきてくれる服は、
緑系が多かった。

田舎育ちだが、都会暮らしの方が長くなった。

父の介護で田舎に帰っている時、
同級生のMちゃんが車で、よく山に連れて行ってくれた。

田舎者のくせに、緑の森林の中に入ると、

「わぁ〜綺麗!🥰」と、子供のようにはしゃぐので、

「あなたは連れて来甲斐がある」と喜んでくれた。

もう父の介護も終わり、
4〜5年、Mちゃんにも,
緑の山にも会えていない。


数日前、図書館で借りた本の返却日が迫って来た。
染色の資料の本3冊の他に、
岸惠子自伝の本も借りた。


一気に読むつもりが、
まだ9ページしか読めていない。😞

昨日「よーし 今日 読破するゾ!」
そう決めた。

岸惠子さんは、銀幕で活躍される女優さん
美人で聡明で、
そして作家としても、たくさんの本を出版している。

天は二物三物も、この人に与えた。

私は、その内の一つも分け与えられて無い
…不運だ!(不公正だ!)😭

女優としての岸惠子さんは素晴らしい
女としても憧れの女性だ。
そして作家としての岸惠子さんも大好きだ❤️

岸惠子の文章が好き
上手い表現をする。

好きだと言いながら、
棚の奥に、読みかけの本がしまったままになっているのを
どう言い訳する???

それはちょっと置いといて。🙏

読み始めると、一気に引き込まれて、
夜までに読破した。

戦前、戦中、戦後…逞しくお転婆に育ち、
男尊女卑の映画界に入り、

人気絶頂の時にフランスに渡り、
結婚して、そこに長く暮らした。

読み進んでいくと、幾度の困難も試練も、
小気味いいほど、スパスパと決断し、
決別し、
我が道を進んでいく。

無鉄砲でがむしゃらで、
それがカッコいい!

美しくて、聡明で、お淑やかな大和撫子…と、
勝手なイメージを持っていたが、

むしろ、男性的でカッコいい!

本のサブタイトルは

「卵を割らなければ、オムレツは食べられない」

最近87歳の現役プログラマーのおばあちゃんの言葉をよく耳にする。

「とにかくバッターボックスに立って、
バットを振ってみる」


どちらも一歩踏み出さないと、前に進めない…という事だね。

来月75才
私にも、
まだ、卵を割る事が出来るかな?💪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪で沖縄観光して来ました。

2023-05-23 09:25:00 | 染色
5月22日
最高気温27度
外に出れば、汗ばむような気温だった。

明日は4〜5度下がるそうだ。
こんなに寒暖差が大きいと、
体調を崩しそう。

気をつけなければ…。


今日は大阪まで行って来た。

阪神百貨店で開催されている沖縄フェアは明日まで。

4年ぶりの開催だそうで、
阪神百貨店の全館が、沖縄一色になると言う大イベント。

ファッション、沖縄フード、琉球ガラス、
食器や雑貨。

その中で、
私は、沖縄の伝統工芸の紅型に興味があり、

紅型は知っているつもりだが、本物は知らないのでは…と思い、
本物を見に出かけた。

平日のお昼前の電車は、空いていた。

百貨店の5階を目指す。

そこだけパッと光が差したような、
紅型の華やかな色彩のストールや、
日傘や、バックや、ドレス。

その他に、ポーチやキーホルダーなどの雑貨も多くあった。








それらは、作品の一部に紅型が使われていたり、
プリントした布が使われている。

そんな中、本物の手染めの反物がディスプレーされているのを見つけた。

やっぱり色が違う。
隈取りの色も綺麗😍






紅型とは…

紅は色彩を表し
型は模様を表している。

紅型の特徴は、鮮やかな色彩と素朴で大胆な模様

工程は、型彫り→糊置き→彩色→隈取り
→糊伏せ→地染め→水元

たくさんの工程を経て、
紅型は染められている。

高価なのは当たり前だろう。

紅型の欲しい日傘もあったけど…
私の財布では買えそうにない。

たくさんの雑貨の中から、
タンブラーを購入した。



外回りに紅型の生地が嵌め込まれていて、
綺麗だ。
花の名は、確かパッションフラワーと教えてもらったが…??

大事に使おう!

沖縄までは行かれないが、

大阪でプチ沖縄観光…をしたよ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする