25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

機械除雪風景

2018年02月11日 | 日記
金曜日の快晴の日、屋根の上から見えた市道の除雪風景。前のユンボが、路面の圧雪氷を砕いて、それをパワーシャベルがすくい上げて、両脇の田んぼに排雪しないと、きちんとした道路除雪が出来ない。

70センチや、80センチの金沢の積雪と、その倍程も降り積もった福井の積雪と終日真冬日では、除雪の困難さは桁違いで質が違う。70センチ程度は、寒波の第二波で経験済みだが、ママさんダンプで対応出来たし、さほど「大雪」の感覚はなかった。

遠景葬祭場

2018年02月11日 | 日記
この福井市の葬祭場は街を東西に抜ける「桜通り」の西の端。桜通りに面して、ガス局やアピタ、東安居小学校、福井工大、湊小学校、福井大仏、福井新聞社の旧社屋、そして福井地方裁判所、順化小学校、県庁裏口、NHK福井、かつての知事官舎跡地の国際交流会館などがある。

この通りは、西国遠征あの世旅への、天下御免の通り道だから、福井市は真っ先に除雪する。

通路

2018年02月11日 | 日記
わずかに、この程度の通路だけど、コツコツとスコップいっぱいづつ雪をブロックにして運び上げて、開通。嬉しいねえ。

昨日と比べると、雪は見た目半分になっているが、その重さは3倍、4倍。

陽射し!ひざし!

2018年02月11日 | 日記
おお、嬉しいねえ、時計が12時を回ったら、陽射しが降り注いできたよ!
そんな中、目の前の県道を、いつものロータリー式の除雪車が通る。
これが通ると、道路幅を広げてくれるので一段と、道路事情が改善する。普段の道に戻るのだ。

午前中、ずっと小雪が降るなか、早めに食料の買い出しに出かけ、戻って、1時間半ほど、玄関前通路の雪道を除雪。

コンクリートまで数十センチほどの厚みを残したまま、その上を歩く雪道にしておいたのだが、道路から家までの、わずか10mほど老人二人に歩かせた。無論、腕を支えて歩行させたのだが、親父がめちゃくちゃ重くて、何度も共に転びそうになり、わずかそれだけのことで、私は大汗をかいた。

で、頭にきたので、今朝はコンクリートが見えるまで、雪よけをした。昨晩たっぷり降った雨で、見た目は60センチほどの高さに減っているが、踏みしめて硬くしていた上に、雨がしみているので、石か砂かというほどスコップの上に載せると、非常に重い。それでも、まあ、意地だ! やっちゃる。一汗かいて、通路ができた。

嵐の前の静けさ

2018年02月11日 | ニュース
By Yahoo : [ 1c/2c/90% 88P67K ] 雨のち雪

昨夜来の雨は、明け方激しく降って、今は小休止。あまりにもよく降ったので、雪は驚くほど消えてくれた。嵩を減らした雪がどれほど重いか、もう触るまでもない。半分は水に違いない。

白い雪景色は貯水槽だと思うと、すごいなあ、と感心する。

しかし、そんな悠長なことを思っていられるのも、午前中だけのこと。明日の12日朝6時までの、降雪予測は、50センチ。その後の13日朝までの降雪もそれ以上。そして13日も降り続く。単純計算でも、また1m以上の大雪がやってくる?

この第4寒波は、上空5000mに-36度の大将を先に押し立ててやってくる-42度の大冬将軍。これまでとは、また一段と激しく、格が違う。真夏の台風も顔負けするほどの強風を伴う、大荒れ、雪嵐になるようだ。明日、明後日と一歩も家から出られず、その家の中でも、吹き飛ばされないことを祈るばかりになりそうだ。

風が強いと平地での積雪は少なくて済むことを期待したいが、それでも半分としても、また、50センチや70センチは降り積もるのだから、再び交通障害、孤立、物資不足が考えられる。

さあ、どうしたものだろう? 動ける間に、できる対策をしておくしかないのだが.........。