わたしの日々

小さな出来事あれこれ

少し春めいて

2010年02月18日 | できごと

〇新聞からいい言葉を読む。短歌はいま…より。短歌は口語で詠まれるべきか、文語で詠まれるべきか議論が重ねられてきた。そのたびに残り続けてきた文語は短歌にとって特別な意味を持つ。日常とは異なる文語表現は言葉の密度を濃くし、それなくしてはありえない物思いや味わいをもたらすからだ。上手に言い当てられた言葉だと感心した。歌人・川野里子氏の言葉。

バンクーバー五輪のことがテレビを賑やかにしている。スノーボードの国母和宏選手の服装騒ぎ、おかげでこんな種目があったと知った。騒ぐほどマイナスの人ではないと思った。

良くても悪くてもスポーツの祭典は社会を活気づかせるように思う。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さむさ続く~~ | トップ | 男子フィギュアスケート »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akaru)
2010-02-18 22:56:56
私も読みました。すごい!です。
「ちちのみの父の性器を清めたるその数咲けるさくらばなかも」この歌に絶句しました。文語はいいと改めて思いました。
返信する

コメントを投稿

できごと」カテゴリの最新記事