土狸庵ゆめ日記

土タヌキおやじのひとりごと。

一閑張りの再生

2016年05月08日 19時40分17秒 | 日記
古い一閑張りのバッグを、下張りを全部剥がさないで再生する方法です。
生徒さんの作品で実習してみました。

持ち手など、外せるものを取り外します。

水に浸して表面が柔らかくなるまで待ちます。
シャワーを掛けながら、一番上の絵柄からゆっくり剥がしていきます。温水を使うと剥がし易いです。
ていねいに剥がして、下張りの和紙だけを残します。



良く乾燥させてから、剥がれた下張りの部分を修正していきます。



内側は傷んだ部分に和紙を貼って補修、べんがらや古文書など、周りの感じに合わせて修正します。



再び良く乾燥させてから、必要に応じ古文書などを張っていきます。



用意した絵柄などを張って乾燥させます。



柿渋を塗って良く乾燥させ、持ち手を元通りに付け直して完成です。

市松模様

2016年05月08日 16時42分05秒 | 日記


今日の生徒さんが、いま話題の市松模様に挑戦!

鉛筆で格子線を引いて、中を一つおきに埋めて行きます。
これがなかなか根気の要る仕事です。
なんとか3枚描き上げました。
一つをガゴに貼り上げて、残りは次回に。

出来上がりが楽しみです。

池?

2016年05月08日 11時05分05秒 | 日記


穏やかな日曜日。
母の日に相応しい好日です。

暑くなると恋しくなるのが水気。
放ったらかしの庭の隅の池(と言うか水溜め?)、
また復活したくなりました。
水溜めを直し、金魚でも楽しみたいと思います。
今度は錦鯉も良いかもね。