中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

東京発 それぞれの下町の態様 ;下町に訪日客を!

2013年03月31日 19時16分43秒 | 小さな地域振興策

 

東京 下町の態様 下町に訪日の太陽を~  

                再 文京区小さな通りに訪日客を!

               (from my blog,amebaより)

 
かつての 環三通りでもある 茗荷谷より水道橋方面に春日通をあるくと
この、旧環三通りにたどり着きます。
 
将にここは、写真のとおり桜の名所でもあり、今は「播磨坂」として称されて
います。
 
 日本再発見 小さな街の 小さな通り、まさにこの場所こそが下町の情緒
 溢れる地域、地区です。
    ↓昨日3月30日 文京まつりに参加
     旧環三通り・播磨坂での 桜の並木は凄い!

$訪日客を倍増!~中国・アジア双方向観光   観光文化ツーリズム    秋澤文芳コラム
 
 ↑ 徳川家 家康の生母の墓も祀られている伝通院も近くに・・・。
↓こちら 播磨坂
$訪日客を倍増!~中国・アジア双方向観光   観光文化ツーリズム    秋澤文芳コラム
$訪日客を倍増!~中国・アジア双方向観光   観光文化ツーリズム    秋澤文芳コラム
 ↑ 小さな通りには 昔ながら米屋さんも!
 


昨日訪れた 都内の旧環三通り~文京区内~も日本の良さが集約された
落ち着いた街・通りです。

この通りは旧環三通りですが、道幅も広く、なによりも桜並木が立ち並び
今時の桜のシーズンであれば大変風情のあるところです。

将に下町情緒あふれる通りです。

そして、この通りから、春日通を1,2本裏通りに入り、小さな小道、
小さな通りを歩くと、昔懐かしい民家や、商店、そして何よりも、民家の
軒先に咲く花・樹木が殊更に美しく感じます。

このような日本本来の風景、景色と下町情緒を訪日外国人にオープンする
ことも、日本の良さを十二分にアピールできるところとなります。

勿論、そのためにはいくつかの販促、プロモーション等も必要ですが、
町ぐるみで、地区単位で、この文教地区ならではのアイデアを出し、地元の
大学などと共同で演出すると更に効果もありそうです。

神社仏閣、商店、樹木と花木、公園と大学・・・・等々、探せばいくらでも
ありそうな下町旅情です。

^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿