AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

bj日程

2013-07-13 03:35:00 | ロウきゅーぶ!
公式情報です。

10.5-6 AWS VS IBB @八戸東
10.5-6 ALB VS 89s @新潟
10.5-6 ANH VS HMP @八橋
10.11-12 89s VS GCT @長町XA
10.12-13 IBB VS ALB @県体


と出ました。

そしてbjオールスターも東北開催!秋田で来年1月です。

東京国体に岩手代表が出なければ、滑り止めも可能?そんで10.12は今年は全社断念(ゼブラが出ないなら)でIBBに、ということか。

あとは正式日程発表を待たないと…

なおJBL改めNBLは9.28開幕、トミーは千葉に残らず熊本とか。12月栃木or1月千葉で会いましょう。
10.4日立VSレバンガ(多分代々木2のナイター)もチェックしないとダメサボ!か?


内丸物語

2013-07-13 01:35:00 | 岩手のネタ
盛岡の官庁街、内丸。
ここに関する発見がこの春ありました。木版を使った盛岡城の襖絵です。

さて、盛岡城の鶴が池、亀が池は盛岡城の中堀でした。
その周辺が今の内丸です。

作人館は内丸の北銀前にあったのですが、そこのOB新渡戸仙岳が盛岡城の襖絵を描いたのです。

盛岡城の周りでは台所や虎小屋がありました。
それを展示する資料館が一昨年開館しました。以前は中央公民館にあったわけですが。
そこで虎屋敷にちなんだ小虎のマスコットが。

南部利直が大阪出陣の帰りに虎を権現様から頂いたそう。しかし虎は大暴れしたため、鉄砲で殺されました。その後南部の参勤交代は虎の皮が用いられました。


内丸の桜山神社、元々は本丸そば、明治には今の北山でした。今の場所には蔵があったそうです。
明治33年に現在地に定着しました。

参道は白龍などありますが、いま注目は山留プロデュースの寿司屋きときと。
ここは注文カードで握るスタイル。しかも値段も手頃。
ごん太とか行く人はこちらもどうかな、と思います。


最後に内丸官庁街。江戸時代は家老の屋敷、明治には県庁、市役所もできました。

かつて中津川で水害が発生しても、内丸は被害が軽微だったそうです。

なお、杜陵や盛商のルーツも内丸にあります。これは杜陵在学時に聞いた話ですが。

内丸は盛岡の心臓部です。大事にしましょう!