中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

東京都日中の「2019.3/29夜渋谷」経済ビジネス会議参加者募集中:当日グループ討議・情報交換やビジネス発表会開催!

2019年03月17日 22時57分59秒 | (ビジネス 1)経済ビジネス交流会議 仲間も集う250名(社)~ビジネスクラブ!

 

桜も満開のなか、 3/29(金)18時~20:50経済ビジネス会議

(東京都日中友好協会)「ビジネスクラブ会議」です*遅れての参加

 もOK(但し、事前に連絡ください)。

 3/29桜満開予想です!!

 

  ◆ 3/29 金 18時より 渋谷で 経済ビジネス会議に参加

  しませんか!

 

  ・時間 18時~(名刺交換会など) 18時半会議開始

  ・場所 リフレッシュ氷川(渋谷区東1丁目26-23)

       渋谷警察署前を 「並木橋」方面へ進みください!

       スーパー「ライフ」の手前(隣です)

  ・18:30~19:40 ビジネス発表会!!!!

         あらかじめ登録された10名余が発表

  ・19:40~20:50 グループ別意見交換、討論

   (当日 一人100~300円程度)

   飲み物・つまみ等代がかかります(当日集金)

      *当日のインフォメーションにて再度、案内します。

   ■申し込みは 微信 tourism9098 アキサワ宛または

         (akisawatourism@yahoo.co.jp;mail)

    または 東京と日中事務局へ(03-3295-8241)

   ・「見学」及び参加者との交流 のみでもOK

◆ 3/29午後 3時ころ~夕刻まで 「渋谷桜丘桜まつり」

  にも 東京都日中渋谷区日中は 参画します

  ・場所 渋谷駅 南口方面( 渋谷桜丘町、

   インフォスター周辺) 

   路面では様々なイベント予定!

  *渋谷区日中の テントも当日出店します!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  今年こそ、

  皆さま、何かを起こそう!考えよう!シニアも若者も

🤓 経済BIZ会議・メンバー230名。 昨年度7回 開催
今後も仲間や関心あるGRPやコミュニティに跳びこもう!


アジアや中国に関心ある方~友好協会(中国等)にも

 加入しませんか!

イベント、セミナー、研修会、海外視察、中国研修、

かるた、語学

、ゴルフ、囲碁や首都圏等でのビジネス会議等への参画。

~若者も80,90代も共に参加!


▲新年度 4月から協会メンバーに入りませんか!
 月250円~750円程度です!😀😀...


 *3/29金 夕刻渋谷にて「経済関係ビジネス会議」開催

  是非、当ブログを参考に 当日3/29 今からでも

  参加ください!

  (問合せ: akisawatourism@yahoo.co.jp事務局秋澤あて)

 

 


小さな会社・各種団体等の悩み~会社や各種団体の 活性化に向けた生き甲斐の持てる対策(1) 

2019年03月17日 11時46分09秒 | 小さな地域振興策

最近、様々な社会「問題」が次々と起きている日本

国内ですが、日本の会社や団体の95%以上、いや

98%が零細企業、そして団体である。

 

 

 多くは、対策が「手遅れ」となっているケースが

ほとんどである。 

ひとり企業もあれば、 会員が千人以上もいるのに

組織が手つかず状態で瀕死の「団体」(NPOや

社団法人等を含む)がほとんどである。

======================

対策1

そういえば、私も嘗て所属していた「会社」や、法人

団体も同じ状況にあり、その原因と言えば・・・・・

ほとんどが、困難に直面しているにも関わらす、その

「決断」の遅れがほとんどであり、致命傷となって

いることである。 赤字或は費用が増加してきた場合

は、その年に即、対策を講じないと手遅れとなる。

 

そんな場合に備えて、 今回は更に次のとおり 

掲げてみたい。

 

今、現在の状況が今後も続くようであれば・・・

そして、現在の置かれている状況が「内部」の
方が見ても、そして他の団体や さらに外部から
 
みても 「環境激変」、「高齢化」、高コスト
・経費倒れ、或は 硬直化等に対して 誰かが
 
「憂慮」を感じているようであれば早急に対策を
講じるべきだ。
 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
対策2
そして次は 財源を確保が必要である。 
 
それらの対策が不発~「できない」のであれば
 
ヒト・ミセとツウシン~通信機器等を大胆に
削減する以外にはない~と思われる。
 
ベテランほど 店かっこうとか、要員確保に
こだわるものだ。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
更に 今後の対策として 

対策3 「若者・シニア及び
     現役・壮年層」の活用と
 
     「新規顧客・会員・仲間等の獲得と、

    新規顧客・会員勧誘に向けた対策と
    今後の「行動」活動がポイントだ。


 A 若者・・・事業意欲を持続するため
 
 B 熟年

 C そして中間層の人たち
 
 の3層を いかに活用するか、 または客と
 してどう獲得するかの対策を考えることで
 ある。
 

 ・更に 今後激増する 年金受給者も3グループ
  程度に区分?し研究することである。
 
  研究を重ねていると 様々なことが考えられる。

 
  コミュニティや活躍の場を設けることに
  より会の性化と参加者のいき甲斐を促すこ
  ともできる。
 
  やはり、発想の転換も必要である。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
  対策4 ポイントは 
 
  「市場別、階層別」に
 
  ①他府県で展開した市場別・需要
   層別』ターゲットを参考に 新規勧誘

  ②例(金融、組織団体、議員、学校、地元
   企業、~紹介訪問が効果あるが・・)
   その他の市場を細かく分析することだ、
 
   参考:* 腰を低く、政治や党等の話しは
   極力避けて関係先にお伺い(Meritも提示)
   することが重要だ。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  
対策5 このような時代だからこそ、
   組織を 簡素化~すること

   なによりも ジムの簡素化、スリム化、
   容易化、 簡単な 少額の年間予算であれば
   事務処理も比較的簡単にできる。
 
   (都税、税務署含めてだ)

 
 
=====================
 まだまだ
「対策案」も更に次々と 出てくると思います。
 
 当面、今回を第1弾として 実際に行動をおこして
 はいかがだろうか。
 
 
 **今回は、会社、社団法人、NPO団体、任意団体
   等の、どの団体にも当てはまると思われる。
 
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 以上のことは、 昨年1年間、 数回の 中小企業や
 団体等に所属する人たちの集まりを通しての
 「まとめ」と 今後の見えてくる課題等を まとめた
 ものである。
 
 
 参考意見等がありましたら、どうぞ、気楽に当blg
 に様々な意見をお寄せください。
 
 誰でもが、 同じような悩みを抱えていると思われ
 ます。