中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国一極集中からLCM三か国それぞれの事情 周辺VITMに追いつくその・・ 

2017年12月10日 13時47分48秒 | 日中、中日 関係

 LCM・・・それぞれのお国事情を反映の 一度3射(写)。

「ひとたび(一旅)一会(絵)」これからはで中国+アルファ
 今、やっと記録写真の再整理を。此処はLCM・・3か国。
 ラオスの道端で、カンボジアの石材場、ミャンマーの市場
 にて・・。

10月初めから先月末まで 中国の北部、南部地区を訪問した

が、今後の注目すべきは LCMと言われる三か国が注目の

地域となります。

 

経済圏としても、そして今後の飛躍的な発展が期待される

ミャンマーやカンボジア、ラオス。 周辺のベトナムやタイ、

そしてマレーシアや巨大な人口を有するインドネシア等と比較

すると社会のインフラも大きく後れをとるLCMだ。

それでも、 その今後の発展性を考えると私たちもじっくりと

秘めたインドシナ参加国を改めて見直すべきである。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、赤ちゃん
画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル
画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上記の三か国を見てきて感じたことは、「次の次」の
将来性を予感させるには十分過ぎるほどの発展国と言って
良い。
 
写真を見てもわかるとおり、それぞれの国情を物語るよう
なすべてが「純粋な」国民だ。 社会のインフラと政治等
の体制が整い、社会が、会社が、地域がきちんと整備され
ると、将来は大きく飛躍することは容易に想像できる。
 
これらのLCMを訪問し、実情を見て、そして知るために
は タイやベトナムから、 つまりバンコックやハノイ、
ホーチミンを拠点に駆けつけると良い。
 
そんなミャンマーやラオス、カンボジアに大いに注目したい。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々なビジネスや旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿