今回は、最近教室で取り入れ始めた、紐を使って”ゆるめる”という方法を紹介します。
これはバランストレーナーの小関勲さんが提唱されているもので、紐を緩く身体に巻いて動くという方法です。
身体を緩めバランスを取り戻す効果が高いと聞いたので、教室でも取り入れることにしました。
全員ではありませんが、今までにない”ゆるみ”や”身体の使いやすさ”を実感されて、喜ばれている方もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
紐を巻く場所は、いくつも紹介されていますが、今回は肩と腰回りの紐掛けを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0179.gif)
紐で大きめの輪をつくり、肩にたすき掛けのようにかけます。
わきの下に余裕ができるぐらい、ゆったりとがポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0182.gif)
おへその上を目安に、指が入るぐらい、ゆったりと紐を巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
いつもの体操をしたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
私が、先ず効果を実感したのは、体操教室で、肩にたすき掛けにして動いてもらった時でした。
普段肩の力が抜けにくい生徒さんの肩から、徐々に力が抜けるのが分かりました。
その他、私が感じたり、試してもらった生徒さんが感じられた効果です。
・手の上げ下げが楽になる。
・自然と胸が開いて姿勢ががよくなる。
・肩が楽なような気がする。
・腰に紐を巻くと、身体の安定感がでる。
・身体の中心ができるような気がする。
・紐掛けをすると、片足立ちでバランスが取りやすくなる。
・年末の大掃除に腰に巻いたら、重心が安定するような、体軸ができるような感じがした。
・朝起きた時、腰が痛いなと感じたら、腰に紐を巻くと、身体の立ち上がりが楽になるような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
100円ショップや手芸店で売っている、お弁当の巾着に使うようなまる紐がおすすめです。
太さは、身体に食い込みにくい直径6㎜~8㎜ぐらいが良いようです。
平な紐や伸縮性のある紐は、効果が半減したり得られなかったりするようです。
小関さん自身は、なぜ緩むかは、はっきりとは分からないと言われています。
私は今のところ、二つの理由を感じています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
”緩み”を感じることで、身体の方も”ゆるむ”方向へ動く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
中心軸が整っていないと、中心に力がなく、動きがまとまらず、余計な部分に力を入れ過ぎてしまいがちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
そんな状態を自然に取り戻せる一つの方法として、みなさんも一度この紐を試してみられませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)