イチョウ
2015-12-11 | 日記
今日は雨のち晴れ。
朝方は雨でしたが、しばらくしたら明るくなっていました。
そのうちに暖かくなって驚くほどでした。
Tさんの疑問にお答えします。
関町は岐阜の関市、刃物の町の関とは全く関係がありません。
武蔵関という駅があります。
武蔵の国の頃には関所があったのでしょうか。
存じません。
ここのボロ市は200年以上の歴史がありますが、言われるとおりフリーマーケット的なものだったのでしょうね。
この辺りでは世田谷のボロ市の方が高名ですね。
こちらと同じように古着を売っていたようです。
はい、今ではどちらも露店が主体です。
世田谷では毎年同じ業者が同じ場所に来るようで家人は餅を買ってくるのが恒例です。
それとプリンターのインクには参ります。
プリンターは型落ちの安いのを買いました。
1万円ちょっとでしたが、スペアのインクを一緒に買って支払うとき2万円弱です。
一瞬間違いじゃないかと見直しましたよ。
本体よりインクで儲けていますね。
薬丸岳「刑事の約束」読了。
図書館で手に取ってぱらぱらめくって夏目刑事が出て来るから読むのは2度目だろうが『まあいいや』と借りてきました。
ですからしばらくそのまま置いていて優先順位が低くなっていました。
薬丸さんは犯罪被害者やその関係者が犯人に報復する話が多いんじゃないでしょうか。
しかもエグイ印象が強いです。
私はその手はあまり好みじゃないのですが、夏目さんの出て来る話はそうじゃなくて人情ものですから好きです。
これは短編五編。
少年が万引きしようとしたから店員が捕まえようとしたら痴漢撃退スプレイを吹きかけられた。
少年係は捜査本部に応援に駆り出されていて手薄。
そこで刑事課に応援を依頼して一人の刑事が回されてきたのが夏目刑事。
娘さんが通り魔に襲われて10年寝たきりになっている。
少年係の婦警から見たら頼りない夏目さん。
しかし違うんだなあ。
同じ現象を見ても洞察力が違うんだ。
簡単に片付かない事件を解きほぐして何が現れるのか?
いやあ、面白い。
しかも初めて読む本でしたからうれしい。
この写真はボロ市発祥の本立寺のイチョウ。
本立寺は日蓮宗で像があります。
そして昨日の新宿です。
朝方は雨でしたが、しばらくしたら明るくなっていました。
そのうちに暖かくなって驚くほどでした。
Tさんの疑問にお答えします。
関町は岐阜の関市、刃物の町の関とは全く関係がありません。
武蔵関という駅があります。
武蔵の国の頃には関所があったのでしょうか。
存じません。
ここのボロ市は200年以上の歴史がありますが、言われるとおりフリーマーケット的なものだったのでしょうね。
この辺りでは世田谷のボロ市の方が高名ですね。
こちらと同じように古着を売っていたようです。
はい、今ではどちらも露店が主体です。
世田谷では毎年同じ業者が同じ場所に来るようで家人は餅を買ってくるのが恒例です。
それとプリンターのインクには参ります。
プリンターは型落ちの安いのを買いました。
1万円ちょっとでしたが、スペアのインクを一緒に買って支払うとき2万円弱です。
一瞬間違いじゃないかと見直しましたよ。
本体よりインクで儲けていますね。
薬丸岳「刑事の約束」読了。
図書館で手に取ってぱらぱらめくって夏目刑事が出て来るから読むのは2度目だろうが『まあいいや』と借りてきました。
ですからしばらくそのまま置いていて優先順位が低くなっていました。
薬丸さんは犯罪被害者やその関係者が犯人に報復する話が多いんじゃないでしょうか。
しかもエグイ印象が強いです。
私はその手はあまり好みじゃないのですが、夏目さんの出て来る話はそうじゃなくて人情ものですから好きです。
これは短編五編。
少年が万引きしようとしたから店員が捕まえようとしたら痴漢撃退スプレイを吹きかけられた。
少年係は捜査本部に応援に駆り出されていて手薄。
そこで刑事課に応援を依頼して一人の刑事が回されてきたのが夏目刑事。
娘さんが通り魔に襲われて10年寝たきりになっている。
少年係の婦警から見たら頼りない夏目さん。
しかし違うんだなあ。
同じ現象を見ても洞察力が違うんだ。
簡単に片付かない事件を解きほぐして何が現れるのか?
いやあ、面白い。
しかも初めて読む本でしたからうれしい。
この写真はボロ市発祥の本立寺のイチョウ。
本立寺は日蓮宗で像があります。
そして昨日の新宿です。
午前中は昨夜のマンション部会の会議録づくり、昔を思い出します…その後は今日は久し振りに野呂邦明の短編集を3篇ほどと飲み仲間から借りた時代小説「鳶の笛」黒田官兵衛と宇都宮一族との戦いです。作者が郷土史家だけあってかなり史実に忠実な記述ですがそれでも物語性を失っていないのはさすがです。
あきまささんの例の銘柄4桁に乗ったようですからそろそろ考える時期ですかネ―…?