今日は晴れ、寒い、駐車場の隅に積み上げられた雪はほとんど融けていないまま。
今日は所用があって街へお出掛け。
どうせ行くなら新橋も引っ掛けました。
お昼前に着いて牛丼屋に行きました。
先週食べた牛すき鍋膳を再度、と思ったんです。
席について注文したら何と言われたと思います、
1時半からなんです、って素っ気なく、
あっそう、じゃあ要らない。
先週もお昼前の時間だったのにー。
もうーっ、お腹はその気になっていたのにー。
とんかつにしました。
うな重も頭を過ぎりましたが先週負けたから倹約です。
相変わらずのロースカツ定食。
芸がないけれど美味しいです。
ウィンズに行って、
駅前で用事を済まして、帰路へ。
高田馬場まで来て思い出しました、下落合の駅前で工事が始まっていました。
会社で同期のS氏が学生時代に、ここに建っていた学生会館だったかに下宿していたんです。
それが私の知っている限りずーっと更地になっていました。
それが工事中なのを電車から見たものですから、高田馬場から歩いてみました。
おー、老人ホームになるそうです。
広大な敷地ですから大規模なもののようです。
その前に途中にあったbookoffに立ち寄り。
いやー、ここも広いんです。
しかも100円の文庫本が充実している。
200円のもあってお客さんは多数来店。
勿論、学生さんだけではありません。
そうだ、サメの脳味噌の人にも触れておこう。
真央ちゃんがフィギュアのSPで失敗したことについて話していた。
『大一番でのジャンプは必ず転ぶんだ、
団体戦も出なきゃよかった、どうせ負けるのに恥をかかせることはなかった。』
この人はラガーマンで、東京オリンピックの組織委員会長なんだけれどラグビーをやった人らしくない。
スポーツを負けるに決まっているからと言って止めるなんて向上心を認めない発言だ。
負けて、涙を流して、また汗をかいて、強くなっていくのにねー。
そうだ、昨日のコメントでかにかにさんが疑問を出した囲碁のこみのこと。
こみは互先(たがいせん)のときに先番の黒が白に対してハンディをあげることなんです。
囲碁の場合、先に打つと陣地を取りやすいですからその分のハンディです。
ひと頃は4目半でしたが、それが5目半になり、今は6目半が一般的です。
先に打つ利得は10目はないけれど5目よりはあると見られている訳です。
半目というのは、持碁にしない、引き分けにしないために設けてあるものです。
こみはコミと書くくらいで漢字はないようです。
今日の写真は愛知のTさんからの自作の絵の写真を解説を付けて見ていただきます。
「すすき」…自宅近くの高速道路の土手にかたまって咲いていました.(咲くという表現でいいのかな?)濃い緑の背景のなかに明るく輝く白い穂が印象的でした。穂の並びが単調にならないよう留意したつもりです。
「草黄葉」…池の傍の主に葦ではないかと思うのですが、黄金色にかがやいてました。1月で黄葉というのも変ですが冬枯れの前の名残の輝きでしょうか。黄色の色合いにもう少し変化をつけたかったところです。
今日は所用があって街へお出掛け。
どうせ行くなら新橋も引っ掛けました。
お昼前に着いて牛丼屋に行きました。
先週食べた牛すき鍋膳を再度、と思ったんです。
席について注文したら何と言われたと思います、
1時半からなんです、って素っ気なく、
あっそう、じゃあ要らない。
先週もお昼前の時間だったのにー。
もうーっ、お腹はその気になっていたのにー。
とんかつにしました。
うな重も頭を過ぎりましたが先週負けたから倹約です。
相変わらずのロースカツ定食。
芸がないけれど美味しいです。
ウィンズに行って、
駅前で用事を済まして、帰路へ。
高田馬場まで来て思い出しました、下落合の駅前で工事が始まっていました。
会社で同期のS氏が学生時代に、ここに建っていた学生会館だったかに下宿していたんです。
それが私の知っている限りずーっと更地になっていました。
それが工事中なのを電車から見たものですから、高田馬場から歩いてみました。
おー、老人ホームになるそうです。
広大な敷地ですから大規模なもののようです。
その前に途中にあったbookoffに立ち寄り。
いやー、ここも広いんです。
しかも100円の文庫本が充実している。
200円のもあってお客さんは多数来店。
勿論、学生さんだけではありません。
そうだ、サメの脳味噌の人にも触れておこう。
真央ちゃんがフィギュアのSPで失敗したことについて話していた。
『大一番でのジャンプは必ず転ぶんだ、
団体戦も出なきゃよかった、どうせ負けるのに恥をかかせることはなかった。』
この人はラガーマンで、東京オリンピックの組織委員会長なんだけれどラグビーをやった人らしくない。
スポーツを負けるに決まっているからと言って止めるなんて向上心を認めない発言だ。
負けて、涙を流して、また汗をかいて、強くなっていくのにねー。
そうだ、昨日のコメントでかにかにさんが疑問を出した囲碁のこみのこと。
こみは互先(たがいせん)のときに先番の黒が白に対してハンディをあげることなんです。
囲碁の場合、先に打つと陣地を取りやすいですからその分のハンディです。
ひと頃は4目半でしたが、それが5目半になり、今は6目半が一般的です。
先に打つ利得は10目はないけれど5目よりはあると見られている訳です。
半目というのは、持碁にしない、引き分けにしないために設けてあるものです。
こみはコミと書くくらいで漢字はないようです。
今日の写真は愛知のTさんからの自作の絵の写真を解説を付けて見ていただきます。
「すすき」…自宅近くの高速道路の土手にかたまって咲いていました.(咲くという表現でいいのかな?)濃い緑の背景のなかに明るく輝く白い穂が印象的でした。穂の並びが単調にならないよう留意したつもりです。
「草黄葉」…池の傍の主に葦ではないかと思うのですが、黄金色にかがやいてました。1月で黄葉というのも変ですが冬枯れの前の名残の輝きでしょうか。黄色の色合いにもう少し変化をつけたかったところです。
テレビに釘づけで読書ペースが落ちていましたので明日から少し取り返そうと思ってます!
今日も寒くて散歩は中止。3月に鹿児島へ行く事になり切符の手配で1半日過ごしました。パソコンで手配したのですがジェットスターの予約申し込みは難しい。途中で入力できない不具合が続き何度も何度もやり直し。我慢できずに電話しようと思ったがホームページに電話番号が載ってない。予約センターへ電話しました。出た男性社員頼りない。結局自力で何とか予約完了しました。あークタビレタ。
どんな世界にも派閥はありますよね~、スポーツ界派閥でお隣のお国は大変で、宝を露国に追いやって後悔憤慨してるみたいですけどね。