猛暑が続く日本列島・・そして西日本が、或いは隣国の
中国大陸南部や内陸部では自然の猛威により甚大な被害
が発生している。
山が崩れ河川が氾濫し、街は水に覆われ山肌が剥きだし
となった此の痛ましい光景は単純に「自然災害」だけが
理由とはならないだろう~すべては人間が破壊の要因を
つくりだしたものだ、とも言ってよい。
少しでも早い町の復興と日常生活を戻してほしいものだ。
私たちも 自然には大いに関心を払いながら(環境や
日頃の備えなど)、同時にまた日中、中日の交流を更に
模索していきたい。
一つは 経済を起点とした交流だ
7/25夕刻、東京都日中友好協会の
「経済ビジネスクラブ会議」開催~参加企業・企業
家・起業家募集中。
7/25(水)夕刻 真夏の中での 熱い討議・会議 開催
日中友好協会【東京都日中】経済ビジネスクラブ会議
日中・中日間のビジネス進出やこれから起業・事業を
始めたい という方も積極的に参加を!
ビジネスの他 文化・教育・IT・運輸・厚生・芸術等々の
分野においても交流を図ることも可能です。
今回は中国関係メディア関係の「RECORD CHINA社と日中事業の
橋渡し企業と連携し、今後もBIZを展開できるようにします
1 会議の参加・出欠は下記メール、微信等で
連絡をお願いします。
問合せ:秋泽文芳 副理事長・涉外部長
(akisawatourism@yahoo.co.jp、
微信;tourism9098 )秋澤文芳
2 会議開催概況等は次のとおりです。
・と き :2018年7月25日(水)18:45開始(受付18時~)
・ところ:千代田区神田錦町1-4(都日中旧事務所ビル3階)
*JR神田駅徒歩7分、地下鉄小川町徒歩4分
(神田「美土代町」交差点イオン建物より45M)
・費用 :無料(但し会議後半の交流会では飲物・つまみ代
として一人200~300円別途当日徴収予定)
・参考 :当日は全座席指定制となっています。
直前の取消XLD はご遠慮ください。
*毎回満席です。
3 会議次第・概要 (受付は18時より開始)
①受付・オリエンテーション ~ 18:40迄
②挨拶 東京都日中等予定 18:45
③今後の計画・スケジュール等発表(事務局)
今後の取組み
会員拡大、増大に向けて
*当月6月は新規「会員」10名加入(手続き中)
④参加者自己紹介(全席指定制です)
⑤基調講演(予定)
A:シニアも若者もこれからは「終活」の必要性
・㈱セレモア専務取締役 海老澤氏
B:日中をメディア・ニュースで結ぶビジネス展開
「RECRD CHINA」(メディア)による講演予定
・RecordChina 任 代表取締役
⑥参加者の 事業発表(6名 予定)
⑦ 参加者交流会 20:10
立ち席での交流(つまみ+Sドリンク、Beer1缶)
・当日、お一人200円(Sドリンク)~300円(1 缶Beer)
4 問合せ等:東京都日中 経済ビジネスクラブ、又は事務局へ
(参考)「経済ビジネスクラブ会議」等については都日中の
HP(新着記事、FB、都日中ブログ)等も参照
ください。 http://www.jcfa-tyo.net/ 新着記事参照
経済ビジネスクラブ(渉外部)係迄:
問合せ:秋泽文芳 副理事長 ・涉外部長
(akisawatourism@yahoo.co.jp、
微信;tourism9098 )秋澤文芳
永野 剛渉外副部会長 微信or FBにて
東京都日中事務局(事務所は神田よりお茶の水へ移転)
文京区本郷3-4-5 ハイムお茶の水702号室
Mail: to-nicchu@jcfa-tyo.net
電話、faxは従来と同じ:電03-3295-8241
Fax03-3295-8255
5 日中友好協会(東京都日中友好協会)新規会員募集中
Fresh& Green///
6月は新規10名の参画申込がありました!
会員には次のとおり3種類あります
①法人会員 年会費3万円、5万年+入会金1万円
②2正会員 年会費9千円 +入会金千円 メール等で情報着人
(毎月の協会新聞不要の方は年会費5040円+入会金)
参考: ③賛助会員 (総会議決権など無し)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、6年前のあの日中の衝突・・・を振り返り・・
今回の尖閣問題を契機に再び減速か日中交流~
中国側、日本側のどちらかが行動を起こせば必ずマイナスに
作用する日中関係です。今月以降も再び観光・文化交流等が
縮小されそうです。
そして日韓の交流は更に大きく落ち込みそうです。先月も減
速した韓国からのインバウンド部門は、今後は一段と大きく
落込みそうです。勿論、日本からのアウトバウンド部門も同
様にマイナスに作用しそうです。
明日、中国内各地で予想される反日デモの計画等により、再
び2年前のことを思い出します。北京においても、通っていた
大学内の連絡網において、担当の先生方からはメールにて注
意喚起のメッセージも届き、町を歩いていても明日の、そし
て今後のデモ等の情報ばかりが気になっていました。
私の場合は、担当する業務・仕事がモロに影響を受けるツー
リズム部門であるため、その先の文化交流や観光に与える影
響がどうなっていくのかということばかりが特に気になって
いました。
今回の、というより今後の交流事業の見通しが全く立たなく
なってきます。政治問題が観光面に与える長期的なダメージ
ばかりでなく、両国間の、双方の感情面の方も心配です。
なにか解決策はないものかと皆で考えたりもしていますが、
日中双方において、コトが起きるたびに双方に与える影響
の大きさと、双方の誰かが不用意にも発する刺激的なコト
バによってもマイナスに作用するという一連の領土問題に
関しては、一時的にというより、永久に棚上げをと望みた
いところです。
明日から、また国内にて自治体主催の視察に参加しますが
、インバウンドによる町の、村の活性化をという趣旨の材
料を沢山擁して、いざ旅立とうと思っていましたが、どう
やら今回もまた一部、気の重い旅立ちとなりそうです。そして6年後・・・
(8/18付人民日報 第3面)
中国政府重申,钓鱼岛及其附属岛屿自古以来就是中国的固有领土。
日方对中国公民采取的任何措施都是非法和无效的,改变不了钓鱼
岛属于中国的事实,动摇不了中国政府和人民捍卫国家领土主权的
坚定意志和决心。
秦刚表示,长期以来,中方从发展中日关系大局出发,一贯主张
通过对话谈判妥善解决钓鱼岛问题。中方要求日方停止损害中国
领土主权的行动,回到对话协商解决问题的正确轨道上来,以实际
行动维护中日关系大局。
(人民日報・政府系「環球」Netより:1面写真:抗議運動)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
観光文化ツーリズムはさらに今年も深化します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます