25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

両面印刷

2015年10月09日 | 日記
遂に、「両面印刷」の技を身に着けたぞ! 365ページ分を片面でA5サイズに印刷すると、500枚のコピー用紙新品一冊分に匹敵する厚さに、膨れ上がる。これを送達するのは、また、簡単ではない。510円もかかってしまうのだ。

コピー用紙とインク代は、その倍ほどもかかるだろう。その問題も、クリアーして、気分は上々だ。

で、賢いPIXUSに印刷を任せながら、私はガラス戸4面の、通りに面した、窓拭き。アルミの敷居に溜まる車の粉塵で真っ黒になる。これを水で洗い流し、内側にロックキーに長年溜まったタバコのヤニまで、薬剤を吹きかけて、徹底的にお掃除。

ふふふ、年末の大掃除の先取りだ。これからお天気のいい日には、少しづつやっておこう。今は、乾いている季節だからいいのだ。北陸の年末は、雪や雨が多い。掃除ばかりは、10月にやっておくほうが、合理的だな。

長寿橋の下

2015年10月09日 | 日記
九十九と書いて、「つくも」と読むのだが、江戸時代の頃から、歴史的いわれは知らないが、ここに橋がかかっていた。「つくもばし」。99は、人間の年齢にしたら、「長寿」だと、どこかのアホが考えて、「長寿橋」などと名を付けた。

歴史的な謂れを残す名前を、浅知恵で勝手に変えるモノじゃない。地名なども、しかりだぞ。国が新しくなると思ったら大間違いだ。文化の支柱を無くしたお手軽文明など、社会崩壊にしかならない。心を受け継がなきゃ、モノなど単なるゴミだ。

まあ、そんな話は別にして、橋げたにサイクリングロードのマップまで掛かっている。おお、この道を走ってみるか?

あらら

2015年10月09日 | ニュース
By Yahoo:[ 13c/24c/50% 87p68k ] 晴れ

降水確率50%? 確かに、昨夕6時過ぎに雨が落ちて来て、9時ごろまで、時々本降りになっていたが、夜半までは続かなかった。たまに、雨が降るのは有難い。心が落ち着く。

で、その昨夜来の雲が残っているのか、幾分雲も多いけれど、晴れた朝。6時半には家を出て、ちょっとコンビニに寄り、すぐに事務所に。なあに、熱い珈琲が飲みたいだけだ。

8時ごろには河原のウオーキングもしたいけれど、少し西の空の雲が気になる。まあ、傘を持って行けばいいことだが。

隣の、古民家再生をした家の旦那が、看板屋の社長だが、このところ車もないし姿を見かけないと思ったら、眩暈がする、える、なんとかという持病で、しばらく入院中だという。老いた母親と奥さんの3人暮らしだったところに、長男夫婦が2人の孫を連れて戻って来て、一気に7人暮らし。

すると、今度は、次男の弟夫婦が、福井市内で別に住んでいたのだが、お腹に子供が出来たからか、実家のそばで暮らしたいと、駐車場にしたばかりの所に、家を新築する段取りで、これも、戻って来て、いきなり9人暮らしをしている。

目が見えなくなった老犬を散歩させながら、「参った!」とぼやいた姿に、疲れと老化が見えた。彼は私より7歳年下で、今年60歳だ。

身体を使って生きてきた職人だから、満60歳は、ひとつの区切りだろう。父親を早く亡くしている。私は憶えているが、彼はほとんど記憶にないかもしれない。それくらい、早くこの世を去ったのだ。