高川山
2010-12-06 | 日記
昨日の料理教室の先生は料理研究家で練馬区在住の年配の女性でした。
配ってくれたパンフレットは「練馬野菜餃子」というもので15の店が参加して練馬産キャベツを必ず使ったものだそうです。
他にもいろいろな条件を付けて、色んな店から応募してもらい、審査の上、良いものをパンフレットに載せたものです。
この餃子を食べ歩いて、応募すると野菜餃子三パックが当たるプレゼント応募になります。
先生はこの「野菜餃子プロジェクト」の中で審査員を勤めた方ですから宣伝されたのでした。
もう一つ関わったそうで、「練馬大根創作レシピ」には先生も応募して、レシピ集に作品が掲載されたのです。
このレシピ集もキッチリ説明されました。
知らなかったのですが、練馬大根は大変細長い大根で1m近くまで長くなるときもあるそうです。
沢庵漬け用として栽培されていたのが青首大根にやられてしまったそうです。
ということで先生の宣伝半分と書いたんです。
まあ疲れたのに長々と説明されたから、と言う気持ちもありますから。
お口直しに教室近くの公園の寒桜を!
今日は早起きして大月の向こうの高川山へ、T氏と一緒に参りました。
私は丁度一年前にも来て富士山を写しました。
今日も好天です。
初狩駅スタート。
9時40分を廻っていました。
20分くらい歩いて登山道に。
ここは小一時間歩いたところの山道です。
いいですねー。
我々は男坂を登りました。
女坂より厳しいそうですが、昨年頂上で一緒になった人は女坂もなかなかだったと言っていました。
この看板は頂上から降りてきた人への目印です。
ここから富士山が見えましたが手前の山がちょっと邪魔かなと思います。
そこから頂上には10分かそこらだったでしょう。
ここからの富士山は、山は高くありませんが木の枝がちょっと邪魔します。
それに逆光でデジカメの画面に写っても見えないから目分量での撮影でした。
我々は汗だくでTシャツ一枚で十分でした。
駅ではTシャツにシャツにベストに薄いジャケットでしたが、登るにつれて脱いでいったのです。
去年は居た犬のビッキーは今日は居ませんでした。
無愛想だけれど写すのを全然嫌がりませんでした。
時間が経って富士の雪がキラキラ光っています。
12時半過ぎに下山としました。
意外と急な道で石も岩も多くて難儀な道でした。
所々ロープが張ってあります。
これは30分くらい下りたなだらかな所ですが、こんなところは少なかった印象です。
田野倉の駅に二時過ぎに着いて大月まで戻ってから中央線でした。
帰りの電車では眠くて眠くて乗り過ごしてはいかんと起きているのに必死でした。
今日も去年と同様、富士山がキレイに見えて最高でした。
配ってくれたパンフレットは「練馬野菜餃子」というもので15の店が参加して練馬産キャベツを必ず使ったものだそうです。
他にもいろいろな条件を付けて、色んな店から応募してもらい、審査の上、良いものをパンフレットに載せたものです。
この餃子を食べ歩いて、応募すると野菜餃子三パックが当たるプレゼント応募になります。
先生はこの「野菜餃子プロジェクト」の中で審査員を勤めた方ですから宣伝されたのでした。
もう一つ関わったそうで、「練馬大根創作レシピ」には先生も応募して、レシピ集に作品が掲載されたのです。
このレシピ集もキッチリ説明されました。
知らなかったのですが、練馬大根は大変細長い大根で1m近くまで長くなるときもあるそうです。
沢庵漬け用として栽培されていたのが青首大根にやられてしまったそうです。
ということで先生の宣伝半分と書いたんです。
まあ疲れたのに長々と説明されたから、と言う気持ちもありますから。
お口直しに教室近くの公園の寒桜を!
今日は早起きして大月の向こうの高川山へ、T氏と一緒に参りました。
私は丁度一年前にも来て富士山を写しました。
今日も好天です。
初狩駅スタート。
9時40分を廻っていました。
20分くらい歩いて登山道に。
ここは小一時間歩いたところの山道です。
いいですねー。
我々は男坂を登りました。
女坂より厳しいそうですが、昨年頂上で一緒になった人は女坂もなかなかだったと言っていました。
この看板は頂上から降りてきた人への目印です。
ここから富士山が見えましたが手前の山がちょっと邪魔かなと思います。
そこから頂上には10分かそこらだったでしょう。
ここからの富士山は、山は高くありませんが木の枝がちょっと邪魔します。
それに逆光でデジカメの画面に写っても見えないから目分量での撮影でした。
我々は汗だくでTシャツ一枚で十分でした。
駅ではTシャツにシャツにベストに薄いジャケットでしたが、登るにつれて脱いでいったのです。
去年は居た犬のビッキーは今日は居ませんでした。
無愛想だけれど写すのを全然嫌がりませんでした。
時間が経って富士の雪がキラキラ光っています。
12時半過ぎに下山としました。
意外と急な道で石も岩も多くて難儀な道でした。
所々ロープが張ってあります。
これは30分くらい下りたなだらかな所ですが、こんなところは少なかった印象です。
田野倉の駅に二時過ぎに着いて大月まで戻ってから中央線でした。
帰りの電車では眠くて眠くて乗り過ごしてはいかんと起きているのに必死でした。
今日も去年と同様、富士山がキレイに見えて最高でした。