温泉に入ろう!と言う人がいます。
で、山海漬が温泉特集。
まずは松尾の藤七温泉、入り口前に「太古の息吹」という噴出孔があり、かなり熱い!
そしてお宿は…
日帰り入浴600円、混浴露天風呂に天然濁り湯。ちなみにタオル着用が認められてるそうです。
しかし!
藤七温泉の奥に野天湯があるそうです。源泉かけ流し、文句なし!
八幡平のけもの道を歩くこと10分、野天湯が現れます。一度は行ってみては?と言ってももうそろそろ終わりですね。
次は松川。落葉の渓谷美を求めて…
しかし松楓荘は昨年の大雨の影響で岩風呂までの橋が壊れ、現在は改装された内湯と東屋みたいな露天風呂のみ。
なお、松川荘には少し立ち寄りました。こっちも改築されたんですが。
続いて西和賀町。湯田温泉郷を有する町ですが、この時期おすすめは渓谷も近い湯川。
昔は鉱山の湯治場だった湯川、温泉行くなら今でしょ?と言う感じ。
なんとお部屋にも露天風呂がある特別室まで…
女性のための色浴衣サービス、秋限定のきのこ献立など、これから行けるいい温泉ですよ。
また、ほっとゆだ駅の温泉、湯夢プラザの牛乳ソフトなどもお忘れなく。って僕は一度もほっとゆだは入ってないんだ…
まだまだ修行が足りないな、そう思います。
で、山海漬が温泉特集。
まずは松尾の藤七温泉、入り口前に「太古の息吹」という噴出孔があり、かなり熱い!
そしてお宿は…
日帰り入浴600円、混浴露天風呂に天然濁り湯。ちなみにタオル着用が認められてるそうです。
しかし!
藤七温泉の奥に野天湯があるそうです。源泉かけ流し、文句なし!
八幡平のけもの道を歩くこと10分、野天湯が現れます。一度は行ってみては?と言ってももうそろそろ終わりですね。
次は松川。落葉の渓谷美を求めて…
しかし松楓荘は昨年の大雨の影響で岩風呂までの橋が壊れ、現在は改装された内湯と東屋みたいな露天風呂のみ。
なお、松川荘には少し立ち寄りました。こっちも改築されたんですが。
続いて西和賀町。湯田温泉郷を有する町ですが、この時期おすすめは渓谷も近い湯川。
昔は鉱山の湯治場だった湯川、温泉行くなら今でしょ?と言う感じ。
なんとお部屋にも露天風呂がある特別室まで…
女性のための色浴衣サービス、秋限定のきのこ献立など、これから行けるいい温泉ですよ。
また、ほっとゆだ駅の温泉、湯夢プラザの牛乳ソフトなどもお忘れなく。って僕は一度もほっとゆだは入ってないんだ…
まだまだ修行が足りないな、そう思います。