
1・キケンな状態では有りませんレンズを少しだけズ-ムに、記念撮影の一場面
◎ 2年前の春、ニセコパノラマラインの排雪作業見学会の応募が有りそこへ参加した時の画像を紹介します。大型バスに参加者40人ほどが乗り冬季間閉鎖されていたパノラマライン道道66号線の排雪作業と風雪で5m以上も積もった雪山の風景です、この日は霧雨で遠くの良い風景は撮れず残念。観光資源に出来ないかと、企画されたツアーでした。次回もぜひ参加したいと思っていましたが今回の企画だけで終わってしまいました。2年も前の画像ですが、当ブログに未載だったので今回取り上げてみました。後半は、この付近で天気が良かった日に撮った画像を付け足しておきます。

2・閉鎖されていたゲートを通り抜け排雪場所で大型バスから降りる見学参加者達

3・ここはすでに除雪された後です、歩きながら見学です、バスも後からついてくる

4・見学参加者達が記念撮影等が出来るように主催担当者が色々工夫をして有りました

5・5m以上も有る雪壁にいろんな形の穴を作った所で親子が記念撮影

6・外人の参加者も数人いて、高い雪壁で、5mメジャ-の所で記念撮影

7・高い雪壁の道を500m程見学しながら歩いて除雪作業現場に到着

8・除雪作業現場で、回りの風景も入れて撮りたかったがこの日は霧雨で残念

9・見学参加者達のほとんどがカメラを持っていて早速それぞれに撮影の準備

10・今回のツア-は無料でしたが次回から有料(最低2000円)のプランでした

11・ご覧のとうり大勢の見学参加者達、やはり無料だったからかな?

12・ニセコパノラマラインの排雪作業、この日は霧雨で迫力がイマイチ

13・見学参加者の排雪作業時間を終え、排雪車の前に交代で記念撮影

14・ニセコパノラマラインの排雪作業見学を終え帰りのバスの窓から

15・晴天の日、ニセコパノラマライン五色温泉入り口付近から

16・ニセコパノラマライン五色温泉入り口付近から

17・ニセコパノラマライン五色温泉手前(キツネが目前を堂々と通る)

18・ニセコ五色温泉からスノ-シュゥでイワオヌプリ頂上をめざす人達

19・ニセコパノラマライン五色温泉手前から朝焼けの風景

20・ニセコパノラマライン五色温泉手前から日の出、2011年2月15日6:40