青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

今年のF1

2009-04-21 19:57:00 | レース・車・乗り物

そういえば今年のF1、

もう3戦終了しましたが、大幅なレギュレーション変更が順位を大きく左右しているので、

まだ実力差がいま一つ明確とは言えないかなー

( ̄へ ̄|||) ウーム

  

これからのチーム力でコロッと変わるなんて事もありそうに思いますが、

勝つことに関して、ドライバーの力量が占める割合ってどの程度なのか、

そこのところがちょっと疑問です。

 

去年まで低迷していたチーム、ドライバーが、

今年は一気にグリッド上位を占めるということは、

レギュレーションに操作されているに他ならず、

去年上位のチームが、今年は足並みそろえて不調というわけでは決してないですよね。

それはどう考えたって不自然。

 

今年からタイヤがスリックに変わり、空力特性をダンフォースを去年比で50%減らす方向にレギュレーションが変更され、

これにより、空力特性に優れていたチームがその鎧を剥がされた結果、今年はなかなかタイムが上がってこないという結果に今のところなっている。

 

ということは、去年下位に沈んでいたチームが決してマシン全ての性能が上位チームに比べて低かったわけではなく、シャシー形状やら空力部分が劣っていてコーナリングスピードが上がず、結果ストレートスピードも上がらず、やきもきした展開を強いられていたという単純な結論が見えてくる。

 

そうでなければ去年下位に沈んでいたチームが、今年一気に顔をそろえて上がってくるなんてことは、世界的なレースではなかなかありえない。

それだけドライバーの勝利に貢献する割合が低くなっているともいえる。 

まーそれもメーカーの広告として走るのだから、仕方が無いことかもしれないが、本当にドライバーの順位というものを見て見たいと思うのは私だけか?

 

もし全員同じマシンでスタートしたら誰が勝つんだろ?

面白そうだけどなー

上位のドライバーは嫌がるだろうなw

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする