AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

羽越線

2009-11-01 22:54:00 | 旅行
まずは象潟。冬の海は厳しいです。

遊佐・月光川河川敷、チェロを弾く人と言えば「おくりびと」。

酒田は北前船の寄港地。山居倉庫はその名残です。
また、芸者さんなどもあって京都の雰囲気も。

昼はレストランで魚料理。新潟以北は岩場も多く、そのため根魚も居るとか。
また、赤カブ、ほおずきなどの味わいも…

酒田ラーメン、魚だしの味がいいんです。そして「満月」のワンタンメンは極薄ワンタンの滑らかさがうまい!

てな訳で、酒田~鶴岡。日本海沿いの湯の浜温泉「いさごや」へ。日本海を一望できる部屋、海の幸がうまい料理、6種類のお風呂もあって泊まり甲斐十分!


それからいよいよ新潟。
新潟の北の始まり、村上。黒塀の町並みが城下町の風情を残しています。
そのひとつ、きっ川は鮭の名店。また九重園は北限のお茶も。

新潟に来たら、と言う事で番組で寺泊市場を紹介しましたが、寺泊はちょい遠い。
ならばと市内の24寿司屋で3000円握り寿司「すし三昧・極み」を。ノドグロもあぶって。南蛮えびはえび魚醤油で。また山北の柳がれいも美味。
そういや先の国体では回転寿司食べあさったな。「極み」も年内に食べてやるぞ、なんてね。