再び自転車で 街あるき~裏道・横道・脇道を走る~
6年後に向けて トヨス~から湾岸部へ
*毎週のように 景色が変わります:道路、公演、建物、空き地が・・
↓近くの運河沿いでは河津桜も見ごろに・・
↓あと2年後 新市場(Tsukiji~)に向け周辺大改造~...
↓湾岸~トヨス~晴海~銀座へ
(道路も運輸関係急ピッチ)、
![秋澤 文芳さんの写真](https://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/t1/p526x296/1186689_461932630603247_1566931123_n.jpg)
![秋澤 文芳さんの写真](https://scontent-a-nrt.xx.fbcdn.net/hphotos-frc1/t1.0-9/s261x260/1922205_461932797269897_1550024116_n.jpg)
いろいろありますね~中国内諸課題
Live中継での様子です~Tokyoにて~
今日、3月8日午前中から始まっている人大での外務省の
各記者等とのやりとり・質疑応答ですが、各国記者からは
様々な分野でいろいろな質問がだされました。
途中、今日発生したマレーシア機の「事故」の模様も同時中継
で発表するなど、かなりあわただしい外務省大臣との会合・応答
でした。
たまたま、先ほど生中継のTVを見ていたら、朝日Nの記者からも
鋭い!日中関係に関する質問もだされました。
日本ででも朝から晩まで まるで政治Show~の全人代でした。
課題・難題山積の現代中国ですが、庶民の 立場から見た中国の
国会~というよりまさに 政治・経済・社会・倫理・統計Showです。
日本でも、そして世界各地において 今回開催される中国全人代
の動向が注目されています。
何よりも多くの注目すべき課題が山積です。トップたちは何から手を
つけ、世界に向けて、いやその前に国内向けに「情報発信」するので
しょうか。
当然のことながら新政権発足から1年が経ったわけですが、その
1年の総括からはじまり、その後、具体的な個々の案件に関して
総括と問題提起等が発表されると思われますが、注目すべき点は
どのように発信し、そして庶民がどう反応するかです。
ただ、残念なこことは情報の発信に様々な規制?があることです。今、
一番の関心は、富裕層の人たちよりも、何よりも「庶民」の代表から生の
声を聞きたいものです。
中国内の若者が、海外へ旅するということは、現状では容易では
ありませんが、わかものが海外へ1か月近くの旅をして5か国周遊
でギリギリの小遣いのなか歩き回ることに「夢」と希望を感じます~。