あきまさブログ

日々平安なれ

定例囲碁会

2014-06-17 | 日記
今日も暑い日、ちょっと曇り空。
今日はいつもの囲碁の集まり。
道々のザクロの花が盛りでした。

図書館に寄って、本を返して、山の本をコピーしました。

定刻前にKw氏と対局開始。
下辺を白に与えて黒は左辺を確保したが気前が良過ぎないか?
上辺がどうなったのか?
結局こんなになってしまった。
左辺に果敢に白は飛び込んでいき、黒は取りに来たが結局白は凌いで、黒地が小さくなった。

T氏、
実は、右上の黒は目がない、それにT氏はは気が付いていない。
下辺に黒は打ち込んできたが、白に攻められると着手放棄し転戦した。
しかし、こんなところを取られては大損害。

Kn氏、
この段階では細かそうだから、中央の折衝次第だろうと思われる。

全滅ではなくて、一部取られるくらいに処理しなければならない。

Aさん、

左上の定石で当方が間違えたようで、スタートとしては面白くない展開だ。
ところが左下の折衝で定石外れで来られたから、今度は白が大儲けした。
要するに、定石を知らないと損をすることが多い。

この写真は名古屋に行った時の朝、東京駅で新幹線の時間待ちにティータイムしたときに向こうの席を写したもの。
どなたでしょうか?
山本一太さん、でした。
握手しようと思いましたが気恥ずかしいから止めました。