
待ちに待った社中稽古
事前に細い雨
が降る中を通院に寄り、上がった後の蒸し暑い中を歩いて汗ぐっしょり
そうして、久しぶりの稽古場(先生宅)へ。
開いた門をくぐると琉球月見草が一輪、咲いていた。
ホントに蒸し暑かったので、控え室のエアコンの風にしばし当たろう~。
と思ったものの、既に稽古の準備は出来ていて
大先輩ばかりの月曜クラスだから、慌てて支度して水屋へ。
それからはハードで
まず、台天目でしょ。
それぞれ持参したパンで早めの昼食を摂った後、後炭手前。
それから茶通箱。
ずっと濃茶だから、では平点前で薄茶を点てましょうねぇ。
って、ぜーんぶ点前&手前はワタシがやったの
11:00すぎから昼食挟んで14:00までの間に4回も
月曜クラスは他に4人いらしていて、80代後半と70代がお二人ずつ
みなさん「お膝がタメなの~
」って。
もう一人、お若い(といっても、50代?)の方がいらっしゃる予定だったのだけど、
連絡の行き違いで、お稽古があることが伝わってなくて
それで、お点前するのがワタシ一人だけになっちゃって。
みなさん曰く「こういう茶室に集う時間が大事なのヨ」。
だから、見取りだけでもお稽古なのですって。
まさか、こんな展開になるとは思ってなくて
お点前座に座れたらラッキーかな
くらいのつもりで、
予習なんて全然してなかったから。
でも、ベテランさんに見守られて、間違えるとすかさず「違うヨ
」って。
そうは言っても、スルーされちゃう箇所もあるので、やっぱ自分の意識は大事なわけで
反省点も多く、ちゃんと復習しようと思った。
合間におそるおそる先生の病状などお伺いしたら、成り行き(?)で皆でお見舞いに行くことに。
さぁ、そうとなったら、さっさと撤収するわよっ
って。
でも、お迎えの車がくるまで30分近くあったので、すかさず灰形を作る。
仕上げ直前でタイムオーバー
になっちゃったけど

(表面が汚なーい
)
土曜クラスは先生に御迷惑がかかってはと、代表者以外のお見舞いは自粛しているので、
月曜クラスの先輩方に便乗できたのはラッキー。
さらに一回り小さく細くなられたけど、目の輝きと意識はしっかりしてらして、
「真台子が最後までいくのよ
」と仰る。
横になったままで、真台子の点前のイメージトレーニングをしてらっしゃってるんですって
ワタシもイメトレはするけど、お茶を練る前に意識がなくなってしまう
先生は最後までイメージできて、終わってもまだ起きていられるそうで。
そういう時間
がいっぱいあるから、ずっと考えていらっしゃるのヨって。
だから、あの年頃の方に見られるボーッとした空ろな表情は全くなかった。
すごい方だなぁって、感心した。
お稽古のこともとても心配してらしてくださって、「今日は何をやったの」。
(台天目と…と説明したら、「よかったね」と)
「もう一度、あそこ(稽古場)で皆さんと向き合いたいの」と仰って下さったから、
別れ際に握手をさせていただいて、「待ってますネ」。
予定では10月末に退院とのこと。
稽古場のカレンダーにも9月と10月の稽古日の予定がちゃんと○がついていて、
社中みんなで先生をお待ちしましょう
という意欲がそこから感じられた。
ワタシは土曜日はなかなか行けないと思うので、月曜日のお世話になりながら点前に励みたい。
と思った。
ただ、さすがに膝がまだ痛い

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
応援ヨロシク
致しマス

事前に細い雨


そうして、久しぶりの稽古場(先生宅)へ。
開いた門をくぐると琉球月見草が一輪、咲いていた。
ホントに蒸し暑かったので、控え室のエアコンの風にしばし当たろう~。
と思ったものの、既に稽古の準備は出来ていて

大先輩ばかりの月曜クラスだから、慌てて支度して水屋へ。
それからはハードで

まず、台天目でしょ。
それぞれ持参したパンで早めの昼食を摂った後、後炭手前。
それから茶通箱。
ずっと濃茶だから、では平点前で薄茶を点てましょうねぇ。
って、ぜーんぶ点前&手前はワタシがやったの

11:00すぎから昼食挟んで14:00までの間に4回も

月曜クラスは他に4人いらしていて、80代後半と70代がお二人ずつ

みなさん「お膝がタメなの~

もう一人、お若い(といっても、50代?)の方がいらっしゃる予定だったのだけど、
連絡の行き違いで、お稽古があることが伝わってなくて

それで、お点前するのがワタシ一人だけになっちゃって。
みなさん曰く「こういう茶室に集う時間が大事なのヨ」。
だから、見取りだけでもお稽古なのですって。
まさか、こんな展開になるとは思ってなくて

お点前座に座れたらラッキーかな

予習なんて全然してなかったから。
でも、ベテランさんに見守られて、間違えるとすかさず「違うヨ

そうは言っても、スルーされちゃう箇所もあるので、やっぱ自分の意識は大事なわけで

反省点も多く、ちゃんと復習しようと思った。
合間におそるおそる先生の病状などお伺いしたら、成り行き(?)で皆でお見舞いに行くことに。
さぁ、そうとなったら、さっさと撤収するわよっ

でも、お迎えの車がくるまで30分近くあったので、すかさず灰形を作る。
仕上げ直前でタイムオーバー



(表面が汚なーい

土曜クラスは先生に御迷惑がかかってはと、代表者以外のお見舞いは自粛しているので、
月曜クラスの先輩方に便乗できたのはラッキー。
さらに一回り小さく細くなられたけど、目の輝きと意識はしっかりしてらして、
「真台子が最後までいくのよ

横になったままで、真台子の点前のイメージトレーニングをしてらっしゃってるんですって

ワタシもイメトレはするけど、お茶を練る前に意識がなくなってしまう

先生は最後までイメージできて、終わってもまだ起きていられるそうで。
そういう時間

だから、あの年頃の方に見られるボーッとした空ろな表情は全くなかった。
すごい方だなぁって、感心した。
お稽古のこともとても心配してらしてくださって、「今日は何をやったの」。
(台天目と…と説明したら、「よかったね」と)
「もう一度、あそこ(稽古場)で皆さんと向き合いたいの」と仰って下さったから、
別れ際に握手をさせていただいて、「待ってますネ」。
予定では10月末に退院とのこと。
稽古場のカレンダーにも9月と10月の稽古日の予定がちゃんと○がついていて、
社中みんなで先生をお待ちしましょう

ワタシは土曜日はなかなか行けないと思うので、月曜日のお世話になりながら点前に励みたい。
と思った。
ただ、さすがに膝がまだ痛い


にほんブログ村


応援ヨロシク


先日のコメント入れた後、追記をありがとうございました。
誤解、というか、勝手に思い込みしてごめんなさい~
7~80代の先輩方が見つめる中での自主稽古、お膝の具合もあるとはいえ、お姉様方、さすがの余裕です
ベッドの上の先生もでしょうが、キャリアを積んでくると身体を動かさなくてもイメトレというかエア点前というか、それだけで十分なのでしょうね。
お見舞いに行らして実際先生にお目にかかれたのもホントよかったですね
秋風が吹いて良い季節になる頃にはまたいつも通りのお稽古ができるようになって、お茶フリークにもピッタリの時期だからまた色々楽しい記事が読めることと期待しております
いえいえ
ワタシのほうこそ、誤解を招く表現で失礼しました。
微妙な、というか今ひとつ歯切れが悪い書き方をしたのは、まさにコレだったのです。
真面目な姉弟子さん方ゆえ、逆にハードになるのではないかと
月曜日はその場にならないと稽古の科目がわからないので
何を振られても、ちゃんと点前できるようにならないとねー。
先生にお会いできたのは本当によかったです。
命ある限りはついて行こうと覚悟決めました。