丸かじり
2014-10-06 | 日記
今日は台風来襲でした。
朝起きたときには雨。
普段よりも少し激しいかな、という程度。
風は少しあるかな、の程度。
テレビでは各地の様子を見せてくれますが、まだこちらは大したことなし。
歯医者に予約していますから昼前にお出掛け。
おー、西の方は青空。
この辺りは雨も降らずに傘を差さないで行けます。
都区内の中でも西のはずれだからでしょうか、台風の影響は少なかったです。
並木も風に少し葉っぱを散らしていますが、少しだけ。
歯医者さんで小一時間掛かったでしょうか、外に出たら青空でした。
しかも暑いくらいでした。
東海林さだお「コロッケのまるかじり」読了。
週刊誌に長年連載されているんです。
その週刊誌を手に取ることが少ないですから、誌面で読んだことは少ないです。
たいがい食べ物について書いているんですね、
念のため目次を見直したら間違いなく食べ物について書かれている。
大体4ページから5ページ掛けてそのものについて書いています。
『銀座の手堅いランチ』を書けますか、
それなら『レンコンの穴』についてなら書けますか?
そういったのを何年も何年も、毎週毎週書いてきているんです。
今も続いていると思いますが素晴らしい才能だと思います。
東海林さんは中央線沿線に住まっているようですから、東京近辺のものが多く取り上げられています。
かにかにさんなら『缶詰で飲む酒場』なんて行きたくなるのではないでしょうか。
京橋にあるそうです。
週刊誌自体は10年ほど前に発行されたものですから、ひょっとしてないかも知れません。
今日は囲碁名人戦第4局を観ていました。
井山さんが右辺の白のヒラキにポンとぶつけて行きました。
素人ならひどい俗手、井山さんなら場合の一手なんでしょうか?
筋が悪いと思いますが。
昨日のTさんの絵のコメントです。
「お出かけ」…家から出てきたお婆さんが畑にでも行くのでしょうか。カートを押しながらゆっくりと歩いてゆきます。のどかな山里の秋が感じられる風景だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/7330e1effdc67f9cc1e31ab374e78699.jpg)
「実りの郷」…「お出かけ」と同じ場所です。既に刈入れが始まっていました。黄金色の田圃を見るとなぜか心が豊かになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/b57a0a55555125773d1380b7417050c9.jpg)
「郷の秋」…黄金色の田圃の向こうに落ち葉焚きの煙が上がっていました。白い煙にひっそりとした山里の秋の暮しぶりが感じられる風景だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/586e7c7065bad83578906c2a0bd51eaf.jpg)
朝起きたときには雨。
普段よりも少し激しいかな、という程度。
風は少しあるかな、の程度。
テレビでは各地の様子を見せてくれますが、まだこちらは大したことなし。
歯医者に予約していますから昼前にお出掛け。
おー、西の方は青空。
この辺りは雨も降らずに傘を差さないで行けます。
都区内の中でも西のはずれだからでしょうか、台風の影響は少なかったです。
並木も風に少し葉っぱを散らしていますが、少しだけ。
歯医者さんで小一時間掛かったでしょうか、外に出たら青空でした。
しかも暑いくらいでした。
東海林さだお「コロッケのまるかじり」読了。
週刊誌に長年連載されているんです。
その週刊誌を手に取ることが少ないですから、誌面で読んだことは少ないです。
たいがい食べ物について書いているんですね、
念のため目次を見直したら間違いなく食べ物について書かれている。
大体4ページから5ページ掛けてそのものについて書いています。
『銀座の手堅いランチ』を書けますか、
それなら『レンコンの穴』についてなら書けますか?
そういったのを何年も何年も、毎週毎週書いてきているんです。
今も続いていると思いますが素晴らしい才能だと思います。
東海林さんは中央線沿線に住まっているようですから、東京近辺のものが多く取り上げられています。
かにかにさんなら『缶詰で飲む酒場』なんて行きたくなるのではないでしょうか。
京橋にあるそうです。
週刊誌自体は10年ほど前に発行されたものですから、ひょっとしてないかも知れません。
今日は囲碁名人戦第4局を観ていました。
井山さんが右辺の白のヒラキにポンとぶつけて行きました。
素人ならひどい俗手、井山さんなら場合の一手なんでしょうか?
筋が悪いと思いますが。
昨日のTさんの絵のコメントです。
「お出かけ」…家から出てきたお婆さんが畑にでも行くのでしょうか。カートを押しながらゆっくりと歩いてゆきます。のどかな山里の秋が感じられる風景だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/7330e1effdc67f9cc1e31ab374e78699.jpg)
「実りの郷」…「お出かけ」と同じ場所です。既に刈入れが始まっていました。黄金色の田圃を見るとなぜか心が豊かになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/b57a0a55555125773d1380b7417050c9.jpg)
「郷の秋」…黄金色の田圃の向こうに落ち葉焚きの煙が上がっていました。白い煙にひっそりとした山里の秋の暮しぶりが感じられる風景だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/586e7c7065bad83578906c2a0bd51eaf.jpg)
「渡辺一夫敗戦日記」を午前中にやっと読了、その中の『きけわだつみのこえ』の序については中学か高校の時に読んだのですがその序を渡辺さんが書かれていたことは今回初めて知りました。午後は名人戦をチラ視しながら上田さんの時代小説…こちらは今晩中に読み切れそうです。
名人戦ですが右隅の3子取り、河野さん手数をかけ過ぎでないですか?
こちらも思ったほどはひどくなかってよかったです。
夕方近鉄K駅前の居酒屋まで散歩。6時前と早いので客は私だけ。カウンターに大皿でつまみが並んでいます。煮物とお湯割りを頼みました。「数量限定!黒鯛の焼き物」の短冊をを見つけました。でかい!20cm丸々1匹。美味かった。小さな居酒屋ですので限定数2匹とか。ラッキーでした。