あきまさブログ

日々平安なれ

霧ヶ峰とたけ山の花

2012-10-09 | 日記
昨日コメントしていただいたので再掲します。


赤と青の紐がスリングで、金属の輪っかがカラビナです。
すごい道具ではありません。
しかし、いざと言うときには命を助けてくれる道具ではあります。
青いスリングを身体に巻いて、赤いのを青いのに縛って、赤いスリングの端っこにカラビナを着けておいて、
カラビナをロープに通しておけば、
もし身体が落ちてもロープからは落ちないようにするわけです。
絶壁を自力で登る人は、ロープじゃなくて、自分で絶壁にアンカーを打ち込んでそのアンカーとをカラビナで結びつけるわけです。
ですから、百名山を登った人も、今までに槍ヶ岳に登ったという身近な人たちも、そんなの知らない、と言われるわけです。
そんなの使わなくても槍ヶ岳に登れる、と言われます。
それに、予定が分かっている第六回までの山は二つ行ったことがある山ですし、ごくごく低い山ですから。
次回の山行、秩父御岳山は行きますがそれで「槍ヶ岳に登り隊」はやめようと思います。
あー、それと隣に座った百名山にも登った人は、このツアーはお昼ご飯も付いていないし割高だ、と言っていました。
なるほど、今までのバス旅行はお昼ご飯が付いていて当たり前でした。
それと10800円ですから高いかもしれません。
他のツアーを見ても山旅は高めです。

今日は模造紙を買ってきて表の作成。
合宿でリーグ戦形式で対局してもらって勝敗結果を記入してもらうもの。
少し間違えてしまったが、まあいいや大勢に影響ないところ。
しかし、明日は天気はもつらしいが、明後日は曇りと雨のマークで50%の降水確率。
これでは五色沼の散策はダメかもしれません。
となると囲碁漬けであります。

写真は霧ヶ峰のもの。
白山風露。


オカトラノオ又はコバイケイソウ、未確定。


ここからはたけ山での写真。
山栗が落ちていました。


野アザミ。


鬼田平子。


黄けまん。


青つづら藤、中の実はアンモナイトのような模様だそうです。


竹煮草、ウサギが葉っぱを食べると死ぬそうです。


岡虎の尾。