今日はHMさんが染色に来られる。
朝から、お天気が気になっていた。
青空は無く、陽射しも無い、
黒い雲が近づいて来て、雨になりそうに見えたが、
今日は雨にはならない予報で、ホッとした。
10時半、HMさんが来られた。
最近、HMさん宅は、リフォームをされたそうで、
玄関の暖簾を、新しいインテリアに合わせて染めたいと、
暖簾を持って来られていた。
今日中に仕上げたいことや、
数年後、色に飽きたら染め替えられることの条件を考え、
技法は、塩化ビニールのパイプに布を巻き付け、シワを寄せ、
リアック染料で、布のシワに刷毛で塗布することにした。
リアック染料は、シリヤス染料よりも堅牢度が強く、蒸しの固着処理が要らない。
もちろん、染め替えも出来る。
暖簾の下から、パイプに巻きシワを寄せオレンジで塗り、
シワを崩さないように、解きながら、色を塗り重ねた。
下の方はグリーンを塗った。
その後、空気に触れないように、ビニール袋に入れて30分放置する。
この間に、昼食
乾燥後、白地が多い所に、フクロウとクローバーのステンシルを入れて、
HMさんの暖簾は、予定通り、1日で完成した。
愛荘町の、私の暖簾は、もう2週間もかかっている。
やっとデザインが決まり、
昨日、布を折りたたんで、裏表から不織布を当て、ミシンで縫って置いた。
染めて縫い返すことを3回するので、
3色の色で悩んでいた。
頭の中で、何時間も悩んでいても、一向に答えは出て来ない。
時間がもったいない。
考えるより、実際に染めてみる方が、確かな答えが見つかる。
頭の中で考えていた何色かの組み合わせを、試し染めをした。
自分のデザインと自分のイメージに合った色を、
試し染めの中から、選んで、この後、染めようと思う。