嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No 196・今年自宅で撮った野鳥

2014年12月26日 01時00分00秒 | 写真




1・イスカ:体長16cm3月~5月に来る渡り鳥、撮影日4月9日


◎ 今年の締めくくりのブログに自宅庭の周辺に飛来してくる野鳥20種類を撮りためてあったので特集したいと思います。年間通してエサ台に来るのはスズメ、シジュウカラ、ヤマガラでその他、渡り鳥などは季節ごとに来ます。特に春、梅の花が咲く頃が一番多く、エサ台に集まる鳴き声の、にぎやかさに誘われて渡り鳥も舞い降りてきます。




2・ベニヒワ:体長13cm今年初めて現る、来年も待ってます、撮影日4月1日






3・ツグミ:体長24cm今年初めて現る、来年も待ってます、 撮影日4月23日






4・シロハラ:体長24cm今年初めて自宅裏の畑に現る、 撮影日4月30日






5・アトリ:体長16cm今年初めて現る、来年も待ってます、 撮影日4月23日






6・シメ:体長18cm1月~5月、今年は2年ぶりに現る、撮影日5月1日






7・ハクセキレイの親子、親:体長20cm裏の畑に毎年現る、撮影日6月16日






8・キセキレイ:体長20cm自宅裏小川に毎年現る、 撮影日4月30日






9・ムクドリ:体長24cm街路樹では見かけるが初めて現る、撮影日3月30日






10・コムクドリ:体長19cm3年ぶり姿現す3回目、撮影日5月2日






11・ホオジロ:体長16.5cmスズメと間違う4~5月3年目、撮影日4月5日






12・アオジ:体長16.5cm 尾っぽが長い4~5月2年目、撮影日5月2日






13・メジロ:体長12cm毎年梅の花が咲く頃現る、撮影日5月2日






14・ヒヨドリ:体長28cm1月~5月毎年なじみの鳥、撮影日5月3日






15・カワラヒワ:体長14.5cm4月~9月毎年なじみの鳥、撮影日5月1日






16・キジバト:体長33cm4月~8月毎年なじみの鳥、撮影日4月30日






17・スズメ:体長14.5cm、スズメのおかげで他の野鳥を呼ぶ、撮影日8月29日






18・シジュウカラ:体長15cm、年間通して飛来、撮影日12月6日






19・ヤマガラ :体長14cm、年間通して飛来、撮影日12月6日






20・アカゲラ :体長23.5cm、3月~12月5回目、撮影日4月30日








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする