民間交流を積極的に進める4団体(工学院大学孔子学院、
日中未来の会、東京都日中友好協会、人民中国雑誌社東京支局)
の主催による今回のシンポジウムに多くの方が「終結」し、各
パネリスト等による各専門分野ごとの「日中交流に向けた取り組み」
のあり方や現状などが細かく報告・発表され、大変興味深い内容で
あった。
多くの参加者たちも、各パネリストから発表のあった
日中民間交流の現状と実体、今後ますます混迷の度合い
が深まりそうな日中韓そして米国との関係や、今なお
多く残る東シナ海・南シナ海や歴史認識などに関する
課題や問題点、そして最近の日中相互の親近感に関する
アンケート調査が示唆する多くの考えさせられる日中の
未来と今後の動向等などについて、休憩をはさみ、その後
1時間半に及ぶ質問や意見等で更なる盛り上がりを見せた
会場内。日中関係の永久に友好を保とうとする各参加者の
思いと熱意などは当会場にも広く満ちわたっていた。
◇12月10日(土)「日中関係シンポジウム(第4回)」が
工学院大学(@西新宿孔子学院4階)にて開催された。
今回のテーマは「民間交流のさらなる発展を目指して」と
いう題目のもと、4名のパネリストや主催者等のあいさつ
も含めた熱の籠った発表などで会場も盛り上がりを見せた。
(パネリスト:...
石井明、森保裕、李春利、康上賢淑、主催者代表挨拶
西園寺一晃、司会近藤大博の各氏)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~旅と文化の 観光文化ツーリズム㈱ 1971初訪中から45年の経験に基づく
■中国内 社会、教育、文化、交流手配、調査、情報発信は
~日中観光文化研究所へ(24H対応)
■■====中国のツーリズムに取組む=======■■
◆ 日本発 アウトバウンドを更に伸ばし~飛行機、ホテル,列車手配等
◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し~訪日宿泊、ガイド、輸送等
□ 国内旅行の更なる安定化を目指す~東京、お江戸の旅企画
観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~
日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅
そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と
国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。
◆「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」
■ 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・
●日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)
代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp
中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!
国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。
中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他
様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。
来月、今月 海外への旅行、出張を予定される方の
持っていくべきもので重要なものは スマホPCと海外ルーターです。!
やはりそうか! と思われる方も多いかと思いますが、
いまや、 どこに行っても 海外でも スマホの時代です。
ホテル内での無料WIFI利用だけではもの足らず、
やはり、 昼間も、外出先でも、 常にスマホやPCを
利用したい、というのが一番の旅行客の要望です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆つくづく外出先で、 WIFIが必要だと思った~WIFIが!!■
◇今 海外への出張等で、一番必要なものは・・・・
旅券とお金の件は勿論ですが、やはり必要なモノは
スマホやPCパソコン 通信手段です。(訪日客も同様)。
そんな時に比較的格安なWIFIルーターが必需品です。