”ゆるむ body メソッド”、草津教室(第2木)の12月の教室風景を紹介します。
皆さんの中には、肩こりが取れないような、肩まわりがすっきりしない
と感じている方もおられると思います。
寒さが増していく中、余計に痛みや動かしにくさも感じやすいものです。
今回は、そんな方に、体操の途中でお試し頂きたい“脇をゆるめる”を紹介します
肩関節のあたりは、大小の関節や筋肉・神経・リンパそして経絡が集まっている部分です。
なので各内臓の調子や全身の循環や新陳代謝などに、大きく影響されます。
そんな肩関節なので、肩こりと言っても、人それぞれの身体の調子と関係していて、
動かせる部分を動かしながら、時間をかけて改善することが必要な場合が多いです。
今回紹介する“脇をゆるめる”は、そんな肩関節をすっきりしていきたいと体操を続けておられる方に、お試し頂きたいものです。
それは、いつもの体操でゆるめている途中で、軽く片手でマッサージしてゆるめるという簡単なものです。
ゆるみ動きやすくなった
腕&肩関節を動かす心地良さを感じながら、
その動きによる刺激を全身へと広げて頂けたらと思います
ゆるむ body メソッド 
教 室 風 景 ◇草津◇12月
参加してくださった皆様、ありがとうございました
今回は、いつものゆるむ基本的な動きの中で、必要な方に“脇の後ろの肩甲骨の辺り”ゆるめて頂きました。
“脇の後ろの肩甲骨の辺り”
すぐに緊張し硬くなる部分ですが、日頃意識を向けにくく、緊張や硬さに気づきにくい部分です
その部分に手を回して、軽く揉み解してゆるめて頂きました
脇の後ろ側の部分を手
でマッサージ
指をそれぞれ、下記のようにセットして、指で脇の後ろの部分をつかむような感じで、解していきます。
・左手の親指⇒右の脇の下
・左手の残り4本の指⇒右の脇の後ろの肩甲骨の辺り
反対の脇も同様に、マッサージしましょう。
マッサージは力を入れすぎずに、気持ちよくゆるめていくような気持ちで行いましょう
【マッサージされた方の様子】
*マッサージをしてみると→→脇の後ろの部分が硬くなっていて、強い痛みを感じる方もおられました。
*マッサージ終了後には→→肩周りの
スッキリ感
も感じていただけたようでした。
力を加えてゆるめたら、その部分を動かして、変化を広げましょう
[腕の上げ下げ]や[腕を振るスワイショウ]などを行って頂き
軽くスムーズに動かせる心地よさ
を感じて頂きました。
教室では、一人では気づきにくい、部位を改善する取り組みや、全身の繋がりからの動きや体操を紹介しています。
「自分一人で行っていても、いつも同じところばかりを動かしているようで改善しない」...
と...感じられる方、ぜひ一度ご参加ください
お待ちしています
月二回開催している草津教室の1月、2月の予定は次の通りです。お気軽にご参加ください。
【 第二木曜日(午後) 】1月14日 2月11日
【 第四木曜日(午前) 】1月28日 2月25日
詳しくは、HPの教室*開講中*をご覧ください。
お問合わせは、こちらからお願いします
お問合せ フォーム 
HP(ホームページ)は、こちらです
ゆるむ body メソッド -Etsuko 
皆さんの中には、肩こりが取れないような、肩まわりがすっきりしない

寒さが増していく中、余計に痛みや動かしにくさも感じやすいものです。
今回は、そんな方に、体操の途中でお試し頂きたい“脇をゆるめる”を紹介します

肩関節のあたりは、大小の関節や筋肉・神経・リンパそして経絡が集まっている部分です。

そんな肩関節なので、肩こりと言っても、人それぞれの身体の調子と関係していて、
動かせる部分を動かしながら、時間をかけて改善することが必要な場合が多いです。

それは、いつもの体操でゆるめている途中で、軽く片手でマッサージしてゆるめるという簡単なものです。


その動きによる刺激を全身へと広げて頂けたらと思います



教 室 風 景 ◇草津◇12月
参加してくださった皆様、ありがとうございました

今回は、いつものゆるむ基本的な動きの中で、必要な方に“脇の後ろの肩甲骨の辺り”ゆるめて頂きました。

すぐに緊張し硬くなる部分ですが、日頃意識を向けにくく、緊張や硬さに気づきにくい部分です

その部分に手を回して、軽く揉み解してゆるめて頂きました



指をそれぞれ、下記のようにセットして、指で脇の後ろの部分をつかむような感じで、解していきます。
・左手の親指⇒右の脇の下
・左手の残り4本の指⇒右の脇の後ろの肩甲骨の辺り
反対の脇も同様に、マッサージしましょう。
マッサージは力を入れすぎずに、気持ちよくゆるめていくような気持ちで行いましょう

【マッサージされた方の様子】
*マッサージをしてみると→→脇の後ろの部分が硬くなっていて、強い痛みを感じる方もおられました。
*マッサージ終了後には→→肩周りの




[腕の上げ下げ]や[腕を振るスワイショウ]などを行って頂き



「自分一人で行っていても、いつも同じところばかりを動かしているようで改善しない」...
と...感じられる方、ぜひ一度ご参加ください



【 第二木曜日(午後) 】1月14日 2月11日
【 第四木曜日(午前) 】1月28日 2月25日
詳しくは、HPの教室*開講中*をご覧ください。





