
1・アカゲラ (23.5cm) 「2013/01/24」春先年2~3回現れます
◎ 自宅庭に集まる野鳥を8年前位から撮っていて野鳥が38種類まで増えました。「体長は野鳥図鑑を見て記入しました」アイウエオ順に並べ。数が多いのでブログ2回に分けて(ブログ次回No310)にも載せたいと思います。ご期待ください。

2・アオジ (16cm) 「2013/05/13」スズメとよく間違います

3・アトリ (16cm) 「2015/03/13」この年と翌年春2回だけ現る

4・イスカ(17cm)雄と雌「2014/03/31」集団で10回ほどこの年だけ現る

5・オオマシコ(17.5cm) 「2013/03/11」初めて見る野鳥、撮ったのもこの1回だけ

6・オオルリ (17cm) 「2013/05/12」初めてのお客さんこの後2~3回見かける

7・カケス (33cm) 「2016/01/30」毎年、時々現る

8・カワラヒワ (14.5cm) 「2017/05/05」春~秋にかけて毎年見かける

9・キクイタダキ (13cm)「2014/12/15」初めて見る野鳥、撮ったのもこの1回だけ

10・キジバト (33cm) 「2014/04/03」つがいで春~秋にかけて現る

11・キセキレイ (20cm) 「2014/05/08」裏の小川に時々現る

12・キビタキ (13.5cm) 「2013/05/24」この年春2回だけ撮る事が出来た

13・コガモ (36~38cm) 「2015/12/01」裏の小川に時々現る

14・コガラ (12.5cm) 「2016/02/26」スズメに混じって時々見える

15・コゲラ (15cm)「2016/10/17」他でよく見かけるが、我が庭に初めて現る

16・コサメビタキ (13cm) 「2011/05/08」梅の花時期に現る

17・ゴジュウカラ (13.5cm) 「2015/12/31」シジュウカラと混じって来る

18・コムクドリ (19cm) 「2014/05/02」 忘れた頃にやってくる

19・シジュウカラ (15cm)「2015/04/03」小っちゃい鳥がアップにすると貫禄が有る

20・春、庭の雪解け時が野鳥の一番集まる時期ですイスカとカワラヒワ「2014/04/03」