25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

開店休業

2018年02月05日 | 日記
もう、「うんざり」するほど、雪は降り止まない中、明日、明後日の段取りを考えて、まだ車が動けるうちにとワッセに買い出しに行った。別に、食料が不足しているわけではないから、途中あまりに道足が悪ければ、戻ろうと考えて、深い雪道を軽自動車でワイフと出かけた。

軽自動車の方が、はるかに動き回りやすいし、雪道に強い。

天気予報が行き渡り、誰しも前もって覚悟しているからか、街中の店は開店休業状態。動き回る車は極端に少ない。
私は、こんな時出歩くのは、嫌いじゃない。面白そうだから。

それにしても、除雪車さえ、息を潜めているようだ。

共生細菌

2018年02月05日 | 日記
どうやら、午後3時ごろまで、この雪は降り続くようだ。1時間5センチ、7、8時間だから35センチから40センチが、昨夜の新雪15センチに追加されるから、50センチ前後の雪が新しく降り積もることになりそうだ。

さあて、どうしたものか?

おや、少し明るくなってきた。雲の厚さが変わって、降りかたも小ぶりになった。強弱があれば、合間を見て、除雪ができる。今日は、二人が休みだから、時間的に追われず、ありがたい。

昨夜、日本近海の深海生物の番組を見ていたら、「共生細菌」という言葉が出てきた。面白い、と思って書き留めたのだが、深海の海底火山近くの温泉が噴き出しているところに大群で生息するエビや貝などの生き物が、なぜ生きることができるのか、という謎を解いていた。温水で暖かいのだが、硫黄やなんか化学物質が大量に含まれていて、とても生命が生きれる環境ではない。そんな環境を好む、バクテリア、細菌がいる。「シロウリ貝」など、エラにその細菌を棲まわせているという。それが共生らしい。

人間の腸内細菌なども共生じゃない?

抜けた空の底

2018年02月05日 | ニュース
By Yahoo : [ -3c/1c/80% 78P67K ] 雪

午前8時。すでに夜が明ける頃に15センチ以上の積雪があって、真夜中はうっすらだったから驚いたのだが、その夜明けと同時に降り続く細かな雪の、降りかたが「半端」ではない!

天竺の底が抜けたように降る。新しい積雪があっという間に、20センチを超えた。この様子じゃ、日中に倍にはなるかも知れない。見ているだけで、身動きが出来なくなる。50m、100m先が全く見えないほど降るにも関わらず、ライトをつけて通勤、通学車両が走っていく。

確か、私立だったか高校受験があるはず。今日は、きっとJRも麻痺する。今日と明日は子供達の学校だって、臨時休校にした方がいい。もっとも、子供達にとって、非常時を経験するのも悪くはないが、雪害対策本部は、気合を入れ直す必要がありそうだ。ただでさえ、除雪予算は枯渇しているというのに、今年の雪は記録的なものになりそうだ。ご苦労なことだが、頑張ってほしい。